廃キャバレーと廃浴場に特別潜入!“東海一の歓楽街”と呼ばれた「柳ヶ瀬」の歴史を紐解く旅『道との遭遇』
ミキの昴生と亜生がMCを務める、全国の道に特化したバラエティ番組『道との遭遇』。今回は、全国100万キロ以上の道を巡ってきた道マニア歴27年の鹿取茂雄さんが、岐阜県の柳ヶ瀬エリアを探索します。
金津遊郭から発展した西柳ヶ瀬「スタープレイス柳ヶ瀬商店街」
鹿取さんと一緒に旅をするのは、写真家・河合莉子さん。前回、岐阜駅前の繊維問屋街の道から歴史を紐解いた2人は、“西柳ヶ瀬”と呼ばれる「スタープレイス柳ヶ瀬商店街」へ。
(道マニア・鹿取茂雄さん)
「『柳ヶ瀬』と言えば金華橋通りの東側が一般的だが、今日は西側の『西柳ヶ瀬』を巡りたい」
昔から岐阜の経済を支えてきた柳ヶ瀬。明治21年に造られた金津遊郭を礎とし、最盛期は“東海一の歓楽街”と呼ばれるほど栄えました。
しかし現在、金華橋通りの西にある西柳ヶ瀬は、日本一のシャッター街と言われるほどに衰退。そんな西柳ヶ瀬を巡りながら、知られざる歴史を紐解きます。
(道マニア・鹿取茂雄さん)
「金津遊郭ができた明治時代から、本通りの位置はほぼ変わっていない。遊郭から今日の商店街に至るまで、発展の中心をずっとこの道が担ってきた」
最盛期には柳ヶ瀬一帯に劇場や映画館が12棟、キャバレーが11店舗、BARは300店舗以上も存在していたと言われています。柳ヶ瀬の商店街は、他ではあまり見ない特徴があると言う鹿取さん。
(道マニア・鹿取茂雄さん)
「柳ヶ瀬は、全部にアーケードがある。これは、全国的に見ても非常に珍しい。アーケードの有無で、街の雰囲気も道の状態も変わる。アーケードの影響はすごく大きい」
廃墟に潜入!ひっそり佇むキャバレー「ムーランルージュ」
続いて、柳ヶ瀬を長年支えたお店を紹介したいと言う鹿取さん。
(道マニア・鹿取茂雄さん)
「繊維問屋街と共に栄えていた時代の名残が、キャバレー『ムーランルージュ』。これが柳ヶ瀬に残っている唯一のキャバレー跡」
西柳ヶ瀬のメイン通りに面し、バブル期には40人ほどのホステスが在籍して、大いに繁盛していたそう。今回は特別に、廃墟となったキャバレー跡に入らせてもらいます。
店内には、家具や小物がそのままの状態に。メインホールには、お酒のボトルやたばこの吸いがら、煌びやかな装飾が今も残ります。また、ロッカールームには制服や私物と思われるものも。壁にかけられている2019年10月のままのカレンダーが、物悲しさを語っています。
(道マニア・鹿取茂雄さん)
「昼間は問屋街でたくさん儲かった人、問屋街に買い付けにきた人が、夜になると柳ヶ瀬で遊ぶという好循環が生まれていた」
長きにわたって繊維問屋街と共に発展してきた柳ヶ瀬は、2つの町の相乗効果により、岐阜の経済は爆発的に成長。しかし、バブル崩壊後に繊維産業が衰退し、柳ヶ瀬の来訪者も激減。
さらに2012年、岐阜市で開催される国体に合わせて、市が柳ヶ瀬の浄化作戦を敢行。
これにより性風俗店が一掃され、一気に来訪者が減少し、飲み屋など夜のお店が次々に閉店していくことに。
さらに新型コロナが追い打ちをかけ、「ムーランルージュ」は朝のモーニング営業へと転化したものの、約4年前に廃業することとなりました。
明治時代から120年続いた銭湯「柳ヶ瀬浴場」
続いて訪れたのは、メイン通りに面した廃墟ビル。
(道マニア・鹿取茂雄さん)
「営業していないビルもたくさんある。中でも一番気になっているのが、この『柳五(やなご)ビル』」。
ビルの2階にある「柳ヶ瀬浴場」は、柳ヶ瀬の歴史を語る上で欠かせない場所だそう。1階はスナック街になっており、階段を上ると男湯と女湯に分かれたドアが現れます。
特別に入らせてもらうと、マッサージチェアや1人用の個室サウナが当時のまま残されています。
脱衣場を抜けて風呂場へ行くと、深さのある空の浴槽が。多くの人が入れるよう、立った状態で入れる設計になっているそう。他にも、歓楽街ならではの工夫が。
(道マニア・鹿取茂雄さん)
「洗い場の床の真ん中が一番高くて、両サイドの排水溝に水が流れていく。性風俗店がたくさんあった場所なので、少しでも性病とか感染症を予防しようということで、流れた水が交わらないよう、衛生的に考えられた造りになっている」
柳ヶ瀬浴場の歴史は古く、平成15年に閉業するまで120年にわたって、柳ヶ瀬の人たちの憩いの場として愛されてきました。
(道マニア・鹿取茂雄さん)
「遊郭よりも前の、明治16年からあった。当時は、平屋の木造の銭湯。昭和50年に平屋からビルに建て替えられ、銭湯を2階に造って、他のフロアを貸したりしながらテナント料で営業を続けた」
旅の最後にはなんと、アーケードの天井に設置されたネオンを点灯させてもらえることに。鹿取さんは「たぶん日本で一番ネオン管が多いと思う」と言い、スイッチをオン!妖艶な光を放つネオンが、ひとけの少ない商店街を彩りました。
(道マニア・鹿取茂雄さん)
「柳ヶ瀬の華やかな時代が象徴されている」
CBCテレビ「道との遭遇」2025年2月11日(火)午後11時56分放送より