
星1億以上のプラネタリウム リニューアル みえこどもの城【チャント!】
松阪市にある「みえこどもの城」のドームシアタープラネタリウムが4月にリニューアル。座席の前後左右が広くなり、大人もゆったり観られるようになりました。 投影機も新しくなって、約1億個の星々が観られるように!新しくなったプラネタリウムの魅力を伝えます♪
08.03(水)15:49放送
よしお兄さんの“みえ”推し
松阪市にある「みえこどもの城」のドームシアタープラネタリウムが4月にリニューアル。座席の前後左右が広くなり、大人もゆったり観られるようになりました。 投影機も新しくなって、約1億個の星々が観られるように!新しくなったプラネタリウムの魅力を伝えます♪
08.03(水)15:49放送
ウェブサイト「観光三重」で、三重県の山の魅力を発信する『みえ旅登山部』。山登りの魅力をもっと知って欲しいという熱い想いをもつ部員たちが、それぞれの視点で記事や動画を発信しています。 今回はアウトドア好き3人組の取材に同行!登り方のコツや絶景ポイントなどを教わりながら、標高1,161mの鎌ヶ岳山頂を目指します!
07.27(水)15:49放送
三重県では、社員や地域、顧客など自社に関わるものに対して、よりよい機会や環境、製品・サービスを提供し、喜んでもらうために努力・工夫する企業を表彰しています。 令和3年度に受賞したのは8社。そのひとつ、松阪市にある包装紙の印刷や加工、段ボールのデザインなどを扱う会社が実践していることとは?
07.20(水)15:49放送
7月11日から20日は「夏の交通安全県民運動」の期間です。交通事故にあわない、交通事故を起こさないためには交通ルールを守ること、正しい交通マナーを実践することが大切。 三重県運転免許センターにある交通安全研修センター『セーフティプラザみえ』で、見て、体験して、交通安全を正しく学びます!
07.13(水)15:49放送
三重県には豊かな自然を満喫できるスポットがたくさん!見るだけでなく、アクティブに遊ぶこともできます♪ 大台町ではサーフボードの上に立ってパドルで漕ぐウォータースポーツ「SUP(スタンド・アップ・パドルボード)」が楽しめます。今回は透明感抜群で秘境感もある宮川ダム湖で、念願のSUPを初体験!
07.06(水)15:49放送
三重県では南海トラフ地震などの巨大地震や津波、大雨などの災害から命や暮らしを守るためのさまざまな取り組みを進めています。 三重大学 川口准教授が制作に携わった防災学習用「360度地震体験動画」は、学校や通学路などでの地震を模擬体験できます。いつも生活している場所にどんな危険があるのでしょうか? 地震から身を守るために取るべき行動を考えましょう。
06.29(水)15:49放送
三重県は緑茶の栽培面積・生産量・生産額が全国3位。三重県産茶葉を100%使ったお茶は「伊勢茶」と呼ばれます。 新芽に黒い覆いをかぶせて育てた『かぶせ茶』は、渋味成分が抑えられ甘味たっぷり、まろやかな味に。四日市の茶農家さんで、お茶をおいしく淹れるコツや急須に残った茶葉の楽しみ方などいろいろ伺います♪
06.22(水)15:49放送
三重県では、子どもたちが夢の実現に向けて取り組むのを、県内企業など大人が本気で応援するプロジェクトを実施。 第3回は5つの夢が選ばれました。その中から「ハンドベルの音色でコロナに打ち勝つ!!」という夢に取り組んだ桜丘中学校・高等学校のハンドベル部へ。大会に向けて猛練習する生徒の表情に迫ります!
06.15(水)15:49放送
『登録有形文化財』は、国の制度に基づき登録された歴史的建造物で、三重県には約300件あります。 その中で今回訪れたのは江戸時代から続く伊賀焼の窯元。斜面に16の窯が連なった登り窯や 大きな窓で開放的なデザインの建築物などを撮影。よしお兄さんとっておきの1枚がこちらです!
06.08(水)15:49放送
三重県の観光情報が満載のウェブサイト「観光三重」の中にある『花カレンダー・開花情報』は、花ごとの名所や開花情報などを掲載。22万以上のアクセス数を誇る人気コンテンツです。 記念すべき第1回は、花の撮影に挑戦!三重を撮る写真家として活動する“ふがまるちゃん”のアドバイスをもとに撮影したイチ推しフォト、ステキでしょう?
06.01(水)15:49放送