
矢野燿大さんがドラゴンズ井上監督の1年目の戦いを総括「手応えのあるシーズンだった」

野球解説者の矢野燿大さんに、井上監督の1年目を総括してもらいました。

Q.井上監督1年目の戦い、どうでしたか?
「バンテリンドームの最終戦で井上監督が『牛歩かも知れないけど、前に進んでいる。手応えもある』と。若い選手の中心になっていく選手もしっかり出てきたし、打線とか、こういう戦い方をするんだなと、ぼんやりしていたものがちょっと見えだした、手応えのあるシーズンだったなと思っています」(矢野燿大さん)
Q.監督として「1勝」が大きいという話もあるが、どれくらい嬉しい?
「僕も経験していますけど、選手の時は『監督って勝ったら嬉しいのかな?』と思っていたが、監督をやると1勝ってすごく嬉しいんですよ。その逆の1敗はすごく悔しくて。それが連敗とか、うまくいってない時は本当にメンタルに来る。そういうところで、井上監督は良い経験をしたと思いますし、『井上野球』っていうのは選手を前に押していくような野球、失敗からどんどん学んでいけよっていうような、そんな後押しを井上監督はすごくできたと思いますし、それは盗塁数にしっかり現れたので、チームとしてはよくできた部分だと思っています」(矢野さん)
「どらポジ」について

“チームを前に押す”ということで、今シーズンのスローガンを改めて振り返ります。
それが「どらポジ」です。
「監督自身も『前向きに行きたい』という気持ちを出していったと思うが、監督は責任が重いので、なかなかそれができなかった。僕自身もネガティブになったし、井上監督自身も『どらネガ』になっちゃったなと、これは本心だと思うんです。井上監督って本当はもっと明るくて、もっと笑顔が素敵な監督だと思うので、井上監督の良さをベンチでももっと出していくような、一緒にガッツポーツとかをやるのが、僕はもっと井上監督らしいのかなと思うので、今年いい経験ができたので、来年はぜひそんな井上監督をたくさん見たいなって思っています」(矢野さん)