2022年10月24日放送
【アナウンサーが中日新聞コラムを朗読】9月20日(火)アナよみ春秋
アナよみ春秋
中日新聞の看板コラム「中日春秋」をCBCテレビ&東海テレビのアナウンサーが朗読します!
「中日春秋(ちゅうにち・しゅんじゅう)」は、中日新聞の朝刊1面に毎日載っているほぼ555文字の文章。
書いた人の意見や考えが含まれた「コラム」と呼ばれる読み物です。
------------------------------------------
子守歌でよく使われる文句の「ねんねんころりん」。「ねんねん」は「寝む寝む」で、「ころりん」は「子らよ」という意味だそうだ。「ころりん」は子どもが「ころん」と寝入ることかと思っていたが、そうではないらしい
▼西舘好子さんの『「子守唄」の謎』によると、「ねんねんころりん」の歴史は古く、鎌倉末期の書物にもその原型を見つけることができるそうだ。「ねんねんねんねんろろろろ」。聖徳太子を寝かしつけたときのおまじないと伝わるらしい
▼聖徳太子はともかく、いつの時代も子どもを寝かしつけるのは苦労でそのために「ねんねんころりん」や子守歌が生まれ、今の世まで長く伝わっているのだろう
▼「ねんねんころりん」より効果があるか。そんな最新の研究である。泣いている赤ちゃんを寝かしつけるにはまず抱っこして五分歩き、落ち着いたら八分待つと良いそうだ。理化学研究所などの国際共同研究チームが発表した
▼実験によると赤ちゃんを落ち着かせるには座ったままの抱っこやベッドに置くことよりも抱っこして歩くことが有効らしい。親の腕からベッドに置くときに目を覚ましやすいが、眠ったら、八分ほど座って抱っこしながら待つことで起きにくくなるそうだ
▼<この子よう泣く 守をばいじる>。「竹田の子守歌」。寝かせるのに苦労している子守に「五分、八分」と教えたくなる。
番組詳細
中日新聞の看板コラム「中日春秋」を東海テレビ&CBCテレビのアナウンサーが朗読します!
「中日春秋(ちゅうにち・しゅんじゅう)」は、中日新聞の朝刊1面に毎日載っているほぼ555文字の文章。書いた人の意見や考えが含まれた「コラム」と呼ばれる読み物です。
11本の動画
- 再生中
2022年10月17日放送
2022年9月26日放送
2022年9月20日放送
2022年7月25日放送
2022年7月19日放送
2022年6月27日放送
2022年6月20日放送
2022年5月30日放送
2022年5月23日放送
2022年4月25日放送