

2024年12月13日放送
ドデスカ!イマネタ
今日は猫の日ということで猫ブーム「ネコノミクス」を取材してきました。
「2月22日は猫の日です。今、猫が日本経済を動かしているようなんです」(南雲穂波アナウンサー)
1987年、ペットフード協会などの団体が「猫と暮らせる幸せに感謝する日」として2月22日を猫の日と制定しました。
人気ナンバーワンペットと言えば、以前は「犬」でしたが10年前の2014年に初めて、猫の飼育数が犬を上回りました。
それ以来、猫がナンバーワンで居続け、今では約907万頭が人と暮らしています。
この猫ブームは「ネコノミクス」と呼ばれていて、関西大学の宮本名誉教授によると今年のネコノミクスの経済効果は2兆4941億円、ちなみに去年阪神タイガースがリーグ制覇をした時の経済効果は872億円なのでその29回分に当たります。
猫の日商戦に力を入れる企業が増えていました。
コンビニのファミリーマートが猫の日にあわせ、「ファミリーにゃ~ト」、なんとダジャレ押し。
猫の肉球に似せて作った、甘酸っぱいイチゴ味のまんじゅう。
「黒蜜きなこラテ」は「きにゃこにゃて」と名前を変えて、遊び心満載で盛り上がりを見せていました。
大須商店街の猫カフェ「プチマリー大須店」でも猫の日はお客さんが急増するといいます。
「部屋いっぱいにかわいい猫ちゃんたちが自由気ままに過ごしています」(南雲アナウンサー)
プチマリー大須店では通常なら60分2255円のコースが、猫の日だけ1500円で楽しめます。
「毎年猫の日は盛り上がる?」(南雲アナウンサー)
「平日でもお客さんはいつもより多いです。猫の日に興味を示す人が増えて『猫カフェに行きたい』という声が周りから聞こえます。猫の日を意識していることがすごく感じられるようになりました」(プチマリー大須店 中里千奈美さん)
ここからは見るだけで癒される、猫ちゃんたちの動画を紹介します。
名古屋市に住む、すばるちゃんはテレビが大好きで、いつもテレビの前を陣取っているそうです。
そんなすばるちゃんを楽しませようと、飼い主さんが画面にネズミの映像を流すと捕まえようと必死。
でも全然捕まらないことに腹を立てたのか、近くにあったペンに八つ当たり。
南雲アナウンサーには「にゃんだこの野郎」と怒っているように見えました。
続いては三重県津市のトトロちゃん、責任感が強く、とても優しいといいます。
飼い主さんが大事にしていた鈴虫をカゴの上に乗って悪者から守っているそう。
トトロちゃん、赤ちゃんには何をされても絶対怒らないそう。
大人が同じことをするとすごい剣幕で怒るそうですが、赤ちゃんにはやさしいトトロちゃんでした。
名古屋市のディルくんは名作ホラー映画「エクソシスト」のワンシーンを再現できるというのです。
悪魔に取りつかれた少女がブリッジして迫ってくる名シーンを彷彿とさせるポーズと表情。
飼い主さんは「ヨガポーズのブリッジを見せていので真似をするようになったのかも」と話していました。
最後は名古屋市のモモちゃん。
実はモモちゃん、ドデスカ出演者のある人に恋い焦がれています。
それは気象予報士の山田修作さん。
修作さんが画面に現れるや否や、待っていましたと言わんばかりに飛びついています。
でもよく見ると修作さんではなく、持っている指し棒に夢中でした。
ニュースでは伝えきれない「生活ネタ」や「地元の小さな話題」まで、今気になる鮮度の高い地元・東海3県のニュースを徹底取材。竹田基起アナ・島津咲苗アナがフットワークよく取材に急行、現場の臨場感と共に地元のニュースを伝えます。
2024年12月13日放送
2022年6月30日放送
2021年1月16日放送