
08.11(木)21:21放送
ニュース
08.11(木)21:21放送
08.11(木)21:05放送
08.11(木)18:19放送
08.11(木)17:29放送
08.11(木)17:29放送
08.11(木)16:45放送
08.11(木)16:35放送
08.11(木)16:04放送
08.11(木)12:01放送
08.11(木)11:52放送
08.11(木)11:49放送
08.11(木)11:38放送
08.11(木)06:21放送
08.11(木)01:00放送
08.10(水)21:23放送
08.10(水)21:12放送
08.10(水)21:01放送
08.10(水)17:54放送
08.10(水)17:54放送
08.10(水)17:39放送
08.10(水)17:24放送
08.10(水)16:28放送
08.10(水)16:26放送
08.10(水)16:24放送
08.10(水)16:23放送
08.10(水)12:12放送
08.10(水)12:10放送
08.10(水)12:01放送
08.10(水)08:08放送
08.10(水)00:32放送
08.10(水)00:31放送
08.09(火)21:04放送
08.09(火)21:00放送
08.09(火)18:41放送
08.09(火)17:26放送
08.09(火)17:08放送
08.09(火)16:28放送
08.09(火)16:08放送
08.09(火)15:53放送
08.09(火)11:49放送
08.09(火)11:24放送
08.09(火)06:18放送
08.08(月)21:48放送
08.08(月)21:28放送
08.08(月)21:14放送
08.08(月)21:05放送
08.08(月)17:56放送
08.08(月)17:53放送
医療機関の受診なしでも「コロナ陽性」としての登録が可能に。名古屋市でお盆前に始まります。 名古屋市が始めるのは、キットを使って自分で抗原検査をしたり、県の無料PCR検査で陽性がわかったりした人などが、医療機関を改めて受診しなくても「陽性者」として登録する仕組みです。 新規感染者の急増で医療機関の受診を希望する人が増えている中、若い人を中心にこの仕組みを活用してもらうことで、高齢者などリスクが高い人の受診がしやすくなるといった狙いがあります。 名古屋市はお盆前に導入する方針で、新たに設ける専用サイトから検査結果などを写真で申告すると、自宅療養についての案内がショートメールで届くほか、国のシステムにも反映されるということです。
08.08(月)17:13放送
08.08(月)17:10放送
08.08(月)17:08放送
08.08(月)14:00放送
08.08(月)13:55放送
新型コロナの感染拡大で、治療などにあたる一部の医療機関の負担が増えている状況を受け、愛知県の大村知事は、県内全ての医療機関にコロナ患者の入院などを受け入れるよう働きかけていく考えを示しました。 大村愛知県知事: 「現在はコロナまん延期であり軽症者が多い。コロナ病床は91病院ということでございますが、全医療機関にコロナ患者の診察・受け入れを依頼すると」 大村知事は8日午前の会見で、1日の新規感染者数が高い水準で推移している状況を鑑み、県内すべての医療機関に対し、コロナ患者の診察や入院を受け入れるよう要請する方針を示しました。 愛知県では7日時点のコロナ病床の使用率が76.1%と高い水準となっていますが、ほとんどの患者は症状が軽く、医師会などからは一部の病院に負担が偏らないよう、コロナを診療できる医療機関の拡充を求める声が上がっていました。 大村知事は、医療関係者と協議した上で近く正式に要請する考えです。
08.08(月)12:47放送
08.07(日)21:17放送
08.07(日)18:38放送
08.07(日)18:36放送
08.07(日)12:40放送
08.07(日)12:36放送
08.07(日)06:10放送
08.07(日)06:05放送
08.06(土)18:08放送
08.06(土)18:08放送
08.06(土)18:07放送
08.06(土)18:07放送
08.06(土)18:06放送
08.06(土)12:50放送
08.06(土)12:48放送
08.05(金)23:07放送
08.05(金)21:18放送
08.05(金)21:17放送
08.05(金)21:14放送
08.05(金)20:42放送
08.05(金)20:34放送
08.05(金)20:24放送
08.05(金)17:02放送
08.05(金)17:00放送
08.05(金)16:35放送
08.05(金)11:58放送
08.05(金)07:57放送
08.05(金)06:36放送
08.04(木)21:41放送
08.04(木)21:34放送
08.04(木)21:27放送
08.04(木)21:15放送
08.04(木)21:12放送
08.04(木)21:08放送
08.04(木)20:46放送
08.04(木)18:05放送
08.04(木)17:26放送
08.04(木)16:35放送
08.04(木)16:30放送
08.04(木)16:02放送
08.04(木)11:49放送
08.04(木)11:41放送
08.04(木)11:40放送
08.04(木)00:52放送
新型コロナの病床がひっ迫していることを受け、愛知県は入院患者の転院を受け入れた医療機関に対し、県独自で交付金を給付すると発表しました。 愛知県の大村知事は3日の会見で、新型コロナ病床の回転率を高めるため、状態が安定している入院患者の転院を受け入れた医療機関に対し、交付金を給付すると発表しました。 交付金は、転院を受け入れた患者1人あたり1日3万円で、コロナ患者の妊婦を受け入れて分娩を行った場合は、1回あたり50万円が交付されます。 愛知県の病床使用率は、2日時点で60%を上回っていて、病床使用率が40%を下回るまで継続する方針です。 大村知事は「転院の体制を強化して患者を広く受け入れられるようにしたい」としています。
08.04(木)00:34放送
08.03(水)21:14放送
08.03(水)20:44放送
08.03(水)18:24放送
08.03(水)17:53放送
08.03(水)17:48放送
08.03(水)17:19放送
愛知県は、5日から新型コロナの「BA.5対策強化宣言」を出し、高齢者らに感染リスクが高い場所への外出自粛などの協力を求めると発表しました。 大村愛知県知事: 「特に夏休み、お盆の期間中は、都道府県をまたぐ旅行や帰省など人流が増加することが見込まれますので、感染しない感染させないため、BA5対策強化宣言に基づく感染防止対策の徹底をお願いいたします」 大村知事は3日午後の会見で、5日から21日までの17日間、新型コロナの感染拡大に歯止めをかけるため「BA.5対策強化宣言」を出すことを明らかにしました。 宣言では、高齢者やその同居家族の感染リスクの高い場所への外出自粛や、緊急を要する場合を除く救急外来や救急車の利用自粛などについて、法律に基づいて協力を求めます。
08.03(水)16:55放送
08.03(水)16:39放送
08.03(水)12:06放送
08.03(水)12:06放送
08.03(水)12:01放送
08.03(水)11:50放送
08.03(水)11:47放送
08.03(水)06:40放送
08.02(火)21:28放送
新型コロナの感染拡大が続く中、人の往来が活発になるお盆の時期に東海3県の主要な駅などに無料の抗原検査場が設置されることになりました。 東海3県の8月2日の新型コロナの新規感染者数は、愛知県が1万6923人、岐阜県が4557人、三重県が2483人で、愛知県と岐阜県は過去最多を更新しました。 こうした中、5日から18日にかけて、各県の主要な駅などに無料の抗原検査場が設けられることになりました。 愛知県では名古屋駅に2カ所と金山駅、豊橋駅、県営名古屋空港の5カ所に開設され、このうち駅の検査場は事前予約なしで検査を受けられます。 また岐阜県では岐阜駅に隣接する商業施設や大垣駅に、三重県では近鉄四日市駅と宇治山田駅に開設されます。
08.02(火)21:24放送
08.02(火)21:15放送
08.02(火)21:01放送
三重県の一見知事は8月2日の記者会見で、今週中に「BA.5対策強化宣言」を出す方針を示しました。 一見三重県知事: 「昨日から愛知県・岐阜県と事務的な調整を進めておりまして、三重県も宣言を出す方向で調整をしている。高齢者の方々をどのようにリスクから遠ざけるかと」 三重県の一見知事は2日の会見でこのように述べ、愛知県や岐阜県と調整をはかった上で、今週中にも「BA.5対策強化宣言」を発出する考えを示しました。 また2日夜の有識者会議で、感染リスクが高い高齢者への行動自粛を求めるかなどを検討し、宣言の内容を決めるとしています。 三重県では2日まで14日続けて新規感染者数が1000人を超えていて、8月1日時点の病床使用率は45.7%となっています。
08.02(火)17:57放送
08.02(火)17:19放送
08.02(火)17:01放送
08.02(火)16:57放送
後遺症外来はいま、新型コロナ第6波で感染した患者が多くなっています。倦怠感やめまいなどを訴える患者が後を絶ちませんが、第6波以上に感染者が増加している第7波の到来に、医師は危機感を抱いています。 愛知県大府市にある「柊みみはなのどクリニック」。2021年11月から後遺症外来を始め、多い日には30人ほどが訪れているといいます。 常滑市に住む40代の女性。2022年2月に新型コロナに感染し、3月ごろから頭痛や倦怠感に悩まされています。 40代女性患者: 「味覚は戻りましたね」 医師: 「味覚は戻ったんだね、よかったよかった。あと戻っていないのが、頭がぼーっとする感じ?」 40代女性患者: 「そうですね。頭がぼーっとして、めまい、体が動かなくなるとか」 今多いのは、2022年2月ごろにピークが来た「第6波」の時に感染した患者。オミクロン株「BA.2」が流行して以降、症状に変化がみられるといいます。 内藤院長: 「(後遺症に)明らかな違いがあります。以前よく見られた味覚障害・嗅覚障害は激減しておりますし、記憶障害、集中力の低下、そういったものはかなり減っているような感じがします。(特に多いのは)全身倦怠感と長引く咳だと思います」 今回、診察に来た40代の女性は製造業の会社で働いていますが、後遺症のせいでまだ職場に復帰できません。 40代女性患者: 「正社員で働いているので8時間以上(勤務)というのがあるんですけど、体力が持たない。早く働きたいですね」 これまで漢方薬を処方されていましたが、今回、神経の回復を促すビタミン剤を処方されました。 特効薬がないコロナの後遺症。医師は今の「第7波」の到来に危機感を抱いています。 内藤院長: 「第6波よりもはるかに多い患者さんが、名古屋の方では報告が上がっていますので、今後大変になるかもしれないですね。(療養後)1週間・2週間過ぎても症状が残っているのであれば、早めに受診していただいた方が早めに改善に導かれると思っています」
08.02(火)16:48放送
08.02(火)16:21放送
08.02(火)11:52放送
08.02(火)11:45放送
08.02(火)11:44放送
08.02(火)11:20放送
08.02(火)06:30放送
08.02(火)06:20放送
08.02(火)06:11放送
08.01(月)21:13放送
08.01(月)21:11放送
08.01(月)21:07放送
08.01(月)21:07放送
新型コロナの感染拡大に伴う病床のひっ迫を受け、名古屋市が自宅療養者への往診を実施することになりました。 名古屋市内の自宅療養者数はおよそ3万2800人にのぼり、容体が悪化して救急車を呼んでも病床のひっ迫で入院できないケースが出ていることから、市は夜間に医師が往診する体制を整えました。 運用は8月1日からスタートし、午後7時から翌朝9時まで、市が委託した「家来るドクターJAPAN」の医師が往診に対応します。 名古屋市内に622床あるコロナ病床の使用率は、7月31日時点ですでに65%を超えていて、市は第7波の感染が落ち着くまでは夜間の往診体制を続けることにしています。
08.01(月)21:07放送
08.01(月)21:01放送
08.01(月)21:01放送
08.01(月)20:57放送
08.01(月)17:15放送
08.01(月)17:12放送
名古屋市で、医療従事者などに向けた4回目の新型コロナワクチン接種券の発送が始まりました。 8月1日午前9時頃、名古屋中郵便局におよそ3400人分の接種券が届けられました。 市が4回目の接種券を送る医療従事者や高齢者施設などの職員は、合わせておよそ12万人で、3回目接種から5か月経った対象者に順次接種券を発送することにしています。 名古屋市内では7月に、医療機関で6つ、高齢者施設などで30のクラスターが発生していて、市の担当者は「接種券が届き次第接種をお願いしたい」と話しています。
08.01(月)16:53放送
08.01(月)16:48放送
08.01(月)16:45放送
08.01(月)16:39放送
08.01(月)11:53放送
08.01(月)11:52放送
愛知県の大村知事は新型コロナの感染拡大が続いていることを受け、今週中にも「BA.5対策強化宣言」を発出する考えを明らかにしました。 大村愛知県知事会見: 「『BA.5対策強化宣言』を愛知県においても発動していくことを検討していく。今週中にもどこかで踏み出せれば」 大村知事は会見で、新型コロナの「BA.5対策強化宣言」を今週中にも発出し、県民に対し改めて感染防止対策の徹底を呼びかける考えを示しました。 宣言には、感染リスクが高い場所への高齢者らの外出自粛や、帰省時の検査の徹底などが盛り込まれるとみられています。 大村知事はこれらを「要請」とするのかも含め近く国と協議し、宣言の発出については「できれば岐阜県、三重県とも足並みを揃えたい」としています。 愛知県では7月31日時点で病床使用率が58.2%となり、自宅療養者が10万人を超えています。
08.01(月)11:48放送
07.31(日)18:30放送
07.31(日)18:30放送
07.31(日)18:29放送
07.31(日)18:29放送
07.31(日)12:29放送
07.31(日)07:26放送
07.30(土)18:29放送
07.30(土)18:29放送
07.30(土)18:28放送
07.30(土)12:52放送
07.30(土)12:50放送
07.30(土)06:18放送
07.30(土)06:00放送
07.29(金)22:29放送
07.29(金)22:18放送
07.29(金)21:33放送
07.29(金)21:15放送
07.29(金)17:47放送
07.29(金)11:28放送
07.29(金)11:21放送
07.28(木)21:48放送
07.28(木)21:40放送
07.28(木)21:35放送
07.28(木)21:05放送
07.28(木)21:04放送
07.28(木)20:19放送
07.28(木)16:09放送
07.28(木)16:06放送
07.28(木)16:03放送
07.28(木)16:01放送
07.28(木)15:56放送
07.28(木)11:44放送
07.28(木)06:18放送
07.28(木)04:46放送
07.27(水)21:53放送
07.27(水)21:24放送
07.27(水)21:05放送
07.27(水)17:34放送
07.27(水)17:32放送
07.27(水)16:32放送
07.27(水)16:30放送
新型コロナウイルスのオミクロン株「BA.2」の派生型で、“ケンタウロス”と呼ばれる「BA.2.75」の感染者が愛知県で初めて確認されました。 愛知県内に住む40代の男性は、7月19日に新型コロナの陽性となり、ゲノム解析でオミクロン株の派生型「BA.2.75」、通称「ケンタウロス」に感染していると判明しました。 症状は軽く、自宅療養を続けているということです。 ケンタウロスの感染確認は東海3県では初めてで、男性には直近での海外渡航歴や県外への移動歴がないことから、市中感染とみられています。 愛知県は男性の濃厚接触者1人についても、ケンタウロスに感染している可能性があるとみて調べています。 アメリカの研究では、ケンタウロスは「BA.5」に比べて約3倍の感染力を持つという結果が示されています。
07.27(水)16:25放送
07.27(水)11:58放送
07.27(水)11:47放送
07.26(火)21:30放送
07.26(火)21:23放送
07.26(火)21:15放送
07.26(火)17:33放送
07.26(火)17:24放送
07.26(火)17:10放送
07.26(火)16:58放送
07.26(火)16:19放送
07.26(火)11:58放送
07.26(火)11:45放送
07.26(火)11:38放送
07.25(月)22:09放送
07.25(月)21:38放送
07.25(月)21:03放送
07.25(月)21:00放送
07.25(月)17:53放送
07.25(月)17:40放送
新型コロナウイルスの感染が急拡大し、街の診療所では発熱などの症状を訴える患者の数が急増しています。名古屋市の休日診療所には行列もできていました。 24日、名古屋市瑞穂区の休日急病診療所。 (リポート) 「診療開始から15分程度が経ちましたが、既に敷地の外にまで待機の列ができています」 車の列が周辺の道路にまであふれ、看護師らが車に駆け寄って対応します。 診療所によると、24日に休日急病診療所に来た9割近くが、発熱やのどの痛みを訴え、検査待ち。この日は85人が受診し、3分の2にあたる56人に感染が判明しました。 特に子供の患者が増えているといい、先週から対応に当たる医師を1人増やしたということです。 瑞穂区休日急病診療所の所長: 「(第6波の頃より)今の方が圧倒的に多いですね。お盆までは完全に医師も2人体制にしてスタッフも増員して、軽症の方は待てるのであれば次の日まで待って、いつも行っている開業医さんとかにかかっていただけると」 「第7波」といわれる急激な感染拡大によって、7月の3連休から一気に増え、自宅療養者も5万人を超えました。 藤田医科大学病院の岩田副院長: 「クリニックの先生たちは毎日、発熱で検査を希望される方たち、あるいは診察を希望される方たちの対応で、一日が終わらないというような大変さ。大変な場所もちょっとづつ変わってきている」 こう話すのは、藤田医科大学病院の岩田充永副院長。現在の主戦場は「地域の病院である」としながらも、感染の急拡大で搬送される人が増えていると話します。 岩田副院長: 「熱で辛くて救急搬送が増えたり、小さいお子さんの搬送が増えたり、熱でけいれんを起こしたお子さん、そういう方たちが非常に多い。感染者が増えれば一定割合入院が必要な人たちが出てくる。それが毎日だいたい3〜4人入院してくるので、一旦縮小していたものを最大規模に戻している」 病院では縮小していたコロナ患者用の病床を徐々に増やし、現在は44床に。今は26床が埋まっています。病床の数にはまだ余裕があるようですが、別の問題も起きていました。 岩田副院長: 「看護師さんだけで65人、他の職種も入れると80人近くの職員が出勤できていない。そういう点で医療を維持していくのが大変」 コロナに感染したり濃厚接触者になったりして、出勤できない職員が急増しているのです。そんな中、医療従事者にも4回目の接種がスタートしました。 岩田副院長: 「僕は昨日打ちました。3回目と同等くらいですね、打った所が痛いと。熱は僕は出なかった。ワクチンも命に関わる重症化については、予防する効果は現在も保たれています。これはとても大切なことです」 医療現場がさらにひっ迫しないよう、感染予防とともにワクチンの接種で「重症化予防」にも努めるべきだといいます。 岩田副院長: 「誰がかかってもおかしくない。かかった時にどれだけ自分へのダメージを少なくするかを、各自が考えなければいけないという段階だと思います」 ※画像は藤田医科大学病院提供
07.25(月)17:38放送
07.25(月)16:07放送
07.25(月)06:29放送
07.25(月)06:11放送
07.24(日)21:54放送
新型コロナウイルス感染者の急増を受けて、患者が殺到した名古屋の休日診療所も対応に追われています。 (リポート) 「診療開始から15分程度経ちましたが、既に敷地の外にまで待機の列ができています」 感染者の急増に、名古屋市瑞穂区の休日急病診療所も対応に追われています。 発熱などを訴える患者は乗ってきた車の中などで検査をすることになっていて、24日は午前中から順番待ちの列が周辺の道路まで溢れていました。 診療所によりますと、先週末には患者が前の週のおよそ2倍、1日あたり100人程度に増えたため、通常1人の医師を2人にする対応を取りましたが、24日は午前だけで45人の患者が訪れ、うち30人あまりの感染が確認されました。 瑞穂区休日急病診療所 石原廉所長: 「お盆までは完全に医師も2人体制にして、スタッフも増員して。軽症の方は待てるのであれば次の日まで待って、いつも行っている開業医さんなどにかかっていただけると」 この診療所では、来週以降は臨時の駐車場を増やすなど、さらなる患者増加への対応を進めていくとしています。
07.24(日)21:54放送
07.24(日)20:12放送
07.24(日)12:45放送
07.24(日)12:39放送
07.23(土)18:31放送
07.23(土)18:30放送
07.23(土)18:30放送
07.23(土)18:30放送
07.23(土)12:16放送
07.22(金)21:41放送
07.22(金)16:49放送
07.22(金)16:30放送
07.22(金)11:45放送
名古屋市は新型コロナの感染が急拡大していることを踏まえ、新規感染者への電話での健康観察を、22日から高齢者など重症化リスクが高い人に限定すると発表しました。 河村名古屋市長: 「若干重症化のリスクのある方とない方の対応を、ちょっと分けさせていただきますので、そこのところは一つご理解をいただきたい」 名古屋市の河村市長は22日午前に会見し、保健センターが行っている新型コロナ新規感染者への電話での健康観察について、22日から高齢者や基礎疾患があり重症化リスクが高い人や、症状が中等症以上の人などに絞ると発表しました。 これまでは全ての新規感染者に電話をしていましたが、感染の急拡大で保健センターの業務がひっ迫していることから対象を絞ることにしました。 重症化リスクが低い感染者については、ショートメッセージのサービスを使って連絡をするということです。
07.22(金)11:25放送
07.21(木)21:33放送
07.21(木)21:23放送
07.21(木)21:10放送
07.21(木)21:09放送
07.21(木)21:01放送
07.21(木)19:26放送
感染への警戒感が一段上がる中、名古屋市緑区の「イオンタウン有松」に20日に開設されたコロナワクチンの大規模接種会場では、21日から18歳以上を対象とした「予約なし接種」が始まりました。 4回目の接種の69歳女性: 「接種券が今日来たんです。11時ちょっと前に来て、予約しに行こうと思ったらそこ(近くの病院)がダメと言われたから。予約なしで打てるのはやっぱりいいですね」 4回目の接種の72歳男性: 「医者に行っても『9月ごろに打てるかな…』という感じみたいだったので。今日ここに来て打てて安心しました」 21日の会場内は年齢層がやや高め。高齢者の接種が進む反面、低調なのが若者の「3回目接種」です。 愛知県の年代別での3回目接種率は、65歳以上が90%、60歳から65歳が84%に対し、30代以下の若い世代は50%を下回っていて、3回目接種が進んでいません。 こうした中、名古屋市は若者が日頃から足を運ぶショッピングモールを会場にし、さらに「予約なしOK」とすることで若い世代の接種率向上を目指しています。 名古屋市の担当者: 「予約をすることが、一定の接種に向けてのハードルになっている方が一定程度おみえになると思いますので。予定の立てづらい若い世代の3回目接種で、ぜひご利用いただきたいと思っております」 予約なし接種の実施を聞きつけ、夜勤明けで訪れた30代男性は…。 3回目の接種の36歳男性: 「仕事が忙しくて、2日くらい(副反応で)ダウンするって考えると、タイミングがなかったというのもあるし。予約なしの方が来やすいですね」 この接種会場は、8月31日まで毎日開設されています。 感染急拡大の影響か、名古屋市で3回目接種を受けた人の数は、7月4日からの1週間は7300人だったのに対し、11日からの週は9100人と1.25倍に増加しました。そのほとんどが若い世代とみられています。 3回目接種について、街で若者に聞いてみると…。 女子高校生(未接種): 「今日から夏休みが始まって、一応時間があるっちゃあるので、長い期間の休みがあるときに打っておこうかなみたいなのはあります」 23歳女性(接種済み): 「抗体とかつくのであれば、打っておいて損はないというか」 27歳女性(未接種): 「(打とうと思うが)仕事があるので時期を考えるというか」 女子高校生(未接種): 「打ってないです。面倒くさい。副反応が怖いです」 22歳男性(未接種): 「2回打ったら十分かなって勝手に思っちゃってる…みたいな感じです」 26歳男性(未接種): 「僕は一回(コロナ)になったことあるんで、別に大丈夫かなみたいなのはちょっとありあます」
07.21(木)18:02放送
07.21(木)17:52放送
07.21(木)11:30放送
07.20(水)21:52放送
07.20(水)21:37放送
07.20(水)21:16放送
07.20(水)21:12放送
新型コロナの「第7波」は都市部以外も感染が拡大しています。三重県の南部でも6月下旬から感染者が急増し、入院患者を受け入れる病院が対応に追われています。 新型コロナの入院患者の対応に追われる病院スタッフ。伊勢市立伊勢総合病院では、重点医療機関として新型コロナの入院患者を受け入れるため、24の病床を確保していますが…。 循環器内科の医師: 「5月くらいにはいったんゼロになった日もあったんですけど、6月になってから(入院患者が)十何人まで増えた」 急拡大する第7波は都市部だけではなく、地方にも及んでいます。 三重県では、7月13日から5日続けて新規感染者が1000人を超え、14日には過去最多の1224人に。20日も1051人となりました。 中でも特に増加率が目立つのが、伊勢市や志摩市などの南勢エリアです。7月12日までの1週間の平均で、人口10万人あたりの新規感染者数は38人と、他のエリアを上回っています。 循環器内科の医師: 「(高齢者)施設に入所されているような患者さんが大多数で、介護度が高い患者さんが多くて、それによる看護師の対応が非常に難しい」 現在の入院患者は7人でまだ病床には余裕がありますが、専門医が少なく、今後入院患者が増えると対応が大変になるということです。 また東紀州地域の中核病院・尾鷲総合病院では、7月9日から10日にかけて医師6人に新型コロナの感染が判明し、11日から20日まで救急外来などの新規の受け入れを停止しました。 新型コロナの急拡大は、医療資源が限られる地方の病院にも影響が及び始めています。
07.20(水)17:31放送
07.20(水)17:16放送
愛知県の新規感染者数は7月20日、これまでの過去最多を大幅に上回る13628人となりました。愛知県の大村知事は「大変厳しい状況」と強い危機感を示しました。 大村愛知県知事: 「本日の愛知県の陽性者数は過去最多です。大きく更新しております、1万3628人。1週間前の倍以上ということでございます。大変厳しい状況に立ち至っております」 大村知事は20日午後の会見でこのように述べ、1万人を超えた感染者の急増に危機感を示したうえで、県民に対して感染防止対策の徹底を改めて呼びかけました。 急激な拡大の要因については、オミクロン株の「BA.5」への感染が直近1週間で新規感染者のおよそ50%に確認されたことや、3連休や夏休みで人の移動が増えたことなどを上げています。 また、こうした中で夜間・休日診療の受診が急増し、緊急処置が必要な患者の対応が滞っているとして、軽症・無症状のコロナ患者は平日日中の受診やオンライン診療を活用するよう呼びかけました。 急激な感染拡大に、名古屋の街の人は…。 70代女性: 「そんなに増えたんですか?びっくりです」 30代フリーランス男性: 「数字がすごくデカいので怖いかなというのもあるんですけども。インフルエンザじゃないですけど、それと同じような感じで付き合っていくしかないのかなと思います」 20代女子学生: 「かなりヤバい状況なんじゃないかな。外国みたいに規制をかけないと収まらないんじゃないかなと思います」
07.20(水)16:58放送
07.20(水)16:54放送
07.20(水)16:23放送
07.20(水)11:53放送
07.20(水)11:41放送
07.20(水)11:32放送
07.20(水)11:23放送
07.20(水)06:33放送
07.19(火)21:59放送
07.19(火)21:19放送
07.19(火)21:19放送
07.19(火)21:07放送
07.19(火)21:06放送
07.19(火)17:39放送
07.19(火)16:52放送
愛知県では、新型コロナの自宅療養者数が初めて4万人を超え、過去最多となりました。大村知事は県民に対して、改めて感染防止対策の徹底を求めました。 大村知事は、18日時点で県内の自宅療養者数が4万1436人となり、初めて4万人を超えて過去最多となったことを明らかにしました。 また、宿泊療養施設に入所している患者も1089人となり過去最多を更新していて、大村知事は県民に対し改めて感染防止対策の徹底を呼びかけました。 大村愛知県知事: 「なかなか今の水準で(感染者数の)ピークアウトして減っていくのはなかなか難しいのではないかと。ぜひ県民・事業者の皆さまには感染防止対策の徹底を」 大村知事は、飲食店への時短要請などの規制強化については慎重な姿勢を示していて、「医療のひっ迫度合や入院状況を見て総合的に判断したい」と述べるにとどまりました。
07.19(火)16:31放送
07.19(火)16:13放送
07.19(火)11:49放送
07.19(火)11:28放送
07.18(月)23:32放送
07.18(月)21:20放送
07.18(月)17:51放送
07.18(月)17:46放送
愛知県では7月16日、新型コロナウイルスの新規感染者数が過去最多の7269人となりました。急激な増加が続く今、対応にあたる保健所を取材しました。 7月15日、名古屋市の北保健センター。午前8時45分から午後5時15分まで、職員が健康状態の確認や濃厚接触者の特定など陽性者の対応に追われていました。 感染の急拡大で6月21日以降、「第7波」に入ったとされる愛知県。16日には新規感染者が7269人と過去最多を更新しました。 北保健センターでも、1日に報告される感染者数の平均が先週はおよそ150人に。その前の週の80人ほどからほぼ倍増しています。 急激な増加を見据え、北保健センターでは既に対策をとっていました。 北保健センター保険予防課の課長: 「こちらのお2人もこちらの方もですね。コロナ対応用に派遣職員として来ていただいている方です。この急増に備えて8人まで体制を整えたというところです。やはりどれだけ人出を確保できるのかというのは本当に大きい仕事なので」 2022年1月、「第6波」真っ只中の別の保健センターの様子。次々と届く陽性者の情報に、対応が追いつかない状況が常態化していました。 北保健センターでは、4月の時点から臨時の派遣職員を第6波の時よりも2倍の8人を確保。通常の職員と合わせおよそ20人体制を敷いてきましたが、それでも今が「耐えられるギリギリ」です。 北保健センター保健予防課の課長: 「もうギリギリですね。1日150名くらいですけども、これが200~300人になってくると、この体制では回せない」 このほか、濃厚接触者の調査は「本人が医療従事者かどうか」と「同居の家族」までにして、聞き取りの時間を短縮し、今の体制で乗り切れるよう苦慮していますが…。 北保健センター保健予防課の課長: 「もっともっと増えてきた場合にどう対応していこうかと。他の部署の応援を依頼していくようなことになってくると思うんですけど、行動制限がかかっていない状態で、他の部署でも業務が基本的に変わってませんので、なかなか応援も得られにくいのではないかと。やり方とか応援とかを検討しなくてはいけないなと考えています」
07.18(月)17:27放送
07.18(月)16:20放送
07.18(月)16:18放送
07.18(月)11:49放送
07.18(月)11:44放送
07.18(月)11:39放送
07.17(日)20:21放送
07.17(日)18:42放送
07.17(日)18:17放送
07.17(日)18:13放送
07.17(日)12:34放送
07.17(日)12:30放送
07.16(土)18:30放送
07.16(土)18:30放送
07.16(土)18:29放送
07.16(土)18:29放送
07.16(土)18:29放送
07.16(土)12:30放送
07.15(金)21:14放送
07.15(金)21:02放送
07.15(金)19:38放送
07.15(金)17:58放送
07.15(金)17:12放送
07.15(金)17:11放送
07.15(金)16:54放送
07.15(金)11:47放送
07.15(金)11:41放送
07.14(木)21:08放送
07.14(木)21:08放送
07.14(木)17:54放送
07.14(木)17:51放送
07.14(木)17:27放送
07.14(木)17:24放送
07.14(木)17:09放送
07.14(木)11:42放送
07.14(木)11:37放送
07.14(木)11:31放送
07.14(木)06:15放送
07.13(水)22:18放送
07.13(水)21:36放送
07.13(水)21:23放送
07.13(水)20:59放送
07.13(水)17:47放送
愛知県の新規感染者は7月13日、2日続けて6000人を超えましたが、大村知事は現時点では医療体制がひっ迫する状況にはないとして、まん延防止等重点措置の要請には慎重な姿勢を示しました。 大村愛知県知事: 「今この時点で、国の方にまん延防止重点措置をお願いをして飲食店への営業時間短縮、それから県をまたぐ移動の自粛、色んな行事・イベントの定員の2分の1といったような規制を今すぐお願いをするということまでは、現時点ではまだそこまでは考えておりません。感染状況、入院状況を毎日追いかけて的確に対応していかないかんと」 愛知県では13日、6364人の新規感染者が確認されましたが、午後の会見で大村知事は、現時点では医療体制がひっ迫する状況にはないとして、まん延防止等重点措置の要請には慎重な姿勢を示しました。 大村知事は「入院状況がひっ迫し、通常医療に支障が出れば、まん延防止措置を迷うことなく要請する」としていて、県民に対して改めて基本的な感染防止対策の徹底を求めました。
07.13(水)17:21放送
07.13(水)16:40放送
07.13(水)16:21放送
07.13(水)16:15放送
07.13(水)11:53放送
07.13(水)11:44放送
07.13(水)11:41放送
07.13(水)11:24放送
07.13(水)06:02放送
07.12(火)21:21放送
07.12(火)21:20放送
07.12(火)18:53放送
07.12(火)18:21放送
07.12(火)17:11放送
07.12(火)16:57放送
07.12(火)16:42放送
07.12(火)16:15放送
07.12(火)12:33放送
07.12(火)12:32放送
07.11(月)21:10放送
07.11(月)21:10放送
07.11(月)20:55放送
07.11(月)17:46放送
07.11(月)16:57放送
07.11(月)16:36放送
07.11(月)16:08放送
07.11(月)12:00放送
07.11(月)11:52放送
07.11(月)06:25放送
07.11(月)06:15放送
07.11(月)06:08放送
07.11(月)06:03放送
07.11(月)06:02放送
07.11(月)01:29放送
07.11(月)01:10放送
07.11(月)00:56放送
07.11(月)00:44放送
07.11(月)00:21放送
07.10(日)23:30放送
07.10(日)23:10放送
07.10(日)18:23放送
07.10(日)18:10放送
07.10(日)16:31放送
07.10(日)15:53放送
07.10(日)12:18放送
07.10(日)01:25放送
07.09(土)21:23放送
07.09(土)18:37放送
07.09(土)18:16放送
07.09(土)18:15放送
07.09(土)18:13放送
07.09(土)12:12放送
07.09(土)09:13放送
07.08(金)12:17放送
07.08(金)12:01放送
07.08(金)11:54放送
07.08(金)07:14放送
07.08(金)06:06放送
07.07(木)21:50放送
07.07(木)21:29放送
07.07(木)21:13放送
07.07(木)20:58放送
07.07(木)20:54放送
07.07(木)17:58放送
07.07(木)17:45放送
07.07(木)16:16放送
07.07(木)12:00放送
07.07(木)11:43放送
07.07(木)11:42放送
07.06(水)21:23放送
07.06(水)21:12放送
07.06(水)19:21放送
07.06(水)19:12放送
07.06(水)18:32放送
07.06(水)18:19放送
07.06(水)17:49放送
07.06(水)17:42放送
07.06(水)16:31放送
07.06(水)16:27放送
07.06(水)16:09放送
07.06(水)11:45放送
07.06(水)11:30放送
07.06(水)06:01放送
07.05(火)22:11放送
07.05(火)21:05放送
07.05(火)21:02放送
07.05(火)17:58放送
07.05(火)17:40放送
07.05(火)17:30放送
07.05(火)17:10放送
07.05(火)16:44放送
07.05(火)16:36放送
07.05(火)16:31放送
07.05(火)12:04放送
07.05(火)11:47放送
07.05(火)06:41放送
07.04(月)23:10放送
07.04(月)23:03放送
07.04(月)21:46放送
07.04(月)21:41放送
07.04(月)21:33放送
07.04(月)21:29放送
07.04(月)17:13放送
07.04(月)16:50放送
07.04(月)16:01放送
07.04(月)12:07放送
07.04(月)11:54放送
07.04(月)06:28放送
07.03(日)18:24放送
07.03(日)18:24放送
07.03(日)18:24放送
07.03(日)18:24放送
07.03(日)12:31放送
07.02(土)18:22放送
07.02(土)18:20放送
07.02(土)18:18放送
07.02(土)18:15放送
07.02(土)16:15放送
07.02(土)13:06放送
07.01(金)21:38放送
07.01(金)21:32放送
07.01(金)21:32放送
07.01(金)21:05放送
新型コロナウイルスのオミクロン株「BA2」の派生型「BA2.12.1」の感染者が、愛知県で初めて確認されたことがわかりました。 愛知県内に住む30代の女性は、6月下旬に新型コロナの陽性が確認され、ゲノム解析でオミクロン株「BA2.12.1」への感染が判明しました。 BA2.12.1の感染確認は東海3県で初めてで、女性に海外渡航歴はなく感染経路は不明ですが、症状は軽いということです。 BA2.12.1は、オミクロン株・BA2がさらに変異したもので、県によりますと感染力はより強い可能性があるということです。 愛知県では11日続けて前の週を上回る新規感染者が確認されていて、大村知事は「新たな変異株が増えていることが関係している」と分析しています。
07.01(金)18:32放送
07.01(金)17:03放送
07.01(金)17:00放送
07.01(金)14:35放送
07.01(金)11:49放送
07.01(金)11:33放送
07.01(金)11:29放送
07.01(金)06:31放送
06.30(木)22:28放送
06.30(木)21:59放送
愛知県の大村知事は30日、新型コロナワクチンの4回目接種について、7月1日から名古屋空港ターミナルビルなど、県の大規模接種5会場で予約なしでの接種を可能にすると発表しました。 また、現在「60歳以上の人」などに限定している4回目接種の対象を、医療従事者を含む「3回目の接種を終えた全ての人」に拡大するよう厚生労働省に要請したということです。 愛知県では30日、先週木曜日より408人多い1322人の新規感染が確認されていて、大村知事は「明らかにリバウンドしている」と述べた上で、4回目接種の対象拡大が必要との考えを強調しています。
06.30(木)21:46放送
06.30(木)21:43放送
06.30(木)21:25放送
06.30(木)21:24放送
06.30(木)21:23放送
06.30(木)17:20放送
06.30(木)16:06放送
06.30(木)16:04放送
06.30(木)12:23放送
06.30(木)06:05放送
06.30(木)06:04放送
06.29(水)21:45放送
06.29(水)21:44放送
06.29(水)21:28放送
06.29(水)21:13放送
06.29(水)21:07放送
06.29(水)17:37放送
06.29(水)17:32放送
06.29(水)17:14放送
06.29(水)16:30放送
06.29(水)12:20放送
06.29(水)12:18放送
06.29(水)11:35放送
06.29(水)00:58放送
06.28(火)21:34放送
06.28(火)21:34放送
06.28(火)21:33放送
06.28(火)19:10放送
06.28(火)17:55放送
06.28(火)17:15放送
06.28(火)16:50放送
06.28(火)16:39放送
06.28(火)16:03放送
06.28(火)14:01放送
06.28(火)13:59放送
06.28(火)13:58放送
06.28(火)06:15放送
06.28(火)06:04放送
06.28(火)06:02放送
06.27(月)21:48放送
06.27(月)21:46放送
06.27(月)21:22放送
06.27(月)21:10放送
06.27(月)21:02放送
06.27(月)17:45放送
06.27(月)17:31放送
06.27(月)16:08放送
06.27(月)12:24放送
06.27(月)12:21放送
06.26(日)18:27放送
06.26(日)18:27放送
06.26(日)18:11放送
06.26(日)12:50放送
06.26(日)12:46放送
06.26(日)06:04放送
06.25(土)21:46放送
06.25(土)21:41放送
06.25(土)21:27放送
06.25(土)18:17放送
06.25(土)18:17放送
06.25(土)18:17放送
06.25(土)18:17放送
06.25(土)18:17放送
06.25(土)13:02放送
06.24(金)22:54放送
06.24(金)22:03放送
06.24(金)21:25放送
06.24(金)20:51放送
06.24(金)17:26放送
06.24(金)17:23放送
06.24(金)17:06放送
06.24(金)16:46放送
06.24(金)16:44放送
06.24(金)12:57放送
06.24(金)12:55放送
06.23(木)22:02放送
06.23(木)22:02放送
06.23(木)21:52放送
06.23(木)21:28放送
06.23(木)17:42放送
06.23(木)17:01放送
新型コロナの新規感染者数は今後はどうなるのか、AI=人工知能による分析で専門家に予測してもらいました。 名古屋工業大学の平田晃正教授は、「人流」や「気候」、「SNS上のキーワード」などのデータをAIで分析し、新型コロナの感染者数を予測しています。 現在、感染者数は落ち着いているようにみえますが…。 平田教授: 「(感染者数は)これまで順調に下がってきたんですが、これから下げ止まりする可能性があります」 平田教授による東京都の新規感染者数のAI予測。現在主流のオミクロン株BA.2系統が続くとした場合のもので、下げ止まりの要因となるのが「梅雨」だと言います。 平田教授: 「換気が梅雨時季になって少々悪くなってくる。こういったことから、徐々に下がりにくくなってくるのではないかと考えています」 また、お盆など夏休み期間中に人の移動が活発になることで、8月中旬以降は増加に転じる可能性があるとしています。 人流の増加以上に平田教授が警鐘を鳴らすのが「新しい変異株」です。 平田教授: 「BA.4、BA.5と言われていますが、新しい変異株が入ってきて、その感染力が強い場合には、かなり拡大する可能性があります」 オミクロン株の「BA.4」「BA.5」系統。南アフリカでは「BA.2」系統からの置き変わりが進んでいて、感染拡大のスピードが早い可能性が指摘されています。 国内では今年4月、「BA.4」系統と「BA.5」系統に感染した人が初めて空港の検疫で確認されました。 平田教授のAI予測では、「BA.2」系統の1.2倍の感染力と仮定して「BA.4」系統が広まった場合、東京では7月に入って再び急激に増加し、月末には1万人を突破。その後も8月上旬まで増え続け、そのまま9月末まで高止まりするとしています。 Q.変異株への置き換わりは、感染者数に大きく影響を及ぼすのか? 平田教授: 「感染力だけではなくて、その毒性もある程度強いと言われています。新しい変異株はどんなものが出てくるか分かりませんので、もうしばらく警戒しておいたほうが、念には念を入れてという感じではないかと思います」
06.23(木)16:29放送
06.23(木)12:00放送
06.23(木)11:56放送
06.23(木)11:54放送
06.22(水)23:44放送
06.22(水)22:50放送
06.22(水)22:39放送
06.22(水)21:23放送
06.22(水)21:05放送
06.22(水)19:10放送
06.22(水)17:45放送
06.22(水)17:37放送
06.22(水)17:19放送
06.22(水)06:11放送
06.21(火)22:54放送
06.21(火)20:57放送
06.21(火)20:48放送
06.21(火)17:55放送
06.21(火)17:53放送
06.21(火)17:35放送
06.21(火)17:11放送
06.21(火)16:54放送
06.21(火)12:05放送
06.21(火)11:32放送
06.21(火)11:30放送
06.21(火)06:26放送
06.21(火)06:11放送
06.21(火)05:51放送
06.20(月)22:35放送
06.20(月)22:21放送
06.20(月)22:07放送
06.20(月)21:42放送
06.20(月)17:55放送
06.20(月)16:41放送
06.20(月)16:38放送
06.20(月)12:21放送
06.20(月)11:58放送
06.20(月)11:52放送
06.20(月)11:38放送
06.19(日)19:00放送
06.19(日)19:00放送
06.19(日)18:59放送
06.19(日)18:58放送
06.19(日)18:49放送
06.19(日)18:49放送
06.19(日)12:19放送
06.18(土)21:35放送
06.18(土)19:29放送
06.18(土)12:36放送
06.17(金)22:00放送
06.17(金)21:16放送
06.17(金)20:59放送
06.17(金)20:44放送
06.17(金)20:17放送
06.17(金)19:40放送
06.17(金)18:34放送
06.17(金)17:44放送
06.17(金)17:02放送
06.17(金)16:59放送
06.17(金)16:37放送
06.17(金)16:09放送
06.17(金)16:06放送
06.17(金)11:49放送
06.17(金)11:47放送
06.17(金)11:32放送
06.17(金)06:13放送
06.17(金)06:12放送
06.17(金)06:07放送
06.16(木)21:55放送
06.16(木)21:37放送
06.16(木)21:37放送
06.16(木)21:28放送
06.16(木)20:54放送
06.16(木)17:57放送
06.16(木)17:13放送
06.16(木)16:03放送
06.16(木)11:54放送
06.16(木)11:52放送
06.16(木)06:15放送
06.16(木)06:08放送
06.15(水)21:47放送
06.15(水)21:37放送
06.15(水)21:32放送
06.15(水)21:22放送
06.15(水)17:43放送
06.15(水)17:20放送
06.15(水)16:54放送
06.15(水)16:53放送
06.15(水)16:43放送
06.15(水)16:20放送
06.15(水)16:15放送
06.15(水)11:50放送
06.15(水)07:13放送
06.14(火)21:37放送
06.14(火)21:08放送
06.14(火)20:32放送
06.14(火)20:23放送
06.14(火)18:01放送
06.14(火)16:16放送
06.14(火)16:05放送
06.14(火)15:51放送
06.14(火)15:39放送
06.14(火)11:38放送
06.14(火)11:35放送
06.14(火)07:01放送
06.14(火)07:01放送
06.13(月)22:05放送
06.13(月)21:49放送
06.13(月)21:38放送
06.13(月)20:26放送
06.13(月)20:25放送
06.13(月)17:12放送
06.13(月)17:08放送
06.13(月)16:57放送
06.13(月)11:44放送
06.13(月)11:42放送
06.13(月)11:40放送
06.13(月)11:39放送
06.12(日)21:35放送
06.12(日)21:33放送
06.12(日)20:39放送
06.12(日)18:32放送
06.12(日)18:32放送
06.12(日)12:32放送
06.11(土)22:23放送
06.11(土)22:14放送
06.11(土)18:17放送
06.11(土)18:17放送
06.11(土)18:12放送
06.11(土)16:19放送
06.11(土)12:23放送
06.11(土)12:22放送
06.10(金)22:28放送
06.10(金)21:50放送
06.10(金)21:33放送
06.10(金)21:14放送
06.10(金)20:40放送
06.10(金)17:51放送
06.10(金)17:49放送
06.10(金)17:15放送
06.10(金)17:11放送
06.10(金)16:41放送
06.10(金)16:41放送
06.10(金)16:22放送