名古屋の“プレミアム商品券”「紙か電子マネーどちらが当たりやすい?」担当者に聞いてみた 最大1万5000円お得 受付は7月26日(土)から

1万円で1万3000円使える、名古屋市のプレミアム商品券。その申込受付が、7月26日から始まります。街の皆さんの反応を聞きました。
【写真を見る】名古屋の“プレミアム商品券”「紙か電子マネーどちらが当たりやすい?」担当者に聞いてみた 最大1万5000円お得 受付は7月26日(土)から
(街の人)
「今回もまた申し込もうと思う」
「申し込み用紙をもらってきました」
1万円で「1万3000円分」の買い物ができるプレミアム商品券。名古屋市に住民登録している人が対象で、申し込みは1人5口まで。5万円だと「6万5000円分」使えるので、最大1万5000円得する計算です。
(名古屋市地域商業課 プレミアム商品券担当)
「30%のプレミアムが付く大変お得な商品券となっているので、普段よりも少しいいものを買うとか、なかなか手が出せなかったものを買う「プチぜいたく」のきっかけになれば」
もとは当時の河村たかし市長の「ポイント還元」公約
(街の人)
「やっぱり食品ですかね」
「孫が高校生なので、かわいい小物が好きだから買ってあげたい」
名古屋のプレミアム商品券が発行されるのは、今回で4回目。もとは当時の河村たかし市長が選挙で掲げた「ポイント還元」の公約が、形を変えて実現し、今のスタイルになりました。
(街の人)
「3回くらい(当選)しています。夫婦でだいたい応募しています。いつも外食とかで使っちゃう」
担当者に聞いた「紙か電子マネーどちらが当たりやすい?」
今年度の予算は総額218億4000万円。買って得する「プレミアム」分の予算は、あわせて50億4000万円の想定です。この金額、おととしと去年は75億円でしたが、今回は初年度と同じ規模に戻っています。
申し込みは、紙の商品券と電子マネーのどちらかを事前に選ぶ必要があります。
(名古屋市地域商業課 プレミアム商品券担当)
Q紙か電子マネーどちらが当たりやすい?
「去年の申し込み状況を基に発行割合を決定しているので、どちらが当たりやすいとかはない」
申し込みは7月26日から8月17日まで。その後抽選が行われ、商品券は10月14日から来年1月末まで利用できます。