アプリでも視聴可能(無料)

マスキングテープを活用してプラモデルを色分けしよう! 貼り方・塗り分けのコツを解説

  • 飛行機のプラモデル


    マスキングテープは1つのパーツにさまざまな塗装を施したいときに使用する。


プラモデルのパーツに多様な色を塗装するため、マスキングテープを使う方法があります。マスキングテープをパーツに貼ることで、色同士の境界がシャープになり、よりリアリティーのある仕上がりになりやすいのです。そんなマスキングテープの貼り方やコツをご紹介します。


【動画はこちら】マスキングテープを活用してプラモデルを色分けしよう!

●色の境界をくっきりさせるときに使用

  • 飛行機プラモデル


    色同士の境界がくっきりと直線的であった場合に、マスキングテープが必要になる。


プラモデルのパーツは白や黒などの単色成形になっていますが、実際にはいくつかの色で構成されていて、なおかつ色同士の境界がくっきりと直線的であった場合に、マスキングテープが必要になってきます。筆による塗り分けでは難しい、精密感のある仕上がりが期待できます。


  • マスキングしたプラモデルのパーツ


    比較的失敗しやすいためマスキング作業は慎重に。


精密な色分け表現ができる一方で、マスキングテープを貼る作業にも精度が求められます。比較的失敗しやすいので、マスキング作業は慎重に行っていきましょう。


●ブルーインパルスの機体のデザインを再現

  • ハセガワ製1/72 T-4“ブルーインパルス”


    機体デザインを色分けする。


色分けするのは、ハセガワ製1/72 T-4“ブルーインパルス”機体デザイン。ブルーの色分け用にデカールが用意されていないので、塗装で再現しないといけません。


  • 説明書を見て色分け部分をチェックする。


    説明書を見て色分け部分をチェックする。


説明書を見て色分け部分をチェックします。パーツに目印などはないので、ディテールの位置などから塗装箇所や面積を割り出します。


  • 使うマスキングテープはタミヤ製の10ミリ幅


    使うマスキングテープはタミヤ製の10ミリ幅。


使うマスキングテープはタミヤ製の10ミリ幅のもの。テープ幅のバリエーションは豊富なので、用途に合わせて使い分けると良いでしょう。


  • テープを貼る様子


    筆塗り用のマスキングのため、塗装箇所周辺の最低限の範囲にテープを貼る。


塗装する柄をマスキングテープで形作ります。今回は筆塗り用のマスキングなので、塗装箇所周辺の最低限の範囲でOK。スプレー缶やエアブラシ塗装の場合は飛散した塗料の粒子が付着する可能性があるので、塗装箇所以外の全面をマスキングする必要があります。


  • マスキングテープを密着させる様子


    パーツに刻まれているディテールにもしっかり密着させる。


マスキングテープを貼ったら、境界となるテープの端はもちろん、パーツに刻まれているディテールにも、しっかり密着させます。爪楊枝やニードルでディテールをなぞると、より密着感が増します。


  • 貼る箇所よりも長めに用意する。


    貼る箇所よりも長めに用意する。


マスキングテープは貼る箇所よりも長めに用意して、あとから余分な部分をカットするほうが余計な失敗を招きにくいです。


  • マスキング作業が終わったら速やかに塗装作業へ


    マスキング作業が終わったら速やかに塗装作業へ


【動画はこちら】マスキングテープを活用してプラモデルを色分けしよう!

●マスキングした箇所を水性ホビーカラーで塗装

今回は塗装面が広いので、比較的幅のある平筆を用意。塗料は筆塗りがしやすい希釈で安全性も高いGSIクレオスの水性ホビーカラーを使用します。


使用道具


  • 平筆


    平筆


  • GSIクレオスの水性ホビーカラー


    GSIクレオスの水性ホビーカラー



塗り分けのコツ


  • 水性ホビーカラーを撹拌する様子


    1. 塗料は顔料などが分離していることがあるのでしっかり撹拌しておきます。水性ホビーカラーは、筆塗りであればおおよそ希釈することなくそのまま使用可能です。


  • プラモデルに平筆で塗装する様子


    2. 塗料は一度にたっぷり塗らず、薄めに塗布していきましょう。ブルー系の塗料は発色しにくいので、塗り重ねてじっくり発色させる必要があります。




  • 尾翼に塗装する様子


    3. ディテールの形状と筆運びが合わないと色が乗っからない場合があるので、適宜対応していきましょう。


  • 塗り終えた飛行機プラモデル


    4. 塗装面が発色し、塗膜はしっかり乾いたらマスキングテープを剥がしていきます。


  • マスキングテープをはがし、境界線がくっきりしたデザイン


    5. マスキングテープを剥がすと、白いパーツの部分と塗装した青い部分の境界がくっきり!


  • マスキングテープの中に塗料が入り込んでいる


    6. ただ、一部ディテールに塗料が入り込んでいました。マスキングテープがディテールにしっかり密着していなかったようです。



●マスキングに失敗すると…

  • ディテールに塗料が流れ込んだプラモデルパーツ


    マスキングテープをしっかりと密着させないと、ディテールに塗料が流れ込んでしまう。


もう片方のテープを剥がすとこちらのディテールにも塗料が流れ込んでいました。塗装直前までテープの密着度を入念にチェックしておきましょう。


【動画はこちら】マスキングテープを活用してプラモデルを色分けしよう!

こちらは成功例!

  • マスキングをして塗装を施した片方の翼


    マスキングをしたことによって、メリハリのある美しいデザインに。


逆側はマスキングがしっかり効いていて筆塗りとは思えないくらいのくっきりとした仕上がりに。はみ出したほうもディテールに流れ込んでいる程度なので、充分リカバリー可能です。


  • マスキングテープによる塗り分けが完了したプラモデル


    全体の仕上がりがシャープに!


マスキングテープによる塗り分けはうまくいかないこともある少しシビアな作業ですが、全体の仕上がりをシャープにしてくれるので効果は絶大! 失敗のつきまとう作業だという心持ちのもと、気負うことなくチャレンジしてみてください。