アプリでも視聴可能!アプリでも視聴可能

下島万乃(チェロ)

STAR CLASSICS Mini CONCERT

CBCテレビ
06.12(月)18:00放送2024.04.01(月)12:00配信終了

10本の動画

  • 再生中

    下島万乃(チェロ)

    【プロフィール】 名古屋市生まれ。3歳よりチェロを始める。第22回日本クラシック音楽コンクール弦楽器中学生部門 第1位(グランプリ)、第75回全日本学生音楽コンクール東京大会チェロ部門大学の部 第1位、第26回名古屋演奏家育成塾にて聴衆賞、奨励賞、および名古屋市文化振興事業団賞を受賞。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学を卒業、2023年3月同大学院修士課程修了。新作初演に多数携わり、即興演奏やレコーディングも精力的に行っている。 【プログラム】 <デュオで織りなす多彩な世界> 冷水乃栄流:みぎわ チェロとピアノのための(2021) ヤナーチェク:おとぎ話 Ⅰ、Ⅲ

    06.12(月)18:00放送

  • 野田真由香(ファゴット)

    【プロフィール】 愛知県一宮市出身。名古屋音楽大学卒業、同大学院修了。桐朋オーケストラ・アカデミー研修課程修了。大学在学中に多数の大学主催演奏会に出演。第9回岐阜国際音楽祭コンクール専門一般Ⅰ部門第2位受賞。第23回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバル、ロームミュージックファンデーション音楽セミナー2018、2019修了。2019、2022年 小澤征爾音楽塾「子どものための音楽会」に参加。これまでにファゴットを青谷良明、北川陽子、吉田將の各氏に師事。Sony Music「Stand Up!Orchestra」メンバー。 【プログラム】 <この協奏曲は、独奏ファゴットが語り、歌い、名人的な旋律まで奏で、まるでひとつのオペラ作品を見たような気持ちになる、ファゴットの魅力に溢れた名曲です。> ウェーバー:ファゴット協奏曲 ヘ長調 作品75  第1楽章

    06.12(月)18:00放送

  • 吉田春乃(サクソフォン)

    【プロフィール】 香川県さぬき市出身。高松第一高等学校音楽科を経て京都市立芸術大学を卒業。 第24回日本クラシック音楽コンクール3位(最高位)。第17回日本ジュニア管打楽器コンクール銅賞。第10回横浜国際音楽コンクール2位。第20回ジュニア・サクソフォンコンクール入選など、数々のコンクールにて入賞。また、第10回サンポートホール高松デビューリサイタル、第38回ヤマハ管楽器新人演奏会など、数々の演奏会に出演。 第23回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルJean-YvesFourmeauクラス修了。MihaRoginaマスタークラス受講。 これまでにサクソフォンを白井奈緒美、天造智子、大城正司、有村純親、國末貞仁、須川展也、本堂誠の各氏に師事。 現在、日本各地で演奏活動やレッスンを行い、サクソフォン奏者として幅広く活動している。île isolée、Printarbre Saxophone Duo 各グループのサクソフォン奏者。 【プログラム】 <初のしらかわホール、初のオーケストラ協演など、私にとって“初めて”がたくさんつまっているこの演奏を通して、サクソフォンの魅力・私自身のことを知っていただきたいと思っています。> 加藤昌則:スロヴァキアン・ラプソディ

    06.12(月)18:00放送

  • 瀧川珠生(ソプラノ)

    【プロフィール】 元宝塚歌劇団雪組。2018年9月東京宝塚劇場「凱旋門 / Gato Bonito!!」にて卒業。2023年3月 愛知教育大学中等教育教員養成課程音楽専攻卒業。名古屋市にて老若男女を問わず気軽に歌うことを楽しめる教室「歌声サロンC.B.Storm」を主宰。男子校生徒が宝塚歌劇団の演目を再現する部活動「東海高校カヅラカタ歌劇団」にて歌唱及びダンスを指導。 【プログラム】 <長崎を舞台にしたプッチーニのオペラ「蝶々夫人」のアリアを二曲、そして、「蝶々夫人」のストーリーを基にベトナムを舞台にしたミュージカル「ミス・サイゴン」から一曲歌わせていただきました。原作を同じくするオペラとミュージカルの曲を歌うことで、双方ともに理解が深まりました。貴重な経験をさせていただきました。> プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」より ある晴れた日に                  ああ、かわいい坊や シェーンベルク:ミュージカル「ミス・サイゴン」より 命をあげよう

    06.12(月)18:00放送

  • 佐藤佳奈子(ピアノ)

    【プロフィール】 愛知県出身。金城学院大学卒業後渡英し、英国王立音楽院ピアノ科修士課程修了。在学中、音楽院より入学奨学金、ゲッツェ・ベケット賞を授与される。ブリュッセル・グランド・プライズ・ヴィルトゥオーソ国際音楽コンクール第1位。第22回 J.ザレンプスキ国際音楽コンクールピアノ部門第3位等、多数入賞。ザルツブルク・モーツァルテウム・サマーアカデミー、霧島国際音楽祭に参加。2022・2023年度(公財)日本芸術協会奨学生。現在、金城学院大学音楽芸術学科・現代子ども学科非常勤講師。 【プログラム】 <フランツ・リストが作曲した「ピアノ協奏曲第1番」の持つ魅力、楽しさをお届けできるよう、心を込めて演奏しました。> リスト:ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調 第3楽章・第4楽章

    06.12(月)18:00放送

  • 舟倉悠利(ソプラノ)

    【プロフィール】 愛知県立芸術大学声楽専攻卒業。同大学院修了。愛知芸大オペラ工房において「フィガロの結婚」スザンナ役、林光「べっかんこ鬼」ゆき役、愛知県立芸術大学オペラ「皇帝ティートの慈悲」セルヴィリア役、「ヘンゼルとグレーテル」グレーテル役、名古屋二期会・芸創コラボでは「森は生きている」むすめ役等で在学中から現在までオペラ、数多くのコンサートに出演。第9回東京国際声楽コンクール歌曲部門本選において、部門最高位受賞。声楽を山本佳人氏、初鹿野剛氏、故 大下久深子氏に師事。現在は、愛知で合唱部指導やフリーランスとして活動中。 【プログラム】 <私にとって二つの挑戦をしたプログラムです。ひとつはドイツリートをオーケストラと歌うこと。もうひとつはドイツリートを好きになってもらうこと。私の挑戦が皆さまにとって素敵な時間となりますように!> シューベルト:君は我が憩い シューマン:献呈 マーラー:リュッケルトによる5つの歌曲より Um Mitternacht

    06.12(月)18:00放送

  • 世古 藍(ピアノ)

    【プロフィール】 三重県出身。愛知県立明和高等学校音楽科を経て、愛知県立芸術大学卒業、桐朋学園大学院大学音楽研究科演奏研究専攻修了。パリ・エコール・ノルマル音楽院ディプロマを首席で取得。海外マスタークラス派遣者オーディション合格。受講費・渡航費全額助成にてスイス国立チューリッヒ芸術大学マスタークラス修了。第34回名古屋演奏家育成塾において名古屋市長賞受賞。これまでにピアノを西典代、上田晴子、岡田博美、中沖玲子の各氏に師事。 【プログラム】 <見た目でも楽しんで頂けるよう“サプライズ”をご用意しております。ご注目ください!> ガーシュウィン:ラプソディ―・イン・ブルー

    06.12(月)18:00放送

  • 濱田紗冶伽(打楽器)

    【プロフィール】 愛知県豊田市出身。愛知県立明和高等学校音楽科を経て、東京音楽大学器楽科を卒業。中部打楽器協会主催「第16回新人演奏会」に出演。GPS主催「第4回スネアドラムコンテスト」一般の部において金賞及びグランプリ受賞。これまでに和泉正憲、菅原淳、神谷百子、柴原誠の各氏に師事。現在、フリーの打楽器奏者として、セントラル愛知交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、愛知室内オーケストラ等に客演するほか、ソロ、アンサンブルでの演奏会出演、小学校での訪問演奏等で幅広く活動中。 【プログラム】 <体ひとつで行う楽曲から、オーケストラと共に沢山の楽器を使った楽曲まで、様々な「打楽器」の魅力を存分に味わってください。> べニーニョ/エスペレット/ノイヤー:これはボールではない ジョリヴェ:打楽器協奏曲 第3楽章・第4楽章

    06.12(月)18:00放送

  • 岩間美奈(マリンバ)

    【プロフィール】 愛知県立芸術大学音楽学部器楽専攻管打楽器コース卒業。第53回音楽学部定期演奏会に優秀学生による独奏で出演。神奈川県立音楽堂、サントリーホール、熱田文化小劇場にて開催された一柳慧、アレハンドロ・ビニャオ、ポートレートコンサートに出演。エリック・サミュ、マーク・ボーズマン各氏のマスタークラスを受講。マリンバを小森邦彦、松浦歩美の各氏に、室内楽を小森邦彦、深町浩司の各氏に師事。現在、愛知県立芸術大学院音楽研究科博士前期課程2年次在学中。N Percussion Groupメンバー。 【プログラム】 <マリンバの魅力> ベネット:マリンバと室内楽オーケストラのための協奏曲 第2楽章

    06.12(月)18:00放送

  • 市居宥香(ピアノ)

    【プロフィール】 大阪府出身。桐朋女子高等学校音楽科を経て、名古屋音楽大学音楽学部音楽学科ピアノ演奏家コースを4年間継続特待生(学費全額免除)で卒業。現在、同大学院2年次在学中。令和4年度 山田貞夫音楽財団奨学生。Duo s’iriserメンバー。第21回浜松国際ピアノアカデミーコンクール第5位。在学中に成績優秀者による、高校卒業演奏会、大学卒業演奏会、読売中部新人演奏会に出演。これまでにピアノを福井亜貴子氏、二宮裕子氏に、現在は関本昌平氏、清水皇樹氏に師事。 【プログラム】 <皆さまの心に音楽の花が咲きますように、温かくキラキラした演奏をお届けします!> スクリャービン:5つの前奏曲 作品15より 第4番 スクリャービン:ピアノ協奏曲 嬰へ短調 作品20

    06.12(月)18:00放送

Locipo(ロキポ) 無料テレビ動画・見逃しネット配信サービス
無料Locipo アプリ

スマホアプリで
Locipoを楽しもう! ▶

ウェブにはない機能がいっぱい!

Store QR code
  • 東海テレビ
  • 中京テレビ
  • CBCテレビ
  • メ〜テレ
  • テレビ愛知
© CBC TELEVISION CO.,LTD. |©「かよチュー」実行委員会|©テレビ愛知|©中京テレビ|©東海テレビ|© Project Vanguard if/Aichi Television|© CBC TELEVISION CO.,LTD. 🄫中日ドラゴンズ 一般社団法人日本野球機構承認 🄫Konami Digital Entertainment|©多田かおる/ イタキス製作委員会|©安藤正基・一迅社/愛知県立田金高校|©テレビ愛知・フリュー/徹之進製作委員会|©講談社・テレビ愛知/東京ミュウミュウ製作委員会|©メ~テレ|©VANGUARD will+Dress Character Design ©2021-2023 CLAMP・ST各ページに掲載の記事・写真の無断転用を禁じます。
  • JASRAC許諾番号

    第9008707021Y45037号

    第9008707022Y45038号

  • NexTone許諾番号

    ID000007318

    ID000007452

©東海テレビ, 中京テレビ, CBCテレビ, 名古屋テレビ, テレビ愛知 2020 All Rights Reserved.