万博のお土産・グッズは何買った?ミャクミャク×サンリオのコラボ商品が大人気 大屋根リングのノートやパズルも

閉幕まで5日。大阪関西万博は、公式グッズ売り場「オフィシャルストアKINTETSU」も賑わっていました。
【写真を見る】万博のお土産・グッズは何買った?ミャクミャク×サンリオのコラボ商品が大人気 大屋根リングのノートやパズルも
(松本道弥アナウンサー 午前9時)
「開店しました。続々と人が中に入っていきます。カゴを取って、一直線に欲しい商品へと向かって歩いていっています」
午前9時の開店直後から店内は混雑状態!店の外にも、あっという間に長い行列ができました。どんなアイテムが人気なんでしょうか。
サンリオのキャラクターとミャクミャクがコラボした、モノクロのキーホルダー(税込1650円)。買えるのは1つのキャラにつき1個だけですが、次々に売れていきます。
(近鉄百貨店 広報担当・前川那央さん)
「(午前)9時にオープンして1時間くらいで当日分がなくなってしまう」
万博全体の公式ライセンス商品の売り上げは、8月末時点で何と800億円!
グッズは「ミャクミャク」が大人気!
(前川さん)
「特に人気があるのがぬいぐるみ。こちらに並んでいるのが、オフィシャルストアKINTETSU限定のぬいぐるみ」
こちらは近鉄ストア限定の「ミャクミャクハートぬいぐるみ」(税込4180円)。
(前川さん)
「閉幕直前ですけど、9月にゴールドバージョンが出たり、新商品をどんどん出しています」
Q.開幕前は「ちょっと見た目が…」という話もあったが?
「最初は『ちょっと…』って思っていた方も、ぬいぐるみとかグッズになると、『かわいいんじゃない?』と流れが変わってきた」
そして、ミャクミャク以外の人気商品も…
(前川さん)
「万博のシンボルである大屋根リングをグッズにしたものが特に人気。開幕後にSNSで来園した人から『何か大屋根のグッズがないか』という声がとても多くて、開幕後から商品開発を進めまして、ノートやパズルも8月に出た新商品」
ライトアップされた大屋根リングが表紙のリングノート(880円)や、パズル(1650円)も。
お土産は何買った?
さて、きょうは皆さん何を買いましたか?
(買い物客)
「サンリオのキーホルダーを買いたくて来ました」
(大阪から)
Q.これは何?
「ミャクミャクのクッションです」
「これはシリコンライトです」
Q.インテリアのライト?
「そうです」
(松本)
「ミャクミャクだらけ!」
万博ランチはなに食べた?
(松本道弥アナウンサー 午後1時)
「皆さん万博ランチ、どのようなものを楽しんでいるのでしょうか?」
大屋根リングの下で聞いてみると…
(来場者)
「オーストラリア館のワニ肉」
Q.ワニ肉が入ったパン?
「さっぱりしています。おいしいです。ツナみたい。世界の万博なので世界のグルメを味わおうと」
一方、食事は割り切ったという人も…
(来場者)
「セブンーイレブンのチーズナン。値段が安かったのでいいかなと」
Q.いろんな国のグルメも食べられるが?
「列が短かったから」
1席50分で550円の予約制…安い?高い?
そして、会場内で一番大きなフードコートへ。2000平方メートルの広さに、地元大阪の有名店をはじめ人気のグルメが集まったこちらも大賑わい。
(来場者)
Q.何食べましたか?
「たこやき。子どもたちにも安心して食べさせられるものが多い」
座って食事ができる席は、1席50分で550円の予約制。それでも、お昼時はほぼ満席に。
(来場者)
「お昼ご飯を食べるのに座れなかったら困るなというのが一番」
Q.1席550円だが?
「全然問題ない」
こちらは、地元大阪に本店を置くラーメン店のラーメンと、特上海鮮丼に舌鼓。
(来場者)
「どこも混んでいそうで、ここは予約が取れたので」
「おいしい」
(来場者)
「串揚げと生ビール」
Q.550円払ってでも…
「座った方がいいです」
(来場者)
「座りたかったんですけどね。有料らしくて(やめた)。(1席550円は)ちょっと考えさせてもらう値段」
会場では歩いて並んでの体力勝負。万博を楽しみつくそうと、みなさんここでパワーをチャージしていました。