
幻想的な映え写真「ペレーの木」この木はどこにあるのか?【チャント!特集】
息をのむような絶景や写真映えするグルメ、東海エリアには「いいね」がもらえる写真スポットが目白押し!そんなSNSでバズるスポットを写真だけで探す企画「いいね!写真ハンター」今回探し出す写真は「ペレーの木」です。
05.26(金)15:49放送
チャント!特集
息をのむような絶景や写真映えするグルメ、東海エリアには「いいね」がもらえる写真スポットが目白押し!そんなSNSでバズるスポットを写真だけで探す企画「いいね!写真ハンター」今回探し出す写真は「ペレーの木」です。
05.26(金)15:49放送
名古屋市は今後、図書館の大規模な再編計画「なごやアクティブ・ライブラリー構想」を予定しています。しかしこの構想の中でふれあいの拠点がなくなるという問題も…。
05.26(金)15:49放送
最近食べて感動したパンありますか?そんな禁断の質問を人気ベーカリーのシェフに聞くのがこの企画!プロが認めるパンって一体どんなパン?悔しいけどうまい!プロが認める極上のパンを数珠つなぎでご紹介します。「人気ベーカリーが認める!絶品パンリレー」
05.23(火)15:49放送
撮影から編集までひとりで手掛ける11歳の映画監督がいます。今井環くん小学六年生です。今年学生向けの短編映画祭で史上最年少の審査員特別賞を受賞しました。その素顔に迫ります。
05.23(火)15:49放送
三重県のハマグリを狙った悪質な「密漁」。横行する密漁の実態に迫ります。
05.22(月)15:49放送
ときどき無性に食べたくなる味がある!それが大衆中華料理店、通称「町中華」人気町中華には必ず長年愛されてきた「常連メシ」が存在するもの!そんな常連客も唸る「看板メニュー」一体いつ、どんな瞬間、生まれたんでしょうか?町中華「常連メシ」の誕生秘話を番組で“独自調査”しました!
05.16(火)15:49放送
何千万円もかけた夢のマイホームに欠陥なんてあるハズがない、そう信じたいのはやまやまですが…水浸しの床下、傾いた家、壁一面に広がる黒カビ!ありえない欠陥住宅についてを特集します。
05.15(月)15:49放送
街のシンボル「金華山」に織田信長の居城「岐阜城」がそびえる岐阜市。毎年この時期に鵜飼が始まるこの地で地元の人たちが知っているとっておきの穴場を探します!
05.12(金)15:49放送
街の皆さんの声を聞きギモンを徹底調査する「暮らしのギモン ちょいと解決しましょう課」今回解決するギモンは「なぜ校歌の伴奏譜がないの?」です。
05.12(金)15:49放送
みんなで囲む、あたたかい食事。今日あった事に明日の予定…どの家にもある何気ない会話ですが、ここにいる全員家族ではありません。 自立援助ホームで暮らす若者、そして彼らを支える寮母さんを取材しました。
05.10(水)15:49放送
今が旬の野菜といえば『アスパラガス』この時期は柔らかく特においしいんだとか!というわけで今回も農家さんにおいしいレシピを聞き込み!アスパラ王国ならではの絶品グルメをお届けします!
05.09(火)15:49放送
病院の外で訪れた突然の死…、その原因を探る人たちがいます。それを支えるのは最新の技術。死者の声なき声を聞く現場に密着しました。
05.09(火)15:49放送
異次元の少子化対策に挑戦すると発表するも、いまだ具体的な対策を打ち出せていない政府をよそに自治体はその地域に合った子育て支援を始めていました。
05.08(月)15:49放送
スーパーマーケットでお買い物を終えたお客さんのカゴの中をのぞかせてもらう「カゴ中大調査」買った食材で何を作りますかー?作ったお料理の映像を撮影させてもらえませんかー??
05.02(火)15:49放送
週4日、二つの介護施設を掛け持ちで働く高校生、まったく無縁だった介護の世界に関わるきっかけは「介拓プログラム」という奨学制度でした。
05.02(火)15:49放送
愛知県田原市。国内有数のミニトマトの産地です。いまは収穫の最盛期。 早朝6時からハウスでの作業が始まります。働いているのは多くが外国人“技能実習生”です。 農業の人手不足が深刻な中、週5日・1日8時間働いてくれる彼女たちは農家にとっては実習生というよりも欠かせない“労働力”となっています。 技能実習生の存在なしには国内の農業も製造業も、もはや成り立たない現実があるなか、どう外国人労働者を受け入れていくのか…日本にとって重い課題です。
05.01(月)15:49放送
医師不足に関する話題です。人口10万人あたりの医師の数は、愛知・岐阜・三重いずれも全国平均を大きく下回っています。新型コロナやインフルエンザで現場の負担が増える中、医師たちはどんな働き方をしているのか、観察してみました。
03.01(水)15:49放送
スポーツの秋にぴったりの情報をお届け!9月は「スポーツ」をテーマに様々なトピックスを取り上げます。 9月13日放送の『チャント!』では「家で親子でできる新聞紙遊び」を紹介。
2022.09.13(火)放送
スポーツの秋にぴったりの情報をお届け!9月は「スポーツ」をテーマに様々なトピックスを取り上げます。 9月12日放送の『チャント!』では、「キッズが達人に縄跳びを学ぶ」を紹介。
2022.09.12(月)放送
愛知県豊田市の明治用水頭首工で起きた、大規模な漏水事故 。 川の底に穴が空き水位が下がって農業や工業の水が、一時使えなくなりました 。 田植え時期の田んぼに水が行かずトヨタ系の工場も操業停止 。火力発電所も止まりました。 現場は今…?
2022.08.26(金)放送
防災セットをリビングに置いて欲しい。しかし… 「見かけが気になる」「隠したい」などなど防災に対するママたちの声と企業の声が… そんな2つの想いに応える新商品を「チャント!」が提案! ママたちに大人気!話題のポップアーティストがアイデアを注入! 「防災」と「アート」が手を組んだ前代未聞の商品開発! どんな商品が生まれるのか?
2022.08.25(木)放送
CBCでは【防災ウィーク】と題し様々な観点から防災をテーマにお伝えしてます。今回のテーマは【家庭の防災】皆さんはご自宅の防災対策してますか?
2022.08.24(水)放送
今週のチャント!は防災ウィーク。これからの季節、水害への備えは不可欠です。 自宅が突然浸水したら、車を運転中に豪雨に見舞われたら、どう命を守ればいいのか… 京都大学の実験施設で、斉藤アナウンサーが水害の恐怖を体験してきました。
2022.08.23(火)放送
ここは茨城県つくば市にある「防災科学技術研究所」1時間雨量「300ミリ」という豪雨が体験できる施設です。子どもたちは、今まで経験したことがない雨を楽しんでいるようにもみえますが…この「1時間300ミリ」という雨が、どういう雨かというと!?
2022.08.22(月)放送
7人の子供を育てるという大家族ママに会うため愛知県豊橋市へ…。 朝から元気いっぱいのこの方こそ…大家族をまとめ上げるママ・大塚愛さん36歳! 大塚家は16歳・高校生の長女から、下は5歳の4女までやんちゃな男の子3人と女の子4人の9人家族!7人の子育てに家事と、毎日とにかく大忙し! そんな愛さんには「大切にしている子育てルール」があります。 「目標」を見つけて、そこに向かって何をするべきか子どもが自分で考える力を付けてほい。 そしてまずは自らがお手本となるべく、去年から新たな目標に挑戦!それが…!?
2022.05.02(月)放送
知的障害のある若者への性教育に力を入れて取り組む学校が名古屋にあります。 性をめぐるトラブルに遭いやすいと言われる知的障害の若者たち。 社会に出るために必要な性教育とは?
2022.03.01(火)放送