
注目のセカンドライフ“サ高住”「何もかも快適」 最寄り駅まで徒歩2分 病院やスーパーも徒歩圏内 併設されたカフェは地域の憩いの場に…サービス付き高齢者向け住宅

親世代にとっても、自分自身の将来にとっても気になるセカンドライフ。いま、充実した設備や様々なサービスがある「高齢者住宅」が注目されています。
【写真を見る】注目のセカンドライフ“サ高住”「何もかも快適」 最寄り駅まで徒歩2分 病院やスーパーも徒歩圏内 併設されたカフェは地域の憩いの場に…サービス付き高齢者向け住宅
そこで気になるのは費用と、住んでいる人たちの暮らしぶり。というわけで今回、最新のサービス付き高齢者向け住宅に密着。すると…便利なだけじゃない!介護福祉士が考えた、笑顔あふれる驚きの仕組みがありました。
やってきたのは、愛知県瀬戸市の住宅街に今年の2月にできた「青山テラス」。
日の光が差し込む中庭が心地よい青山テラスは、日々の暮らしのケアや安否確認のサービスを備えた「サービス付き高齢者向け住宅」通称“サ高住”です。
(介護経験25年 大家・青山さん)
Q.一番の魅力は?
「施設ではない感じ。自分が住むならこういう所に住みたいと思って作った」
こだわりが詰まった共有スペース
そう話すのは、介護士として25年以上の経験を持つ大家の青山さん。施設はそんな青山さんならではのこだわりが詰まっていました。
(大家・青山さん)
「何段かある階段を入居者がゆっくり上がって、運動にもなる」
もちろんエレベーターはついていますが、青山さんのこだわりは共有スペースの階段。こちらは段差を低くし高齢者でも登りやすいだけではなく、入居者は日々の運動にも活用しています。
青山さんこだわりの住みよい仕掛けは、個人の部屋にもありました。
気になる料金は?どんな部屋?
お邪魔した部屋は家賃8万円。共益費と管理費が4万3500円。
キッチンは安全を考慮したIH。そして…高齢者が暮らすことを考え、お風呂とトイレには手すりを付けて安全面をカバー。
さらに、折り畳みも多い浴室の扉をスライド式にすることで、力が少ない高齢者でもより使いやすくなっています。
(鈴江さん 89歳)
Q.どんなところが快適?
「何もかも快適。特にオーナーがいい。優しいからすごくいい」
Q.この施設を知ったきっかけは?
「孫です。孫がすぐそばに住んでいて『おばあちゃん1人で住むならどう』と勧めてくれた」
(大家・青山さん)
「お孫さん、ここに来て即決だった。(お孫さんが)見学に来て、すぐに申し込みしていった」
最寄り駅までは徒歩2分 病院やスーパーも近くに
その理由は…青山テラス最大の魅力、車が無くても十分に暮らせる利便性。徒歩2分で名鉄瀬戸線水野駅に行けるうえに、病院やスーパー、薬局にも歩いていけるんです。これも青山さんのこだわりの一つ。
(鈴江さん)
「今は外に出かけられないけど、歩けるようになったら出かけたい」
この利便性のよさは、入居者の家族や友人が気軽に会いに行けると喜ばれています。
(鈴江さん)
「中に人を呼んで話しているのが一番楽しい」
(青山さん)
「施設を作りたいと思っていなかった。見守りのアパートくらいに思っていただければ」
そんな青山テラスの良さは、利便性だけではありません。
1つ400円でそれぞれに合ったお弁当を作ってくれる!
こちらは家賃7万5000円、共益費と管理費で4万3500円。
北側の部屋で、電車が目の前を走っているため少しお値打ちに設定されています。しかし…二重サッシが施されているため、窓を閉めると電車の音は気になりません。
(土橋さん 86歳)
「だいたい出かけていて留守です」
以前の家より便利に暮らせるようになった今では、外出が増え、ほぼ毎日外に出かけているんだとか…
(土橋さん)
「(出かけ過ぎて)お小遣いが足りない」
そんな利便性を求めて引っ越してきた土橋さんでしたが、さらに良かったことがあると言います。それが…
(土橋さん)
Q.入居してよかったことは?
「孤独感がなくなった。(入居者は)付かず離れずの関係。会えば懐かしい感じ。とても気に入っています」
一人暮らしでもさみしくない、あったかいサービスがありました。それは…青山さんが土橋さんに合わせた手作り弁当。
別料金のサービスですが1食400円とお値打ち。そして青山さんのあたたかさは他にも。
“サ高住”の隣にカフェも併設
土橋さんが向かったのが…
連日多くのお客さんが来る「カフェオニトン」。青山テラスの青山さんが、住むだけじゃなく、楽しみも提供したいとサ高住の横に併設したんだとか。
(青山さん)
「ここに私がいれば、入居者の行動が確認できる」
カフェは、サ高住の入居者の様子が見える設計に。利用者は入居者だけではなく、地域の憩いの場として近隣の方も利用しているんです。
そんなカフェオニトンでは、名前の由来になった名物の「おにぎり」と「とんじる」のモーニングをはじめ…日替わりランチなど、入居者も街の方も楽しめるメニューが提供されています。
お客さんや入居者のみなさんの笑い声が絶えないカフェオニトン。このお店の雰囲気に入居者の土橋さんは…
(土橋さん)
「カフェがあって嬉しい。お店に来ると、知った人が約束しなくても来る」
(青山さん)
「入居してこられた方も地域の人と交わることで、社会に参加している思いが繋がるのが一番。入居者がもしかしたらここで働ける。そうすると、やりがいがある。楽しみを見つけてもらうのが、生きがい、やりがい」
セカンドライフで、新しい出会いがあるかもしれません。
CBCテレビ「チャント!」2025年11月20日放送より





