アプリでも視聴可能(無料)

年越しはラーメンを食べるのがド定番!?岐阜・高山市の年越しそばは“中華そば”!東海3県10か所の年越しに密着!『太田×石井のデララバ』

爆笑問題・太田光と石井亮次アナウンサーが、東海地方の定番を深掘りするバラエティ『太田×石井のデララバ』!今回は、東海3県10か所の年末年始に総勢16名のディレクターが合計130時間密着!年越しの人間ドラマを撮影しました!後編では、他とは違う年越しの風習を紹介します!


★☆★☆最新の『太田×石井のデララバ』動画を見る☆★☆★

「中華そば」だから「年越しそば」に!?高山のド定番は年越しラーメン!


CBCテレビ『デララバ』

まずは、大みそかも多くの外国人観光客でにぎわう“飛騨の小京都”岐阜・高山市。12月31日よる11時30分過ぎ。-3℃の気温にも関わらず、「やよいそば」には16人もの行列が。大みそかだけ、年越しのためによる11時45分から特別営業しています。


実は、高山では年越しそばに日本そばではなく、ラーメンを食べるのがド定番!やよいそば2代目店主の平野増夫さんによると、30年ほど前のご当地ラーメンブームの際に『高山ラーメン』と名付けられるまで、地元では「中華そば」と呼ぶのが一般的だったそうです。


やよいそばでは、昭和23(1948)年に創業した先代のころから年越し高山ラーメンをやっていたのだとか。店のウリは、76年変わらぬ自慢のスープ。ベースは、鶏ガラ、タマネギ、ニンジン、ムロアジ、アジ、カツオで、継ぎ足しながら使っています。3代目の博史さんで100年を迎えるだろう“命のスープ”です。


5分間で約400発!熊野のカウントダウン花火


CBCテレビ『デララバ』

続いて、世界遺産・熊野古道で有名な三重・熊野市。七里御浜海岸では、年越しの瞬間をカウントダウン花火で迎えます。


12月31日の午後5時10分。すでに海岸で花火を待つ人々も。よる11時には、暗闇の海岸にたくさんの人が集まってきました。


いよいよ年越し。年明けから5分間で、熊野の花火の名物「海上自爆花火」など、約400発の花火があがります。


花火を見終わった皆さんは、近くにある「花の窟(いわや)神社」でお参り。大谷翔平選手が訪れたこともある日本最古の神社で、たくさんの人でにぎわいました!


地下鉄はオールナイト運行!大にぎわいの熱田神宮へ


CBCテレビ『デララバ』

次は、名古屋・栄の年越し。久屋大通公園の「中部電力MIRAI TOWER」ではカウントダウンライトアップを初開催。


年が明けた後、オールナイト運行している地下鉄で熱田神宮西駅へ向かう人も。熱田神宮は名古屋で一番人が集まる年越しの定番スポット!三が日には約230万人が訪れ、大にぎわいになりました。


子どもから大人まで走り続ける!稲津町の年越しマラソン


名古屋市から車で約1時間。人口約4000人の岐阜県瑞浪市稲津町では、全国的にも珍しい年越しの習慣があります。今回は12月31日よる11時から鵜飼家に密着しました。


よる11時15分。鵜飼さん一家が向かったのは荷機(かき)稲荷神社。気温-1℃の中、約150人もの人が集まっています。稲津町では、年越しの瞬間をマラソン中に迎えるのが恒例なのだとか。年越しマラソンは、町民の健康を願って1968年にスタート。今回で54回目を迎えました。


この日は高校の陸上部員やマラソン好きな大人を含む125名がエントリー。鵜飼家の小学2年の泰平くんはやる気十分。前回初めて参加し、順位が最下位から2番目だったのだとか。この1年、バレーボールを通して体力をつけてきた自信を胸に、今回は125人中で123位以上を目標に走ります。


マラソンコースは大人も子どもも共通で、全長3.8㎞。荷機稲荷神社を出発し、2つの神社の前を通り、再び戻ってくるご利益たっぷりコースです。昼間は走りやすい道ですが、夜になると路面凍結するところもあり、真っ暗。


よる11時55分。マラソンがスタート!年越しの瞬間、稲津町の人々はカウントダウンもせず、ひたすら走りながら新年を迎えました。


スタートしてから5分、立ち止まることなく走り続ける泰平くん。残り900mで少しペースが落ちてきましたが、最後までがんばりゴール。タイムは26分5秒。見事3.8㎞の年越しマラソンを走り切りました!順位は71位。見事、目標を達成です!


河村たかし衆院議員にも密着 年越しは?


CBCテレビ『デララバ』

番組は、前名古屋市長の河村たかし衆院議員の年越しにも密着!河村さんは、2024年10月の衆院選で圧勝し、15年ぶりに国政に復帰しました。


(河村たかし衆院議員)
「総理を狙う76歳againだもんで。広沢一郎さんも(名古屋市長選で)当選したし、名古屋の皆さんにはサンキューベリーマッチです」


12月31日よる11時40分。河村さんは地元の町内会の集まりへ。広沢名古屋市長も合流し、酒を酌み交わします。


河村さんは2024年9月、自ら作詞し、「何をやってもしかられる」でCDデビュー。「選挙がなかったら、歌手活動をしてカラオケスナックをまわる予定だった」とのこと。


夜は真っ暗!恐怖のへび神社で年越し



CBCテレビ『デララバ』

2025年の干支はへび!名古屋市名東区には、知る人ぞ知る恐怖の“へび神社”があります。星ヶ丘駅からバスで11分の高針原で降り、徒歩16分。へび神社は、ゴルフ場「愛知カンツリー倶楽部」がある牧野ケ池緑地の中に。


公園西口から入り、人がいない山道を歩いていくと、風鈴の音色に導かれるように、縁起が良いとされる白蛇をまつる「白美龍神社」にたどり着きます。昭和28年(1953)11月、ゴルフ場開発の際に、全長5m以上・胴回り60㎝の白大蛇が池に現れたことがきっかけでできた神社です。


神主の大鐘さんも年越し前から気合十分。へび年で参拝者が多く来ると予想し、ネットで購入したへびのぬいぐるみなどでおもてなしします。白蛇は金運を司る弁財天の使いとされ、この神社でお参りすると、金運アップが期待できるそう。


白美龍神社が、恐怖のへび神社と呼ばれる理由は、夜になるとシンプルに怖すぎるから。例年、年が明けても、夜中には参拝客が来ないのだとか。


12月31日のよる11時。スタッフが神社で待機していると、年越し1時間前に初詣の参拝客が!地元の方で、子どもがへび年なのだとか。邪気を払うためにほら貝を吹きながら歩いてきたとのこと。


午前1時にも参拝客が到着。願い事は「今年こそ、彼女ができたらいいな」でした。その後も、へび年にあやかり、たくさんの参拝客が。2025年は、恐怖心より、ご利益を求める思いが強い人が多かったようです。


CBCテレビ『デララバ』2025年1月8日放送

★☆★☆CBCマガジンで『太田×石井のデララバ』の記事をもっと読む☆★☆★

太田×石井のデララバ

『太田×石井のデララバ』は、CBCテレビで毎週水曜日の午後7:00から放送されている情報バラエティ番組。東海3県のド定番のスポット・話題・人などの、知られざるポイントを太田光が独自の目線で徹底深掘り!

動画を見る!