新着
「スマホは1日2時間以内」豊明市の条例成立 市長「わざと重いメッセージ出した。セルフチェックを」

09.22(月)18:50
“スマホ条例”1時間の討論の末に賛成多数で可決
スマホの使用時間の目安を1日2時間以内とする条例案が、豊明市議会の本会議で可決・成立しました。
豊明市の本会議で9月22日審議されたのは、「スマホ条例案」です。この条例案ではすべての市民を対象に、仕事や勉強以外でスマートフォンなどの使用時間の目安を1日2時間以内とするとしています。条例案に罰則はありません。これまでの市議会では、罰則のない条例に効果があるのか指摘されていました。22日の本会議では、
豊明市議会 鵜飼貞雄議員(賛成):
「条例があることによって意識しませんか?自分がスマホを過剰に使っているのではと。うちには関係ないという家庭は無視すればいい」
一方で…
豊明市議会 清水義昭議員(反対):
「条例という名のルールを設定しながら、ルール違反がないというのは理解できない」
討論は約1時間に及びました。そして、
議長:
「賛成の議員の起立を求めます」
条例案は、出席者19人のうち12人の賛成で可決され成立しました。
可決に小浮市長は

豊明市 小浮正典市長:
「わざとこの重いメッセージとして、この条例案として出していますので、この睡眠時間の確保については、十分に皆さんの中でスマートフォンを使いすぎることで睡眠時間が削られていないか。セルフチェックをぜひともお願いしたい 」
スマホ条例は10月1日から施行されます。