
【参院選】候補者は172人!「比例代表」ってなに? メ~テレ担当記者と政治ジャーナリスト青山和弘さんが解説
ドデスカ+ 特集

2025年7月10日放送
7月20日に投票される参院選で、私たち有権者は「選挙区」と「比例代表」の2種類の投票をします。
「選挙区」は都道府県単位で、投票用紙には【候補者名】を記入して投票します。
もう1枚、投票所に行くと手渡されるのが「比例代表」の投票用紙。
こちらには【候補者の個人名】か【政党・政治団体の名前】を書いて投票します。
「比例代表」はこの2つの合計が各党の得票数となり、得票数に応じて、各党に議席が配分されます。
原則、その党で個人名での得票数が多い順に当選が決まりますが、2019年から「特定枠」というものが設けられました。
これは、政党や政治団体側があらかじめ優先的に当選させる候補者を決められる、というもので、特定枠を設けた場合、そこから優先的に選ばれたあと得票数が多い順に議席が割り当てられるようになりました。
「比例代表」の投票先、どういう点を意識すればいいのでしょうか。
政治ジャーナリストの青山和弘さんに話を聞きました。
(2025年7月10日放送 メ~テレ「ドデスカ+」より)
番組詳細

メ~テレ「ドデスカ+」でご紹介した動画です
参院選2025 まとめ特集
25本の動画
2025年7月9日放送
2025年7月10日放送
2025年7月10日放送
- 再生中
2025年7月7日放送
2025年7月3日放送
2025年7月3日放送
2025年7月3日放送
2025年7月2日放送
2025年7月1日放送
2025年6月30日放送
2025年6月23日放送