
牛乳ラーメン?境内で列車が走る?アタナのとっておき教えてください!【チャント!特集】
今回の旅の舞台は「岐阜・下呂市」出会った方にとっておきの写真を見せてもらい、その土地ならではの穴場を探す企画「とっておきツアー」!
12.08(金)15:49放送
チャント!特集
今回の旅の舞台は「岐阜・下呂市」出会った方にとっておきの写真を見せてもらい、その土地ならではの穴場を探す企画「とっておきツアー」!
12.08(金)15:49放送
大人や子どもで大賑わいのアーケード、ここは岐阜市・柳ケ瀬商店街。お祭りの際は大きく賑わいますが普段は…。どうしたら柳ケ瀬に賑わいを取り戻せるのか?
12.06(水)15:49放送
スーパーで買い物を終えた皆さんのカゴの中を見せていただく「カゴ中大調査」 何を買いましたか?その食材で何を作りますか?おいしそうなそのお料理の映像を撮影させてもらえませんか?名古屋市名東区の極楽フランテで調査。
12.05(火)15:49放送
愛知・田原市の八柱神社。創建から800年あまりと長きにわたり住民の心の拠り所となってきた氏神様です。しかし今、神社は人手不足が問題になっていました…。
12.05(火)15:49放送
街ゆく人に心に残る旅の中から思い出深いシ-ンを教えてもらいCBCアナウンサーの松本道弥…ではなく、今回は森由貴子が再現する「教えて!アナタの東海3県思い出旅!」今回はどんな思い出と出会えるのでしょうか?
12.01(金)15:49放送
右手の親指だけ長い爪、名古屋市に住む蓮さんが親指に付け爪をしているのは理由があります。
11.29(水)15:49放送
日本最大級のダム「徳山ダム」が旧徳山村を飲みんだのはいまから36年前。それでもふるさとを思う人々はダムに沈んでも村の心を守るため、村の踊りを語り継いでいきます。
11.28(火)15:49放送
祝福に包まれながら教会の中を進む男性2人。2人で生きていくことを決めた節目としてどうしてもあげたかったセレモニーです。オランダやアメリカ、フランス、台湾など世界35の国と地域で認められている同性婚、日本ではG7の中で唯一認められていません。
11.27(月)15:49放送
夏目アナが気になる現場に向かう「なつめのめ」長引いたコロナ禍や、度重なる物価高の中、子どもたちや生活に困っている人たちの食糧支援の現場では今、どんな影響がみられるのでしょうか?
11.24(金)15:49放送
最近食べて感動したパンありますか?そんな禁断の質問を人気ベーカリーのシェフに聞くのがこの企画!プロが認めるパンって一体どんなパン?悔しいけどうまい!プロが認める極上のパンを数珠つなぎでご紹介します。「人気ベーカリーが認める!絶品パンリレー」
11.24(金)15:49放送
名古屋市の東山動植物園のモミジは、例年より遅い色づきとなり今見頃を迎えています。 植物園というだけあって、園内にそのモミジは60種類、約200本 紅葉を含め紅葉する樹木は約500本植えられているんだそう。 植物園内には実際に岐阜・白川村にあった「合掌造りの家」もあり、歴史的な風景と見頃のモミジのコラボレーションも楽しめます。祝日のこの日は2万人以上の来園者が訪れ、ことしで10回目を迎えるライトアップも多くの人でにぎわいました。ライトアップは26日(日)午後8時30分まで行われます。
11.23(木)15:49放送
可燃や不燃では捨てられない粗大ごみ。回収には手間がかかるため自治体は処分料をとってトラックで引き取っています。しかし今単なるごみとして捨てない自治体も出てきています。
11.22(水)15:49放送
岐阜・土岐市の曽木公園のもみじが見頃を迎えています。 公園を訪れ池を見たひと皆が息をのむ「曽木公園の逆さもみじ」。 長年、秋の風物詩となり、訪れた多くの観光客を楽しませています。 今から遡ること24年前の秋。町の若者が曽木公園の池の周りに ライトを点けたのが始まり。水面には、ライトで照らされたもみじが 浮かびあがり、その後、地元有志の手によって「曽木公園のライトアップ」が開催されるようになりました。 ところが・・・そんなライトアップも「ことしが最後に」。 人口減少や高齢化により来年以降の実施が困難に・・・。 「曽木公園のライトアップ」は、今月25日(土)午後9時まで。 まだ間に合うひとは、現地へ行って自分の目で確かめてみては・・・。 また、そんな人に役立つ、地元オススメ創作総菜パンや 全国にリピーターがいる自然薯など周辺のグルメ情報も!! ことしで見納めの”逆さもみじ”、現地へ行けないひとは、是非映像でお楽しみください。
11.22(水)15:49放送
ときどき無性に食べたくなる味がある!それが大衆中華料理店、通称「町中華」人気町中華には必ず長年愛されてきた「常連メシ」が存在するもの!そんな常連客も唸る「看板メニュー」一体いつ、どんな瞬間、生まれたんでしょうか?町中華「常連メシ」の誕生秘話を番組で“独自調査”しました!
11.21(火)15:49放送
山あいに響き聞きなれたラッパの響き。おとうふ屋さんの移動販売がやってきたのは三重・松阪市の飯南町。はおとうふだけでなく「安心」も届けるお豆腐屋さんとは?
11.21(火)15:49放送
愛知・祖父江町のイチョウがもうすぐ見頃を迎えます。 イチョウ黄葉まつりが行われている祖父江ぎんなんパークは今週土日が見頃、樹齢300年の市指定天然記念物の祐専寺のイチョウは今が見頃です。 愛知が誇る黄葉の絶景スポット祖父江町内には1万本以上のイチョウの木があり、これは滋賀と岐阜をまたぐ伊吹山から吹き降りる詰めたい伊吹おろしを遮るために植えられたそう。 さらに祖父江町内には、銀杏を使った「きしめん」「ラーメン」「チャーハン」など盛りだくさん!銀杏グルメも楽しめるイチョウ黄葉まつりは26日(日)まで、祖父江ぎんなんパークと祐専寺のライトアップは25日(土)まで毎日午後5時~8時に行われます。 みなさんも是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
11.21(火)15:49放送
斜面にびっしりと並ぶのは2万もの墓石…、端から端まで250m、高さ20m、その数実に2万基以上。”お墓の墓場”…維持できなくなった墓を放棄する墓じまいについてを取材しました。
11.20(月)15:49放送
街ゆく人に心に残る旅の中から思い出深いシ-ンを教えてもらいCBCアナウンサーの松本道弥…ではなく、今回は森由貴子が再現する「教えて!アナタの東海3県思い出旅!」今回はどんな思い出と出会えるのでしょうか?
11.17(金)15:49放送
平成の名水百選、日本の滝100選に選ばれる三重県名張市の「赤目四十八滝」 約4キロの遊歩道に50個以上の滝があり、滝の白さに映える紅葉が満喫できる!今が見頃のスポットです。 夜になると渓谷に沿って約400メートルにわたり、大小2000本あまりの竹あかりがライトアップするイベントも!「幽玄の竹あかり」と名付けられた、この時期ならではのイベントはことしで4年目。前年度は会期中に約6600人が来場しました。チャント!では、赤目四十八滝におでかけした時のグルメ情報もたっぷり調査! 滝と竹あかり、そして紅葉も見られるのは今だけ!みなさんも是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
11.16(木)15:49放送
飛騨・美濃33選に選ばれた金華山・岐阜公園の紅葉 山頂展望台からは、緑・黄・赤の色づいた木々と共に、解放感溢れる岐阜の景色も楽しめるんです。 今回、ぎふ金華山ロープウェーに乗り込み山頂までの約4分間、ケーブルカーからみえる紅葉を見つけます! さらに金華山周辺のグルメ情報も生調査&17日から岐阜駅周辺で始まった絶景イルミネーションもご紹介!みなさんも是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
11.16(木)15:49放送
葬儀場の建物に遺体が放置されていた問題を掘り下げます。亡くなった後、引き取り手が誰もいない遺体が増えている現実、そこには日本の今が見えてきます。ています。
11.15(水)15:49放送
サトイモの生産地で聞き込むと、出てくる出てくるサトイモを使った意外なレシピ!定番の料理はもちろんこの時期食べたいあったか料理まで!美味しい食べ方をたくさん教えてもらいました!それではまいりましょう『農家の大量消費飯』サトイモ!
11.14(火)15:49放送
まったく固定されていない梁(はり)、家中の木材から這い出る虫、壁を追おうカビ…。欠陥住宅の実状を追跡するシリーズ、今回はに次々と不具合が見つかる”夢のマイホーム”についてです。
11.14(火)15:49放送
母親と自宅で勉強する男の子、ある症状に悩まされ幼稚園に通えません。柔軟剤や芳香剤の臭いで体調不良になってしまうのです。診断された病名は「化学物質過敏症」。治療法は確立しておらず、化学物質から離れるしか対処法はありません。
11.13(月)15:49放送
今回の旅の舞台は「三重・志摩市」松本アナが出会った方にとっておきの写真を見せてもらい、その土地ならではの穴場を探す企画「とっておきツアー」!
11.10(金)15:49放送
おじゃましたのは岐阜・山県市の東光寺。ドウダンツツジが見頃を迎えていて、11月10日~12日の3日間限定で行われるのが「秋の特別拝観ライトアップ」です。 境内の「奥書院」と「山門前」が紅葉の撮影用映えスポットとなっていて、お寺のスタッフがお客さんのカメラで映え写真を撮ってくれるんです。中継では東光寺周辺の地元の方オススメグルメも調査しました!
11.10(金)15:49放送
愛知県西尾市で「ナイトバブル」という イベントが行われました。会場に現れたのは暑さも忘れる幻想的な世界です。
09.12(火)15:49放送
かつて「絶叫する60度」という名古屋から生まれたバンドがあった。活動5年、ライブ1293本。ボーカルは二人、フィリピン国籍の元いじめられっこ・もんてろと発達障害の元ひきこもり・魁。性格が合わない二人の絶頂と崩壊。そしてコロナ禍を経た再生を、足かけ6年取材し続けた。
03.28(火)15:49放送
かつて「絶叫する60度」という名古屋から生まれたバンドがあった。活動5年、ライブ1293本。ボーカルは二人、フィリピン国籍の元いじめられっこ・もんてろと発達障害の元ひきこもり・魁。 性格が合わない二人の絶頂と崩壊。そしてコロナ禍を経た再生を、足かけ6年取材し続けた。
03.27(月)15:49放送
医師不足に関する話題です。人口10万人あたりの医師の数は、愛知・岐阜・三重いずれも全国平均を大きく下回っています。新型コロナやインフルエンザで現場の負担が増える中、医師たちはどんな働き方をしているのか、観察してみました。
03.01(水)15:49放送
スポーツの秋にぴったりの情報をお届け!9月は「スポーツ」をテーマに様々なトピックスを取り上げます。 9月13日放送の『チャント!』では「家で親子でできる新聞紙遊び」を紹介。
2022.09.13(火)放送
スポーツの秋にぴったりの情報をお届け!9月は「スポーツ」をテーマに様々なトピックスを取り上げます。 9月12日放送の『チャント!』では、「キッズが達人に縄跳びを学ぶ」を紹介。
2022.09.12(月)放送
愛知県豊田市の明治用水頭首工で起きた、大規模な漏水事故 。 川の底に穴が空き水位が下がって農業や工業の水が、一時使えなくなりました 。 田植え時期の田んぼに水が行かずトヨタ系の工場も操業停止 。火力発電所も止まりました。 現場は今…?
2022.08.26(金)放送
CBCでは【防災ウィーク】と題し様々な観点から防災をテーマにお伝えしてます。今回のテーマは【家庭の防災】皆さんはご自宅の防災対策してますか?
2022.08.24(水)放送
今週のチャント!は防災ウィーク。これからの季節、水害への備えは不可欠です。 自宅が突然浸水したら、車を運転中に豪雨に見舞われたら、どう命を守ればいいのか… 京都大学の実験施設で、斉藤アナウンサーが水害の恐怖を体験してきました。
2022.08.23(火)放送
ここは茨城県つくば市にある「防災科学技術研究所」1時間雨量「300ミリ」という豪雨が体験できる施設です。子どもたちは、今まで経験したことがない雨を楽しんでいるようにもみえますが…この「1時間300ミリ」という雨が、どういう雨かというと!?
2022.08.22(月)放送
7人の子供を育てるという大家族ママに会うため愛知県豊橋市へ…。 朝から元気いっぱいのこの方こそ…大家族をまとめ上げるママ・大塚愛さん36歳! 大塚家は16歳・高校生の長女から、下は5歳の4女までやんちゃな男の子3人と女の子4人の9人家族!7人の子育てに家事と、毎日とにかく大忙し! そんな愛さんには「大切にしている子育てルール」があります。 「目標」を見つけて、そこに向かって何をするべきか子どもが自分で考える力を付けてほい。 そしてまずは自らがお手本となるべく、去年から新たな目標に挑戦!それが…!?
2022.05.02(月)放送
知的障害のある若者への性教育に力を入れて取り組む学校が名古屋にあります。 性をめぐるトラブルに遭いやすいと言われる知的障害の若者たち。 社会に出るために必要な性教育とは?
2022.03.01(火)放送