全国初の“ラーケーション”も… 愛知で進める「休み方改革」 県や経済団体などが賛同文書にサイン

03.30(木)19:14
愛知県が進める「休み方改革」。県内の経済団体などは30日、県と一体となってこの取り組みを推進することに賛同しました。
県の「休み方改革」の賛同文書にサインしたのは、県内の経済界・教育界などのあわせて7つの団体です。今後、各団体が加盟する企業などに働きかけ、取り組みを促進させる方針です。
「導入に対しては大賛成。サプライチェーンの中で統一的な(休み方の)考えをみんなで広める動きがこれから出てきてほしい」(名古屋商工会議所 嶋尾正会頭)
愛知県の休み方改革は、休みを充実させることで仕事の効率化を進め、県内の経済を活性化することなどを目標としています。
職場の環境整備や、なかには、公立の小・中・高校に通う子どもが保護者の休みにあわせて平日に年間3日まで休むことができる制度も導入。これは全国でも初めての取り組みです。
県の「休み方改革」の賛同文書にサインしたのは、県内の経済界・教育界などのあわせて7つの団体です。今後、各団体が加盟する企業などに働きかけ、取り組みを促進させる方針です。
「導入に対しては大賛成。サプライチェーンの中で統一的な(休み方の)考えをみんなで広める動きがこれから出てきてほしい」(名古屋商工会議所 嶋尾正会頭)
愛知県の休み方改革は、休みを充実させることで仕事の効率化を進め、県内の経済を活性化することなどを目標としています。
職場の環境整備や、なかには、公立の小・中・高校に通う子どもが保護者の休みにあわせて平日に年間3日まで休むことができる制度も導入。これは全国でも初めての取り組みです。