新着
高齢者の高額な電子マネー購入は特殊詐欺を疑え コンビニ店員が110番通報を行う取り組み開始 愛知

04.03(木)19:42
高齢者が高額の電子マネーを購入する場合には特殊詐欺を疑え。コンビニが110番通報する取り組みがスタート。きょう名古屋市緑区のコンビニで、こうした状況を想定した訓練が行われました。
【写真を見る】高齢者の高額な電子マネー購入は特殊詐欺を疑え コンビニ店員が110番通報を行う取り組み開始 愛知
去年1年間の愛知県内での特殊詐欺の被害額は過去10年間で最悪で、ことしも2月末時点で被害総額は約7億3000万円と去年のペースを上回っています。
特殊詐欺はコンビニで電子マネーを購入させる手口も多いことから、今月1日からは県内のほとんどのコンビニが連携し、高齢者が高額の電子マネーを購入する際に店員が110番通報を行う取り組みを行っています。
最近では愛知県警本部の番号が表示される詐欺電話も確認されていて、警察が警戒を強めています。