アプリでも視聴可能(無料)

「悔しかったらメーカーになれば?」売り上げ9割減...どん底町工場が奇跡の逆転劇!

「空気以外なんでも削る」がモットー。ロケットの部品なども手掛け、鉄やチタンなどの素材を1000分の1ミリ単位の超高精度で削る町工場「中村製作所」(三重・四日市市)。


大手に負けない技術で各企業から頼られる存在だが、ここまでの道のりは、決して平たんではなかった。一度は倒産危機に追い込まれた「中村製作所」の奇跡の逆転劇を紹介する。


【動画】「悔しかったらメーカーになれば?」売り上げ9割減…どん底町工場が奇跡の逆転劇!

2008年のリーマン・ショックで状況が一変


  • 初代社長・中村勇夫さんと2代目社長・山添勝美さん


「中村製作所」の前身の会社は、1914年に“漁網を編む機械”を製造する町工場として創業。戦争で一度消滅したが、1969年、機械部品を作る工場として再興。小規模ながらも日本のモノづくりを支えてきた。



  • 3代目社長・山添卓也さん


しかし、2008年のリーマン・ショックで状況が一変する。それまで「中村製作所」の取引は、ある大手メーカー1社にほぼ依存しており、祖父と父が懸命に働く姿を見て育った3代目・山添卓也社長もまた、実直に発注をこなす日々を送っていた。山添社長は「父と祖父がその会社と取引する中で、苦しんでいる姿を間近で見ていた」と当時を振り返る。



  • 非情な宣告を受け、一念発起


ある日、その大手メーカーの営業担当者・林田(仮名)が工場に現れる。自社もリーマン・ショックのあおりを受けたという林田の口から出たのは、「中村製作所との取引を、全部白紙にしたい」という非情な宣告だった。山添社長は、「少しだけでもいいから取引を残してもらえないか。せめて3カ月待ってほしい」と土下座して懇願するが、林田は「うちに甘えすぎじゃないですか? 悔しかったらメーカーやったらいいじゃないですか」と、捨て台詞を残して立ち去ったという。



  • なりふり構わず自社技術をPR


失った売り上げは全体の9割、倒産の危機だった。山添社長はこれまでの受け身体質を改め、積極的に営業することに。同時に新たな技術開発を行う中で、自社の原点に立ち返る。
「父がよくつぶやいていた言葉が『空気以外、何でも削ります』。われわれは『何でも削ります』とPRしながら、展示会や商談会、さまざまな場所で新しいお客さんを探した」と山添社長。なりふり構わず、自社技術をPRしたのだ。


まるで「わらしべ長者」 倒産危機からの復活


  • アルミ製の小さなワイングラス


復活ののろしとなったのは、展示会用に作ったアルミ製の小さなワイングラス。グラスの底には自社技術をPRするため、ロゴを刻んでいた。



  • グラスの底に刻んだロゴ


「なんか印鑑みたいですね」。ロゴを見た一人のお客のつぶやきに、山添社長はひらめく。「なるほど、印鑑か…。ちょっと面白いかも」。すぐさま印鑑づくりに着手し、鉄よりも硬いチタン製の印鑑を商品化した。



  • 「SAMURA-IN」


その名も「SAMURA-IN」。この印鑑は、2015年にグッドデザイン賞を受賞し、ヒット商品に。



  • 高度なチタン加工技術を潜水艦の部品に生かすことに


その後、また別の展示会で、ある男性から「こちら作れますか?」と1枚の図面を渡される。それは、潜水艦の部品の図面。男性は「チタンを削る技術を潜水艦の部品に生かしてほしい」と山添社長に告げる。すさまじい水圧がかかる潜水艦の部品には、硬いチタンが多く使われている。高度なチタン加工技術を持つ「中村製作所」、潜水艦の部品メーカーが目を付けるのは当然のことだった。


図面を見た山添社長は、「細かすぎないか…」と一瞬眉をひそめるが、ここは千載一遇のチャンス。「できます。やらせてください」と答えた。
これまで以上に精密さが求められる極めて高度な作業…。ゼロからのスタートだったが、持ち前の“削る”技術で開発を進める。



  • 実際の部品


そしてついに完成! これが呼び水となった。今度はうわさを聞きつけた航空機メーカーからチタン製部品の製造依頼が。こちらも初の試みだったが、見事にやり遂げることができた。さらに「ロケットの部品を作ってほしい」との電話まで。



  • 「わらしべ長者の精神」と山添社長


山添社長は、「最初からロケットにつながろうと思ってやっていたわけではない」と話す。「わらしべ長者の精神。1個1個お客さんに向き合って応えていった。その商品が、次々新しいお客さんと結びつけてくれる。ロケットや飛行機など、人のために役立つ仕事は、お金とは違った喜びになる」。そう力を込めた。