危険!秋は“新しい女王バチ”誕生で働きバチが敏感に… 巣の中にはたくさんの卵や幼虫が この時期に増える巣の駆除依頼

この時期に活発化する危険生物「スズメバチ」。
【写真を見る】危険!秋は“新しい女王バチ”誕生で働きバチが敏感に… 巣の中にはたくさんの卵や幼虫が この時期に増える巣の駆除依頼
(ベンリーコーポレーション 大川眞也さん)
「これからが本番で、9月10月が活発化してくる」
こう話すのは、害虫駆除やエアコン掃除など様々な依頼をこなすベンリーコーポレーションの大川さん。
活発化するこの時期、ハチの巣駆除の依頼も増えてきているそう。
(ベンリー 大川さん)
「女王バチが成長する時期で、気が立っているハチが多くなるのが9月10月」
9月には新しい女王バチが誕生するため、働きバチが敏感になり危険になるといいます。
今回ハチの巣駆除の依頼をしたのは、愛知県北名古屋市の神社。
巣ができていたのは、手水舎のすぐ隣にある木の中。葉や枝で隠れていて見づらい場所にあります。参拝にきた人が刺されないようにするために、張り紙やひもで巣に近づかないようにしてありました。
小学校の集合場所にもなる場所に…
(依頼者)
Q.いつ頃気付いた?
「2、3日前。月に1回、境内の掃除をするが誰も気づかなかった。9月から子どもが学校始まって、朝の集合場所になっているので、1日でも早く取ってもらいたい」
小学校の通学にも使われる場所のため、早く駆除しなければなりません。
(大川さん)
Q.今組み立てているのは?
「ハチを捕獲する機械。ハチを安全に処理するために吸って、箱の中にハチがたまる」
防護服に着替え、ハチの巣駆除開始です。
巣の中には たくさんの卵や幼虫が…
まず、駆除しやすいように枝を取り除きますが…
巣が揺れて、ハチが警戒態勢に。天敵のクマに近い色の黒色を襲いやすいため、カメラの周りにハチが集まってきます。
依頼者も離れて作業を見守ります。そして、準備が整い本格的に駆除開始!
(大川さん)
「掃除機で吸っていきます」
巣から出てくるハチを吸い取っていきます。強い吸引力を前にスズメバチもなすすべなし!どんどん吸い込まれていきます。
ほぼ全てのハチを吸い込み、安全に巣を取り外して作業は終了。
(大川さん)
「OK!取れました」
今回、駆除した巣は約15センチの大きさ。中にはたくさんの卵や幼虫がいて、すべて成虫になっていたら、さらに大変なことになっていたかもしれません。
駆除が終わり、依頼者は…
(依頼者)
「毎朝、子どもが集まる場所だし、10月だと神社の秋祭りもあるので、その前に駆除できたので本当に助かりました」