“クマ目撃”の教諭が証言「大型犬の1.5倍くらい」 小中学校は臨時休校に 捕獲には至らず 岐阜・高山市丹生川町で警戒つづく

30日に小学校近くでクマが目撃された岐阜県高山市丹生川町では、警戒が続いています。31日の動きをまとめました。
【写真を見る】“クマ目撃”の教諭が証言「大型犬の1.5倍くらい」 小中学校は臨時休校に 捕獲には至らず 岐阜・高山市丹生川町で警戒つづく
(田中希宜記者)
「クマはこちらの小学校のすぐ隣の茂みで目撃され、現在は注意の看板が立てられ、ワナが仕掛けられています」
クマは成獣のツキノワグマとみられ、きのう午後4時ごろ、丹生川小学校北側の「のり面」で1頭が柿を食べているのを、パトロール中の職員が発見。クマは柿を食べ続けた後、およそ1時間半後にやぶの中に移動したということです。さらに…
(田中記者)
「丹生川小学校では、奥の茂みできのうおとといと、クマが出ていて臨時休校となっています。グラウンドには児童の姿はありません」
小学校の校舎からクマを見たという教諭は…
2日連続で目撃されたクマ。丹生川小学校の校舎3階から、きのう午後4時半頃にクマを見たという教諭は…
(丹生川小学校の教諭)
「フェンスの2~3メートル下にクマがいました。自分が想定しているより一回り大きく、大型犬の1.5倍くらいのように感じた」
きのうクマが現れた時には、すでに児童は下校した後。校内には教職員だけが残っていたということです。
(丹生川小学校の教諭)
「クマの目撃情報があったときにはグラウンドには一切出ず、校舎内でずっと過ごす対策を取ったり(児童を)できるだけ外に行かせないようにしていました」
「デイサービス利用者の送迎車からクマを見た」
小学校からおよそ200メートル離れた場所にある、丹生川福祉センターをきょう訪ねると、クマが建物の中に入らないよう、ドアに注意喚起の張り紙が…。
(福祉センターの職員)
「注意喚起は10月の中頃くらいからやっている。(クマが)自動ドアを開けて入るというニュースも見ていたので」
女性職員は9月末頃に、デイサービス利用者を送り迎えする際、送迎車の中からクマを見たと証言。
(福祉センターの職員)
「200メートルくらいのところで(クマが)道を通っていくのは見ました。送迎に行くときにクマ鈴を持って行ったりとか、車から降りるときはクラクションを鳴らしてから降りる対策はしていました」
丹生川町では11月3日の「飛騨にゅうかわ宿儺まつり」の開催をどうすべきか、今後の状況を見極めたいとしています。





