アプリでも視聴可能(無料)

 “クセが強い”と話題!?三重・名張市「赤目滝水族館」の展示がユニークすぎる『チャント!』

美しい滝と清流で知られる三重県名張市の赤目四十八滝に、個性豊かな水族館が誕生!22歳の若き館長が手がける「赤目滝水族館」は、ユニークな解説パネルや斬新な展示方法で注目を集めています。そこで今回は、滝めぐりと合わせて楽しめる「赤目滝水族館」の魅力をご紹介します!


★☆★☆最新の『チャント!』動画を見る☆★☆★

館長が手作り!?“クセあり”水族館の魅力とは?

CBCテレビ『チャント!』よしお兄さんのもっと”みえ”推し

三重県名張市にある赤目四十八滝は、全長約3.3キロのハイキングコースで23の滝を見ることができる人気スポット。何やら“クセのある水族館”として人気を集めているそうですが、一体どんな水族館なのでしょうか?


CBCテレビ『チャント!』よしお兄さんのもっと”みえ”推し

「赤目滝水族館」に足を踏み入れると、すぐに目に飛び込んでくるのが個性的な解説パネル。「アマゴ」という魚の展示には「アマゴっておいしいの?」という解説が。魚の生態よりも食べ物としての情報が中心の展示に、思わず笑みがこぼれます。


(館長 朝田さん)
「魚と人は“食”という文化で共存している。おいしいということをアピールしないと、この魚にとっても良くないと思い、こういうパネルを書いています」


CBCテレビ『チャント!』よしお兄さんのもっと”みえ”推し

2年前まで「日本サンショウウオセンター」だった「赤目滝水族館」。当時大阪の学生だった朝田さんが、飼育員としてオファーを受けた後、赤目四十八滝の美しい自然に魅了され「この場所を盛り上げる!」という強い思いから水族館をオープン。22歳の若さで館長に就任しました。


朝田館長は赤目四十八滝に生息している生き物たちを自ら採取し、唯一無二の水族館を目指して日々展示を改良しています。


「タウナギ」という魚は「チンアナゴのような形を作れば人気な魚になるんじゃないか」と考え、展示方法を工夫。さらには「赤目滝のコケ」のコーナーでは「限界だ推すね。」という力の入ったキャッチコピーとともに、普段は見過ごしがちなコケの世界を紹介しています。


CBCテレビ『チャント!』よしお兄さんのもっと”みえ”推し

(館長 朝田さん)
「コケって、気にしてみるといろんな特徴があるんです!例えば『ジャゴケ』は食べれるんですよ」


(よしお兄さん)
「え!食べられるんですか!」


(館長 朝田さん)
「味はおいしくないです」


赤目四十八滝全体が水族館!自然の中で生き物に出会う感動体験

CBCテレビ『チャント!』よしお兄さんのもっと”みえ”推し

もちろん、赤目四十八滝といえば忘れてはならないのが「オオサンショウウオ」。館内にはオオサンショウウオの水槽もありますが、朝田館長によるとまだ「進化中」だそうです。


(館長 朝田さん)
「この水槽は進化中で、滝が出来る予定です。生態的にストレスが無く、お客さんが見て楽しめる水槽をつくろうと今実験しているところ」


CBCテレビ『チャント!』よしお兄さんのもっと”みえ”推し

水族館で様々な展示を楽しんだ後、朝田館長は「今からが本番」と言います。渓谷は自然豊かな環境だからこそ見られる生き物がいっぱい!運が良ければ水族館で見た生物の“野生の姿”も見られるかもしれません。


ハイキングコースに出ると、すぐに大迫力の「不動滝」が姿を現します。「渓谷も含めてまるごと自然を体感する」ことを大切にしている朝田館長。展示と実際の自然環境を結びつけることで、より深い学びと感動を提供しています。


CBCテレビ『チャント!』よしお兄さんのもっと”みえ”推し

(よしお兄さん)
「本日の推しどころキャッチコピー!自然とつながる最新超進化系水族館はクセが強い!みなさんも体験してみて下さい」


クセの強い展示で来場者を楽しませる「赤目滝水族館」と、雄大な自然を体感できる赤目四十八滝。この最高のコンビネーションを体験しに、三重県名張市を訪れてみてはいかがでしょうか?


観光情報サイト「観光三重」では、三重県で生き物たちと触れ合える人気スポットを特集しているので、ぜひチェックしてみてください!


CBCテレビ「チャント!」2025年7月2日放送より

★☆★☆CBCマガジンで『チャント!』の記事をもっと読む☆★☆★

チャント!

『チャント!』は、CBCテレビで毎週月〜木曜日の午後3:49 - 5:50、金曜日の午後4:50 - 5:50に放送されているニュース番組です。

動画を見る!