アプリでも視聴可能!アプリでも視聴可能
新着

登山客に人気の“奇岩”が…高さ10m超の『おばれ岩』に崩落の危険 折り重なるように傾き立入禁止 大雨が影響か

東海テレビ
05.27(火)17:51

 三重県菰野町の御在所岳で、登山道にある高さ10メートルの大きな岩「おばれ岩」が大きく傾き、崩落の危険が出ています。

■大きく倒れるように傾く…人気スポットに「崩落の危険」

 三重県菰野町の御在所岳の登山道にある「おばれ岩」。登山客もすっぽりとおさまる2つの大きな岩で、母親が赤ちゃんをおんぶしているように見えることから、名付けられたといいます。

高さが10メートル以上で、岩と岩の間のなかに入ることができるため、登山者の間では人気となっていました。 この岩が今、大きく倒れるように傾き、崩落の危険が出ています。

現場は、御在所ロープウエイで山頂へ向かう途中の中腹部分です。今では、立ち入り禁止のテープが張られたほかに、折り重なるように傾いていて、岩の下には隙間や割れたような痕もあります。 地元の人: 「びっくりしましたね。まさか崩れることを予期しませんでしたから。『えっ!おばれ岩が!?』という感じですね」

■原因は大雨か…岩近くを通る登山道は通行止めに

 いったいなぜ、傾いてしまったのでしょうか。 菰野町観光産業課の担当者: 「はっきりとした原因は分からないんですけれども、5月24日から25日にかけて菰野町でも大雨がありましたので、おそらくそれが原因かなと考えております」

三重県では5月24日から25日、降り始めから雨量が尾鷲市で204ミリを観測しました。 また、おばれ岩の近くでも76ミリの雨が降っていて、この雨で地盤が緩んだことが原因とみられています。 岩の真横を通る登山道は、崩落の危険があるとして通行止めとなりました。

菰野町は「おばれ岩の下をくぐるのは危険」としたうえで、別のルートに変更するなど注意を呼び掛けています。

■「おばれ岩」だけじゃない…「奇岩」が多い理由は

 御在所岳には、「奇岩」と言われる岩がたくさんあります。

花崗岩の岩が多くある御在所岳ですが、100万年から200万年前に隆起してできたと言われていて、長い年月をかけて花崗岩が風化して「奇岩」の数々ができたということです。 菰野町の観光産業課では、「下をくぐるのは危険。他にも見所あるルートあるので、そっちを選んでください」と話しています。

Locipo(ロキポ) 無料テレビ動画・見逃しネット配信サービス
無料Locipo アプリ

スマホアプリで
Locipoを楽しもう! ▶

ウェブにはない機能がいっぱい!

Store QR code
  • 東海テレビ
  • 中京テレビ
  • CBCテレビ
  • メ〜テレ
  • テレビ愛知
© CBC TELEVISION CO.,LTD. |©「かよチュー」実行委員会|©テレビ愛知|©中京テレビ|©東海テレビ|© Project Vanguard if/Aichi Television|© CBC TELEVISION CO.,LTD. 🄫中日ドラゴンズ 一般社団法人日本野球機構承認 🄫Konami Digital Entertainment|©多田かおる/ イタキス製作委員会|©テレビ愛知・フリュー/徹之進製作委員会|©メ~テレ|© 実験ヒーロー製作委員会2024|©CBCテレビ・文響社 |©CBCテレビ・文響社|東海テレビ、中京テレビ、CBCテレビ、メ~テレ、テレビ愛知|©地球のお魚ぽんちゃん・実業之日本社/中京テレビ|東海テレビ、中京テレビ、CBCテレビ、メ〜テレ、テレビ愛知|@CBC TELEVISION CO.,LTD. |© Studio Ghibli|©The icon|©bushiroad All Rights Reserved.各ページに掲載の記事・写真の無断転用を禁じます。
  • JASRAC許諾番号

    第9008707021Y45037号

    第9008707022Y45038号

  • NexTone許諾番号

    ID000007318

    ID000007452

©東海テレビ, 中京テレビ, CBCテレビ, 名古屋テレビ, テレビ愛知 2020 All Rights Reserved.