アプリでも視聴可能(無料)

名古屋のっかりタウン・北名古屋市!「串はる」名古屋よりウマい!?濃厚味噌ダレ串かつ&「徳川町 如水 西春店」本店にないメニューも『PS純金(ゴールド)』

『PS純金(ゴールド)』は高田純次、オリエンタルラジオの藤森慎吾が「やっぱり地元はオモシロイ」をテーマに東海エリアを紹介する番組です(中京テレビ毎週金曜よる7時から放送)。

2025年11月28日の放送分は、「つい"名古屋"と言っちゃう のっかりタウン北名古屋」特集! 北名古屋市の市民は、つい”名古屋出身”と名乗りがち!? でも実は、北名古屋市はスゴいのです。その知られざる北名古屋市の魅力や大人気グルメを紹介します。

最新の放送回を「Locipo(ロキポ)」で見逃し配信中!

Locipoで動画を見る

※動画の公開は予告なく終了する場合がございます。


老舗店のカステラが格安!焼きたてフワフワの限定スイーツも!愛知県北名古屋市『文明堂 名古屋工場直売店』


北名古屋市にありながら名古屋を名乗る『文明堂 名古屋工場直売店』。有名な老舗菓子店ですが、工場直売店ならではの割安価格や限定商品が手に入るのは、ここだけです。



直売店限定の「絹のカステラ(1,080円)」は焼きたてならではのフワフワ食感。また、通常1,500円相当の「切り落としカステラ」は半額以下で手に入ります。


「どら焼の皮(5個入り・405円)」は、ジャムを挟んだりパンケーキ風にトッピングしたりと、自由にアレンジできるためリピーターが続出。スタジオゲストの村重杏奈さんは「ハチミツとかいいなあ」とアレンジのイメージを膨らませるのでした。

月末はさらにお値打ち!ワンコインで大量に買える!愛知県北名古屋市『アウトレットスイーツロピア 北名古屋店』



コンビニスイーツで有名な『ロピア』も、北名古屋市『アウトレットスイーツロピア 北名古屋店』なら超お値打ち。規格外や賞味期限の近い商品などをアウトレット価格で購入できます。



「プリン(8個・300円)」や「わけありリパックシュー(ダブル・8個600円)」など日によってさまざまな商品が登場します。安さの秘密は、少しだけ内容量が少なくなってしまったといった訳アリ品。そのあまりの安さにお客さんが絶えません。なかには、プリンを40個も購入し、「1回に10個食べちゃう」という夢のような食べ方をするお客さんも。



もっとスゴいのは月1回の月末祭。「1個300円のスイーツ(4個・200円)」「スイーツ詰め合わせ1,400円相当(700円)」などお値打ちスイーツが大量に手に入ります。11月29日(土)・30日(日)にも月末祭を開催予定なので、行くなら今週末がいいかも!

2,000円相当の干しいもが詰め放題で650円!開店4時間前から行列!愛知県北名古屋市『世界のフルーツ ハピネスバナナ』



北名古屋の謎の風習になっているのが、『世界のフルーツ ハピネスバナナ』前で見られる”カゴの場所取り”。土・日・祝日に加え、「7」がつく日に数量限定で半額となる「房バナナ(250円)」を求めて、順番確保のための買い物カゴが敷地内に並びます。早い日には、開店の約4時間前から行列ができることも。


新鮮で高級なバナナが安く買える理由は、工場直売だから。なかには「ここのバナナおいしいので」と長久手から約1時間かけて通う男性客や、こちらのバナナを冷凍やジュースにして毎日楽しむという親子連れも。味のよさでも、多くのファンの心をがっちりつかんでいます。




そして、秋冬には超お得なイベントが3つ。シャベルで袋に入れる落花生詰め放題では、1,300円相当(約450粒)が650円に。また、パックに詰め放題の干しいもは、2,000円相当(約72個)が650円、甘栗の詰め放題では、2,000円相当(約50個)が750円とかなりお値打ちです。この3大イベントでは、店長の森瀬さんが「おまけ」を大量追加するのが恒例。北名古屋市民が大興奮するのも納得です。

大谷翔平も食べた!? なぜか北名古屋市にある、マル秘大大大行列ラーメン店!愛知県北名古屋市『徳川町 如水 西春店』



名古屋本店では常に大行列ができる『徳川町 如水』。大谷翔平投手が所属するドジャースの本拠地、米国ロサンゼルスにも支店があり、話題となっています。仕込みに約15時間を要する天然素材約30種類のスープに鶏油と沖縄産塩の塩だれを合わせたスープと、天然かん水を使用した特注の細麺による「塩ラーメン(950円)」で知られる人気のラーメン専門店です。


そんな人気店も、北名古屋市の『西春店』なら並ばずに入れる可能性大。テーブル席完備で、ファミリー層が入りやすいのも魅力で、情報通の中には、名古屋本店が近くにあるにもかかわらず、あえてこちらの店舗にやって来る人も。



メニューは、ニンニク香る「香そば 塩(950円)」、自家製ラー油や飛騨牛脂で炒めた知多産豚ミンチが入る「如水流 たいわん(1,000円)」、残ったつけ汁で雑炊(+300円)もできる「たいわんつけ麺(1,050円)」など多彩。


店長の藤吉さんは「ファミリーやお子さんを大事にしたい」という想いで北名古屋に出店したのだとか。いつかは本店に肩を並べるべく、店舗限定メニューも開発し提供しています。


その西春店限定メニューは、まぜそば用太麺に、特製塩だれとニンニク入り香油を合わせ、大量の自家製ミンチとタマネギ、メンマ、ネギをのせた”如水流の台湾まぜそば”。 店長が「本店にはない!」というオリジナルメニューですが、なんとメニュー名は「名古屋まぜそば(1,050円)」。スタジオからは「北名古屋つけてよ」という声があがるのでした。

名古屋よりウマい!? 味噌かつ、串かつ、どて!市民熱愛のドロッと濃厚味噌ダレ!愛知県北名古屋市『串ぎく』



北名古屋市民が熱愛するお店が、ショッピングセンター『ヨシヅヤ師勝店』1階にある『串ぎく』。今年で47年目を迎える、連日満席の人気店です。どて煮のドロッと濃厚な味噌ダレが名物で、地元では「名古屋の味噌かつ」よりおいしいと評判です。




元有名ホテルの料理人でもある2代目店主、丹羽さんが腕をふるいます。「とんかつ定食(950円)」は、丁寧な仕込みで肉の柔らかさを追求したとんかつと、先代から受け継いだどて煮の味噌ダレがたっぷりかかった一品。とんかつ2枚の「ジャンボとんかつ定食 倍盛り(1,150円)」は実質プラス200円という破格の安さです。



また、「串かつ定食(750円)」やテイクアウトが大人気の串かつも。「串かつ(1本・130円※お持ち帰り)」は味噌が0円でつくので、家呑みやイベント時にぴったりなのだとか。人気の持ち帰りは、平均30分の待ち時間がありますが、常連客は先に注文し、その間に『ヨシヅヤ』で買い物などをして過ごしているようです。



また常連客たちがこぞって勧めるのが、午前中に完売してしまう日もある超人気メニュー「どて(1本・130円)」。濃厚などろっとした味噌がクセになる味わいで、このどてを使った「どて丼(750円)」もお客さん激推しの一品です。

西春VS師勝の因縁バトルが決着!? 悲しき誤解を受ける非公認ヒーロー!愛知県北名古屋市『キタナゴレンジャー』



北名古屋市は2006年に西春町と師勝町の2町が合併してできた市。市民によると、もともと別であった2つの町はお互いに「負けたくない」と、昔から対抗意識が強いのだとか。


そんな2つの町をひとつにした救世主が、結成20年の「キタナゴレンジャー」。市役所職員で結成され、結成20年を迎える非公認ヒーローです。


しかし、かつて大ホールを満員にするほど人気を博した前身の「町健康戦隊ニシバルカン」から改名後は、人気が低迷。「汚(キタナ)ゴレンジャー」と誤解されていることを、ヒーローたちが悲しげに告白します。これにはスタジオも爆笑となったのでした。

”ヒミツのおじさん”のお助けで大満足!低価格レジャースポット!愛知県北名古屋市『フィッシングポイント げっちゅー』


レジャースポットとえば、名古屋市の『mozoワンダーシティ』は土・日曜には周辺が渋滞するほどの人気スポットですが、そこから車で約3分進むと、穴場スポットといわれる『フィッシングポイント げっちゅー』があります。


それぞれ貸しさお・エサ代込みで、「金魚釣り30分(450円)」「コイ釣り1時間(大人1,150円・子ども950円)」と利用料が安いのが魅力ですが、訪れるお客さんが大満足できる秘密はそれだけではありません。


その大満足の理由は「ヒミツのおじさん」。おじさんの助けで誰でも絶対に魚が釣れるのです。その「ヒミツのおじさん」の正体とは一体…!?

配信動画では、今回登場したお店のさらに詳しい情報やお得な情報を紹介しています。西春VS師勝バトルの口コミであがったそれぞれの魅力や「奇跡のスガキヤ2軒」伝説なども、ぜひチェックしてみてくださいね!

やっぱり地元はオモシロイ!

『PS純金(ゴールド)』

【配信】
「Locipo(ロキポ)」で2週間見逃し配信中!→ Locipo
未公開映像もチェック!→ YouTube

【番組HP】https://www.ctv.co.jp/psgold/
【出演者】高田純次、藤森慎吾(オリエンタルラジオ)
【ゲスト】村重杏奈

※記事の内容は放送当時のものです。

PS純金(ゴールド)

高田純次、オリエンタルラジオの藤森慎吾が「やっぱり地元はオモシロイ」をテーマに東海エリアを紹介する番組です。

動画を見る!