「ソメイヨシノ」は咲いているか名古屋市の戸田川緑地で調査 カワヅザクラは10日遅れで満開に

サクラの綺麗な景色を楽しめることが出来る「農業文化園・戸田川緑地」でサクラの開花の状況を取材しました。

いま咲いているサクラの品種はカワヅザクラです。例年は2月下旬には咲き始める早咲きのサクラですが、今年2月の寒波の影響で開花と満開が10日ほど遅れたということです。ただ、開花の時期が遅れたため、サクラの花びらも「この時を待っていました」と言わんばかりにはつらつと咲いているように見えます。
戸田川緑地は南北に広い公園ですが、カワヅザクラを皮切りにサクラのリレーが始まっています。3月中旬ごろからはカンヒザクラ、4月に入るとソメイヨシノ、北側ではサトザクラと段階的にサクラが咲き進んでいきます。
約2ヶ月の間、サクラからサクラへのバトンリレーが楽しむことができます。
ソメイヨシノを探しに

サクラのバトンがどこまで渡っているのか、まずはソメイヨシノを見に行ってみると、探してみましたが、まだ咲いていないようです。ソメイヨシノの蕾の先を見てみると、少し見にくいですが緑の部分があります。この状態だと、まだ1、2週間ほどは咲かないのではないかということです。

別の品種のサクラが咲いてないか見に行ってみると、カンヒザクラという品種のサクラが咲いていました。この品種はピンクと紫の中間のような濃い色をしており、ベルのような形で下向きに咲いているのが特徴です。このカンヒザクラが見られるのは公園の中央地区になっており、今が見ごろとなっています。
戸田緑地管理センターの稲森基さんに話を聞きました。
――サクラの開花状況はいかがでしょうか?
「今年は寒波の影響があり、1、2週間ほど遅れております。今はカワヅザクラが見ごろとなっております」
――例年、この時期はもう散り始めとのことですが、今年は少し遅れた分まだ満開の状態が楽しめるということです。そして、戸田川緑地ではサクラが咲く時期に合わせたイベントが行われているそうですね。
「今、戸田川緑地では『春の物語』というイベントを行っています。花市場やフラワーバイキングといった花の催し物のほか、季節の野菜収穫体験や今が旬の玉ねぎの収穫体験など、さまざまな催し物を行っています。4月13日の日曜日まで行っていますので、ご来園お待ちしています」
お花見と一緒にさまざまな体験ができそうですね。