世界遺産で知られる岐阜・白川村の合掌造り集落で、火災に備えて一斉に放水をする消防訓練が行われました。
26日午前8時、約60基の放水銃から一斉に水が上がると、合掌集落はいくつもの水のカーテンに包まれました。
この訓練は火に弱い合掌造りの建物を守るため、火を使う機会が増える冬を前に毎年行われています。
集落では10月5日に観光客がクマに襲われる被害があったことから、この日は警察などが付近を警戒する様子もみられました。
この一斉放水が終わると、まもなく白川郷に厳しい冬が訪れます。