アプリでも視聴可能!アプリでも視聴可能

愛読書3万冊 名港海運・高橋社長の運命を決めた1冊「カラマーゾフの兄弟」

テレビ愛知
2022.11.25(金)

名港海運・高橋広社長の私の一冊「カラマーゾフの兄弟」

名港海運 代表取締役社長 高橋広さん

経済界で活躍する企業のトップや功労者たちは、どんな本を読み、どのような影響を受けてきたのか?その人にとっての“特別な一冊”をインタビュー形式で紹介します。 今回は、輸出入の最前線で日本の物流を発展させてきた高橋広さん。3万冊以上の本を所有する読書家でもあります。そんな高橋さんの特別な一冊は、ロシアの文豪ドストエフスキーが書いた最後のミステリー「カラマーゾフの兄弟」。「読んだ後世界が変わる」人類文学の最高傑作とも評される一冊です。 私の一冊:カラマーゾフの兄弟

「読む前と後で世界が違って見えた」破壊力抜群のミステリー

「カラマーゾフの兄弟」ドストエフスキー著 原卓也訳

(高橋広 名港海運社長) 「カラマーゾフの兄弟」は多彩な登場人物群を通して、人間の思想とか人間の在り方というものを、徹底的に究極まで掘り下げた作品です。そういった意味で大変価値のある本ですが、そこに加えてエンタテイメントとしても探偵小説としても、非常に緊密な構成を持っている大変面白い小説で、「世界文学の最高峰」というに相応しい作品だと感じています。自分の人生の在り方や、人を見る目を養うことに大いに役立っていると思います。 私は中学3年生の時に初めて読んだわけですが、「読む前と後で世界が違って見える」といった体験をしました。世界的な文学作品や人の心を深く打つ文学作品は、多かれ少なかれそういった力というか破壊力があるものだと思います。「人間というのは、ここまで深く物を考えるものなのか」ということが一番の衝撃でしたね。 普通の中学生にとっては、兄弟たちが背負っている宿命の重さや人間の存在の奥深さ、どす黒さは鮮烈なイメージとして心に突き刺さってきましたね。「カラマーゾフの兄弟」と同じ著者の「悪霊」、この2冊は破壊力が突出して高いと思っております。

あえて15年に1回読み直す 上書きされて読めていく面白さ

「次読むのは60歳。だけど読むのを待ち切れるかな」と話す高橋社長

「カラマーゾフの兄弟」は15年に1度読み返すようにしていますが、やはり毎回「ここまでは前回読めてなかったな」ということが必ず体験としてあります。それだけ深い内容がある作品だと思います。 ドストエフスキーの作品では、幅広い社会階層や年齢の登場人物を描いていることもあり、読むたびごとに、自分のフォーカスが変わってきます。今回はある人に自然と目がいってしまっていても、15年経って読むと、意図しているわけではないのですが、別の人にフォーカスしてしまう。 当然、初めて読んだ時も「この人がこういう事言ってこういう行動する」と認識はしているわけですが、その言葉の裏にこんな邪悪な、あるいは本当に切ない思いがこもっているのかなと気づく。 ドストエフスキーの作品自体が多声的(ポリフォニック)で、登場人物の中でも、個性的な様相を呈していて、1度2度で読み切れなかったことが、次の時にまたより深く上書きされて読めていくという面白さはあると思いますね。 作品のように人は多様なわけですから、一面的な見方をせず「ポリフォニックに人を見る目を養うこと」は社長業においても大事なことだと思いますね。

人の目を養うには古典を読むべし

読書で身につく人間力 古典に触れてみよう

いま若い人たち8人から10人ぐらいと、社長が3時間ぐらいのフリートークのミーティングをする場を会社で設けているのですが、必ず言うようにしているのが「古典を読むべし」ということです。 やはり古典は人を見る目を養ってくれます。世界とか社会とか人間そのものの在り方を非常に深くシャープに造形して書物の中に封じ込められていて、ある種ゾッとしながら実感できるというのは、やはり古典ならではの強さだと思うんですね、 例えば100万部のベストセラーが、10年後にそれを読む人が年に何人いるかと言うと、ほとんどいないと思うんですね。そういう中で、「カラマーゾフの兄弟」はもう百数十年経っているわけですが、いまだに我々の精神を良くも悪くもかき乱す。 現代の人が読んで、社会だとか人間そのものを感じさせる力を持っているって言うのは、途方もないことだと思います。現代に伝わるっていうことは風雪に磨かれているということだと思うんですよね、 エンタテイメント小説を読むのもいいし、映画を見るのもいいですが、1つは古典が入ることで、その人の人生のある種の深まりってものは、ちょっとずつでも確実に深くなっていくと思うんですね。 「より高度なきめ細かいサービスをして、より安価に提供するか」は、我々の仕事の最も大事な部分ではあるのですが、「この人だったら任せていい」とか「この人なら受け止めてくれる」とか、そう思ってもらえるある種の人間力は、単に「仕事のことを知っている」だとか「人付き合いが器用」だとか、それだけでは身につかないと思うんですね。そういった意味で古典の読書体験は、側面から人間をより豊かに立体的にしてくれると思います。 「古典を読むべし」は、若い人たちに伝えたいですよね。 ※高橋さんの高ははしごだか

Locipo(ロキポ) 無料テレビ動画・見逃しネット配信サービス
無料Locipo アプリ

スマホアプリで
Locipoを楽しもう! ▶

ウェブにはない機能がいっぱい!

Store QR code
  • 東海テレビ
  • 中京テレビ
  • CBCテレビ
  • テレビ愛知
© CBC TELEVISION CO.,LTD. |©「かよチュー」実行委員会|©テレビ愛知|©中京テレビ|©東海テレビ|© Project Vanguard if/Aichi Television|© CBC TELEVISION CO.,LTD. 🄫中日ドラゴンズ 一般社団法人日本野球機構承認 🄫Konami Digital Entertainment|©2011 GONZO/ファムパートナーズ|©えのきづ/マイクロマガジン社・「翠ヶ丘高校ESP研・後援会」|© CAPCOM/TEAM BASARA|©「ムッシュ!」製作委員会|©「超絶☆絶叫ランド」製作委員会|©2006 松本零士/銀河鉄道物語プロジェクト|©SANYO BUSSAN CO.,LTD./うみものがたり製作委員会|©多田かおる/ イタキス製作委員会|©安藤正基・一迅社/愛知県立田金高校|©テレビ愛知・フリュー/徹之進製作委員会|©京極夏彦/TMS・東宝・CBC・RKB・RCC|SKE48,オーディション,10代女子,テレビ愛知|©CBC TELEVISION CO.,LTD.|©講談社・テレビ愛知/東京ミュウミュウ製作委員会|©東海テレビ カズモ|©VANGUARD will+Dress Character Design ©2021-2023 CLAMP・ST各ページに掲載の記事・写真の無断転用を禁じます。
  • JASRAC許諾番号

    第9008707021Y45037号

    第9008707022Y45038号

  • NexTone許諾番号

    ID000007318

    ID000007452

©東海テレビ, 中京テレビ, CBCテレビ, テレビ愛知 2020 All Rights Reserved.