
プロ直伝!簡単テク!冬ならではの掃除ポイントを紹介!【チャント!】
今回は年間300件以上の清掃を行う掃除のプロが、冬ならではの掃除のポイントを紹介! ①乾燥した今こそチャンス!壁・天井 ②寒い時期だからこそ!冷蔵庫 ③冬の大敵!窓ガラスの結露! プロ直伝の簡単テクニックでお家を綺麗に! 「全力!お助けちゃん」はロキポでは放送日翌週水曜に動画配信! 今回のテーマは『冬のお掃除』。 寒いとついサボりがちなお掃除ですが、この季節だからこそやっておきたいことがあるのです!そこで、このコーナーではお馴染みの“お掃除王子”こと株式会社アクションパワーの櫻井皇児さんを助っ人に迎え、今すぐ試したくなる冬のお掃除術を教えていただきます。 お邪魔したのはSさんのお宅。 Sさんは、1歳3ヶ月になる娘さんのオモチャやスマホなどの除菌もしっかりと行っているキレイ好きなママ。お家の中もキッチリ片付いていますが、櫻井さん曰く、実は“見えない汚れ”がたくさんあるそう。 今回は、冬にすべき3カ所を重点的にお掃除します。 1.乾燥した今がチャンス!壁・天井 あなたは“壁のお掃除”をしていますか? 一見キレイに見える壁や天井も、クロスの凹凸にホコリが付いています。ホコリはウイルスの温床になることもあるため、しっかりお掃除をしていきましょう。 湿度の高い夏場はホコリが壁や天井にくっつきやすくなるため、空気が乾燥してホコリが取れやすい冬にお掃除するのがオススメです。 使う道具は、100円ショップで売られているモップ(ハタキ)。上から下へとモップを動かしホコリを絡め取ります。ヘッド部分を曲げられる物なら、天井部分のお掃除も楽々♪ 壁や天井にモップを滑らせると、空気中にホコリが舞っているのがわかります。このホコリは2時間ほどで床に溜まるので、掃除機でしっかり回収しましょう。 2.寒い時期だからこそ!冷蔵庫 冷蔵庫のお掃除は冬が最適!パパっと出して掃除し、サッとしまえば食品が温まってしまったり溶けてしまったりしません。 冷蔵庫の中身を全部出すのは大変なので、部分ごとにお掃除を。ドアポケットなど取り外せるものは食器用洗剤で丸洗い。冷蔵庫に戻す際に除菌シートで拭いてから戻すと、カビの繁殖を抑える効果がアップします。冷蔵庫内も除菌シートでサッとひと拭きすれば、汚れを取りつつ除菌もできて一石二鳥です。 扉や取っ手もキレイに拭いたら、冷蔵庫のお掃除完了です。 3.冬の大敵!窓ガラスの結露 毎年結露に悩まされているというSさん。昨年は結露防止シートを貼ったそうですが、気づいたら黒カビだらけになってしまったのだとか。 とは言え、雑巾で拭いて絞る作業を繰り返すのは大変な作業…。 そこで櫻井さんが教えてくれた便利アイテムが、100円ショップで購入可能な結露取りワイパー。結露しているガラスの下から上にワイパーを滑らせるだけで、簡単に結露を取ることができる時短アイテムです。 普段は結露取りワイパーや雑巾で水気を取り、週に1回程度は除菌シートで汚れが溜まりやすいパッキン部分などを拭くことで、黒カビが発生しにくくなります。 ===================================================== 実はSさん、この冬にどうしても掃除しておきたいものがあるそう。 それは…『自転車』。 来年度から娘さんが保育園に入園する予定なので、ずっと使っていない自転車をキレイにしたいのだとか。しかし、冬に外で水洗いをするのは過酷な作業です。 そこで使用するアイテムが、ホームセンターで手に入る『パーツクリーナー』。シュッと吹きかけて雑巾でひと拭きするだけでピカピカに。寒い季節やマンションにお住まいでも水洗いは不要です。 簡単なお掃除テクで家の中と自転車がキレイになったSさんのお宅。 まだまだ寒い日が続きますが、お掃除グッズや除菌シートを上手に利用しながら、しっかりとお掃除しカビやウイルス対策をしていくことが大事ですね。今回のお助けも大成功!
01.06(水)15:50放送