
【色素性乾皮症】太陽の光でがんに…神経症状も引き起こす難病【チャント!特集】
今回の「夏目の目」はある親子を訪ねました。日の光に一切当たることのできない息子さんを支える母、その息子さんのために絵本を書きました。
09.21(木)15:49放送
チャント!特集
今回の「夏目の目」はある親子を訪ねました。日の光に一切当たることのできない息子さんを支える母、その息子さんのために絵本を書きました。
09.21(木)15:49放送
「0歳0か月0日死亡」虐待で死亡するが2割にものぼることをご存じでしょうか?そんな痛ましい出来事を防ぐため、女性と赤ちゃんを救う「希望の家」とは?
09.20(水)15:49放送
ときどき無性に食べたくなる味がある!それが大衆中華料理店、通称「町中華」人気町中華には必ず長年愛されてきた「常連メシ」が存在するもの!そんな常連客も唸る「看板メニュー」一体いつ、どんな瞬間、生まれたんでしょうか?町中華「常連メシ」の誕生秘話を番組で“独自調査”しました!
09.19(火)15:49放送
お風呂上り、泣いている男の子…。痛みを感じることなくお風呂に入れたことは一度もありません。それでも、我慢します。
09.19(火)15:49放送
女性を支える様々な技術や制度「フェムテック」女性を応援する日本初の取り組みをしている高校や会社の驚きの内容とは?
09.16(土)15:49放送
白い肌に金色の髪の毛、薄い茶色の瞳…。生まれつき肌や髪の色素を作れない「アルビノ」という体質。2万人に1人の確率で発症する国の指定難病で根本的な治療法は見つかっていません。アルビノの少女はこう語ります。「それが私にとっての普通だから」
09.13(水)15:49放送
今が旬の野菜といえば『トマト』皆さんはどう調理しますか?今回も農家さんに聞き込み!たくさんのレシピ教えてもらいました!
09.12(火)15:49放送
熱中症は今や、命を脅かす深刻な問題です。記録的な猛暑を迎えた名古屋市内では熱中症による搬送者の数が去年より4割近く増えました。しかし発生場所を小中学校などに限ると2割ほど少なく重傷者もいません。一体どうしてなのか?
09.12(火)15:49放送
愛知県西尾市で「ナイトバブル」という イベントが行われました。会場に現れたのは暑さも忘れる幻想的な世界です。
09.12(火)15:49放送
山奥のため池で次々と獲れる魚がいる。肉食外来魚「コクチバス」だ。昔から問題となっているブラックバスの仲間で他の魚を食べてしまい、繁殖力も高い危険な魚「コクチバス」それが今、長良川へと浸食しているという…。
09.11(月)15:49放送
街ゆく人に心に残る旅の中から思い出深いシ-ンを教えてもらいCBCアナウンサーの松本道弥が再現する「教えて!アナタの東海3県思い出旅!」今回はどんな思い出と出会えるのでしょうか?
09.08(金)15:49放送
スーパーで買い物を終えた皆さんのカゴの中を見せていただく「カゴ中大調査」 何を買いましたか?その食材で何を作りますか?おいしそうなそのお料理の映像を撮影させてもらえませんか?今回は名古屋市千種区の覚王山フランテで調査。
09.05(火)15:49放送
救急患者の受け入れを要請する電話、次々に重篤な患者が運び込まれます。救命救急線センターに密着します。
09.05(火)15:49放送
教育現場では慢性的な「先生不足」が問題となっていますが、国は教員免許を持ちながら教職についていない「ペーパーティーチャー」でその不足を補おうと感がていますが、果たして…
09.05(火)15:49放送
燃やしているのは父親からの手紙、その父親は「死刑囚」として拘置所にいます。加害者家族の男性の20年余りの差別とは…?
09.04(月)15:49放送
スーパーで買い物を終えた皆さんのカゴの中を見せていただく「カゴ中大調査」何を買いましたか?その食材で何を作りますか?おいしそうなそのお料理の映像を撮影させてもらえませんか?今回は名古屋市千種区の覚王山フランテで調査。
08.29(火)15:49放送
電灯やネオンなど、人々が作り出した人工の光。その光をすべて消し去ると生き物が生み出す自然の光が見えてきます。
08.29(火)15:49放送
9月1日金曜日は「関東大震災から100年」 防災WEEKと題して災害への備えを考える1週間。 「見えない」「聞こえない」豪雨でどうする?“1時間雨量300ミリ”を体験。
08.28(月)15:49放送
息をのむような絶景や写真映えするグルメ、東海エリアには「いいね」がもらえる写真スポットが目白押し!そんなSNSでバズるスポットを写真だけで探す企画「いいね!写真ハンター」 今回探し出す写真は「龍の住む滝」を探せ!
08.25(金)15:49放送
かつて「絶叫する60度」という名古屋から生まれたバンドがあった。活動5年、ライブ1293本。ボーカルは二人、フィリピン国籍の元いじめられっこ・もんてろと発達障害の元ひきこもり・魁。性格が合わない二人の絶頂と崩壊。そしてコロナ禍を経た再生を、足かけ6年取材し続けた。
03.28(火)15:49放送
かつて「絶叫する60度」という名古屋から生まれたバンドがあった。活動5年、ライブ1293本。ボーカルは二人、フィリピン国籍の元いじめられっこ・もんてろと発達障害の元ひきこもり・魁。 性格が合わない二人の絶頂と崩壊。そしてコロナ禍を経た再生を、足かけ6年取材し続けた。
03.27(月)15:49放送
医師不足に関する話題です。人口10万人あたりの医師の数は、愛知・岐阜・三重いずれも全国平均を大きく下回っています。新型コロナやインフルエンザで現場の負担が増える中、医師たちはどんな働き方をしているのか、観察してみました。
03.01(水)15:49放送
スポーツの秋にぴったりの情報をお届け!9月は「スポーツ」をテーマに様々なトピックスを取り上げます。 9月13日放送の『チャント!』では「家で親子でできる新聞紙遊び」を紹介。
2022.09.13(火)放送
スポーツの秋にぴったりの情報をお届け!9月は「スポーツ」をテーマに様々なトピックスを取り上げます。 9月12日放送の『チャント!』では、「キッズが達人に縄跳びを学ぶ」を紹介。
2022.09.12(月)放送
愛知県豊田市の明治用水頭首工で起きた、大規模な漏水事故 。 川の底に穴が空き水位が下がって農業や工業の水が、一時使えなくなりました 。 田植え時期の田んぼに水が行かずトヨタ系の工場も操業停止 。火力発電所も止まりました。 現場は今…?
2022.08.26(金)放送
CBCでは【防災ウィーク】と題し様々な観点から防災をテーマにお伝えしてます。今回のテーマは【家庭の防災】皆さんはご自宅の防災対策してますか?
2022.08.24(水)放送
今週のチャント!は防災ウィーク。これからの季節、水害への備えは不可欠です。 自宅が突然浸水したら、車を運転中に豪雨に見舞われたら、どう命を守ればいいのか… 京都大学の実験施設で、斉藤アナウンサーが水害の恐怖を体験してきました。
2022.08.23(火)放送
ここは茨城県つくば市にある「防災科学技術研究所」1時間雨量「300ミリ」という豪雨が体験できる施設です。子どもたちは、今まで経験したことがない雨を楽しんでいるようにもみえますが…この「1時間300ミリ」という雨が、どういう雨かというと!?
2022.08.22(月)放送
7人の子供を育てるという大家族ママに会うため愛知県豊橋市へ…。 朝から元気いっぱいのこの方こそ…大家族をまとめ上げるママ・大塚愛さん36歳! 大塚家は16歳・高校生の長女から、下は5歳の4女までやんちゃな男の子3人と女の子4人の9人家族!7人の子育てに家事と、毎日とにかく大忙し! そんな愛さんには「大切にしている子育てルール」があります。 「目標」を見つけて、そこに向かって何をするべきか子どもが自分で考える力を付けてほい。 そしてまずは自らがお手本となるべく、去年から新たな目標に挑戦!それが…!?
2022.05.02(月)放送
知的障害のある若者への性教育に力を入れて取り組む学校が名古屋にあります。 性をめぐるトラブルに遭いやすいと言われる知的障害の若者たち。 社会に出るために必要な性教育とは?
2022.03.01(火)放送