
低体重で生まれた赤ちゃんへ 愛知に開設予定「母乳バンク」【チャント!】
ここは大学病院の「NICU(新生児集中治療管理室)」保育器の中で過ごしているのは、去年12月に生まれた村岡恵斗くん。体重わずか518グラムで生まれました。 けいとくんの命を支えているのは、母乳バンクなんです。 「母乳バンク」とはドナーから母乳を集め必要としているママに無償で提供する施設の事で、今年4月、愛知県豊明市の藤田医科大学病院で国内3か所目の拠点として正式稼働する予定です。
03.24(金)15:49放送
寝たきり社長のただいま挑戦中!
ここは大学病院の「NICU(新生児集中治療管理室)」保育器の中で過ごしているのは、去年12月に生まれた村岡恵斗くん。体重わずか518グラムで生まれました。 けいとくんの命を支えているのは、母乳バンクなんです。 「母乳バンク」とはドナーから母乳を集め必要としているママに無償で提供する施設の事で、今年4月、愛知県豊明市の藤田医科大学病院で国内3か所目の拠点として正式稼働する予定です。
03.24(金)15:49放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。今回の挑戦者は「ジビエ」にこだわるあるレストランです。
03.17(金)15:49放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。岐阜県池田町にある「はな工房」。ここでは犬用の車椅子をオーダーメードすることができます。 “はな工房”が設立されたのは2014年、きっかけは愛犬「はな」の病気でした。
03.10(金)15:49放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。今回の挑戦者は58歳で脱サラしインド料理店をオープンしたオーナーシェフです。
03.03(金)15:49放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。今回は独特の作風で注目される自閉症の画家に密着しました。
02.24(金)15:49放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。今回の挑戦者はダウン症のあるカフェの女性オーナーの挑戦に密着しました。
02.17(金)15:49放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。今回の挑戦者は、特殊な技術でリサイクルし加工した砂「サンドウェーブG」を作っているトーエイ株式会社です。
02.10(金)15:49放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。今回の挑戦者は、横綱・白鵬に関係のある方が登場します!
02.03(金)15:49放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。今回はある病に立ち向かう 女子プロボウラーの挑戦です。
01.20(金)15:49放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 今回は東京都杉並区、方南町の駅前で活躍するヒーローに注目です!
01.13(金)15:49放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。今回は右手に障害がありながらもギタリストとして活躍するギタリストのLisa13さんです。
01.06(金)15:49放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。今日は障がい者の社会的自立をサポートするある女性の挑戦です。
2022.12.23(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。今回の挑戦者はメイドイン名古屋にこだわる靴職人です
2022.12.16(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。今回は閉店寸前から復活したケーキ店のお話です!
2022.12.09(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 今回は障害者スポーツの普及に挑戦している元オリンピック選手に来ていただきました!
2022.12.02(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 美味しいと評判のこの魚の名前、カタカナ4文字ですがわかりますか?実は蒲郡でとれた深海魚「メヒカリ」だったんです。
2022.11.25(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 幻想的な光を生み出す300を超えるランプシェード、実は常滑焼の職人が考え出したこだわりの作品なんです。その職人とは…?
2022.11.18(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。今回はインスタグラムで大人気になった男性ベビーシッターの挑戦です!
2022.11.11(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 今回の挑戦者は、店内にはおよそ500種類の絵本が並び、この全てをセレクト・販売している2代目店主の三輪丈太郎さんです。
2022.11.04(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 佐野有美さん32歳。原因不明の難病「先天性四肢欠損症」で生まれました。今2歳の女の子のお母さんです。あみさんが自由に動かせるのは、左足とその先にある3本の指だけですが…
2022.10.28(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 名古屋市南区にある「ぶつだん稲葉」。ここで働く中沢さんは、国が認めた 名古屋仏壇の伝統工芸士。過去には名古屋城の金シャチレプリカの金泊押しも手掛けた 腕利きの職人なんです。なぜ仏壇でアクセサリーを作るでしょう?
2022.10.21(金)放送
情熱を注ぎ勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 今回はコロナ禍で廃業寸前だったカフェオーナー。ある挑戦の末、大逆転したんです!
2022.10.14(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。今回は交通事故で障害を負いながらも、絵を描くことを諦めなかった画家の挑戦です。
2022.10.07(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 今回紹介する挑戦者は、ごみや廃材、期限切れの食品から新素材を開発する男性です。
2022.10.01(土)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。今回紹介する挑戦者は、今や全国でも数少ない印刷技術「活版印刷」そのアナログの良さに魅せられた女性です。
2022.09.23(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。今回紹介する挑戦者は障害者を助ける本を作る男性です。
2022.09.16(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 今回はある業界を変えるために挑戦する若者です。
2022.09.09(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。今回は、ある夫婦の挑戦。亡き父が残した形見でコロナ禍を生き抜きます。
2022.09.02(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 今回は、後継者不足で存続が危ぶまれる地元の伝統技術、これを必死で守ろうとしている若き女性の挑戦です。
2022.08.26(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。今回紹介する挑戦者は、日本一の車いすゴルファーです。
2022.08.19(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。今回紹介するのは、犬のリハビリに挑戦する理学療法士です。 理学療法士・近藤晃弘さんケガや病気によって運動能力が低下した体をリハビリによって改善する人体の構造を知り尽くした動作の専門家です。
2022.08.12(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 名古屋市天白区にある植物と昆虫の専門店「アペロヒューレ」。 ここには30万円を超える高級植物に、目にも鮮やかなサボテンや、世界最大というカブトムシ「ヘラクレスオオカブト」も展示されています。 この施設は2017年、障がい者の賃金ややりがいの向上を目的として開設しました。
2022.08.05(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 今回は30分と立ち上がることができないある難病と闘いながらも、現役モデルとして活動する塚本明里さんです。
2022.07.29(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。今回紹介するのは安城市をキレイにする妖精? 安城市にある「秋葉公園」。大勢の人たちが集まる、憩いの場。噂によると、ここに妖精さんが現れるらしいのですが…。
2022.07.22(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 今回紹介するのは、真珠の新たな可能性に挑戦する三重県伊勢市出身、真珠ジュエリーブランドの代表を務める尾崎ななみさんです。
2022.07.15(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 今回の挑戦者は作れる人は数少ないというある伝統工芸に魅せられた女性職人の挑戦です。 三重県四日市市、ここに伝統工芸の世界で異色の経歴を持つ一人の女性職人がいます。 梶浦明日香さん40歳。実は元NHKのキャスターなんです。
2022.07.11(月)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 今日は、経済の自立を目指している障がい者のみなさんの挑戦です。 愛知県小牧市の小牧ワイナリー、ここで働く人はぶどうの手入れをしたり、お客さんに料理を提供したり、そして香り高いワイン…。実はこれ、障がい者の皆さんが一から手がけたものなんです。
2022.07.01(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 障がい者アスリートの躍動感あふれるプレーを支える「競技用車いす」、その車いすを製造しているトップメーカー愛知県北名古屋市の「日進医療器」をご紹介します。
2022.06.24(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 今回紹介するのは怖~い怖~い悪役プロレスラーです。 愛知県出身、プロレス団体ZERO1所属のヒールレスラー「ヒデ久保田さん」! そんなヒデ久保田さんがこの日はなぜかエプロン姿、そのワケは…?
2022.06.17(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 今回は難病を抱えながら、今までにない和菓子を開発している女性菓子職人の挑戦です。 愛知県豊橋市の和菓子店「お亀堂」。 成人スチル病という難病を抱える石川みささん35歳。4代目の彼女が挑むのは目にも鮮やかな和菓子の数々です。
2022.06.10(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 今回の挑戦者はこのコーナーのナレーターである矢方美紀さん。 その矢方さんがイベントを開催しました。 手作りの料理を提供したり、写真に装飾を施したり、彼女の13年を振り返った今回の写真展。そんな彼女が挑戦することは…?
2022.06.03(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 今回は「バレーボール」と「ある職業」を両立する女性たちの挑戦です。 その職業は「保育士」 この春誕生したメンバーのほとんどが保育士のチーム「ビオーレ名古屋」 なんと、バレーボールの最高峰Vリーグ入りを本気で目指しています。
2022.05.27(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 今回は、今回は心の問題に取り組むアプリを開発したある女性の挑戦です。 かみさおりさん31歳。人工知能、AIを使った心のケアができるアプリ、「エモル」を開発。彼女が挑むのは… 「自分も心の病で苦しんできたのでこのアプリで人の心を救いたい」 心の健康をサポートするという「エモル」。開発のきっかけは…?
2022.05.20(金)放送
イベント会場を盛り上げる道化師「クラウンK」。 今回の挑戦者はそんな彼とよ~く似たこの方、日本のホスピタル・クラウンをまとめている大棟耕介さん。 ホスピタル・クラウンとは、普段はイベントなどでパフォーマンスをしているクラウンが、病院へ行って入院中の子どもたちを楽しませること。 病気に苦しんでいる方を少しでも笑顔にできればという取り組みで、海外でこの活動を知り、2004年から日本でもスタートしました。
2022.05.13(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 今回は、体の一部を失った人の心にできた傷さえも癒そうとしているある会社の挑戦です。 愛知県常滑市の「マエダモールド」。 失った体の一部を補う人工のボディーパーツ「エピテーゼ」を作る会社です。ここが挑むのは指や耳、そして乳がんの患者の為の人工乳房(にゅうぼう)の製作も手掛けています。
2022.05.06(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 今回紹介する挑戦者は、日本一マッチョが多い介護会社の代表であり、介護業界の革命児、丹羽悠介さん。 訪問介護や障がい者シェアハウスなど障がい者福祉を専門に19か所の施設、およそ130人の介護士を束ねるHIDAMARI GROUPの代表です。 そんな丹羽さんが挑戦していることは?
2022.04.29(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 今回紹介する挑戦者は、笠松競馬で20年ぶりとなる女性ジョッキー深澤杏花さん。 馬だけではなく自分にもムチを打って追い込む日々。 トップジョッキーまでは遠い道のり、それでも深澤騎手は走り続けます。
2022.04.22(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる。夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 今回の挑戦者はこの方です。 身の回りにある日用品を使い、今までにない音楽に挑戦し続ける日用品楽器ユニット「カジー」。過去にはクーラーボックスや食器、そしてペットボトルを使ってメロディーとリズムをきざんだり、さらにはゴムホースと塩化ビニールのパイプを使いパイプオルガンも製作。 そして今回使うのは、印刷工場で廃棄されたパレットと呼ぶ木の板とフィルムが巻いてあった紙の筒。これでどんな楽器ができるんでしょうか?
2022.04.15(金)放送
情熱を注ぎ、勇気をもって生きる、夢に向かう挑戦者にエールを送るこのコーナー。 今回の挑戦者は… 有松・鳴海絞の職人 大須賀彩さん35歳 一児の母です。 挑むのは伝統工芸の固定概念を覆した斬新な作品。
2022.04.08(金)放送
その人はいつも上を向いて前へ進む。 佐藤仙務(ひさむ)さん30歳。生まれたときからずっと、挑戦し続けています。 佐藤さんは全身の筋肉が衰えていく「脊髄性筋萎縮症(せきずいせいきんいしゅくしょう)」10万人に1人の難病と戦っています。 パソコンを操るのは左の親指一本で。 特別支援学校を卒業後、働く場所がないなら、自分で作ろうと19歳の時、自宅で名刺やホームページを作る会社、「仙拓(せんたく)」を起業。 自ら“寝たきり社長”と名乗るようになりました。
2022.04.01(金)放送