
新着
高校で使用するタブレットの自己負担 保護者団体が見直し求める署名提出 タブレット購入費用は6~10万円 岐阜県

11.04(火)19:29
県内の高校で使用するタブレット端末を、2026年度から原則自己負担とする岐阜県の方針について、地元の保護者団体が見直しを求める署名を知事に提出しました。
岐阜県は高校の授業で使うタブレットについて、これまでは国から支給された端末を使用していましたが、劣化などで更新が必要になったため、2026年度の新入生から、原則自己負担とする方針を示しています。
一方で、タブレットの購入費用は学校によって異なりますが、1人あたり6~10万円ほどが想定されていて、保護者への負担が懸念されています。
これを受け4日、中学生などの子どもがいる保護者らでつくる団体が、県によるタブレットの貸与や費用負担を含めた見直しを求め、3万5210人分の署名を知事に手渡しました。
「生徒用タブレット端末の今後を考える会」の長久保若菜さんは「これだけ急激に物価が上がっている中で、6~10万円となるととんでもない金額になる。子どもたちの学ぶ権利を守っていくには、国や県、市のサポートをより豊かにしていかなければいけない」などと訴えています。
県は低所得者世帯などに対する支援として、端末の貸与も検討するとしています。





