
被害者家族の近くに転居し暮らす…26年前の主婦殺害事件の女「毎日不安で…」逮捕を覚悟した8月の出来事

1999年に名古屋市西区で32歳の女性が殺害された事件。26年にわたり現場の部屋を残し続けた被害者の夫・悟さんの“執念”が実り、逮捕されたのは、悟さんと接点をもつ“同級生”の女でした。 捜査で明らかになった新たな事実と、事件の解決を待ち続けた家族の思いです。
■警察から遺族に電話「今夜逮捕します…」涙ながらの報告
事件があったのは、1999年11月13日の午後2時半ごろ。高羽悟(たかば・さとる)さんの妻・奈美子(なみこ 当時32歳)さんが首から血を流して倒れているのを、訪ねてきた近所の人が発見しました。現場には、犯人の血痕も残っていたといいます。
首など数カ所を刺され死亡した奈美子さんの死因は「失血死」。事件は、当時2歳だった長男・航平さんの目の前で起きたとみられています。
情報提供を呼びかけ続けた、悟さんと航平さん。警察は、5000人以上から話を聞くなどして、犯人逮捕を目指してきました。
未解決のまま、あと13日で事件から26年。69歳になった悟さんのもとに、報せが届きました。 高羽悟さん(10月31日夜): 「ちょっとただならぬ雰囲気だったので、『すぐ来てくれ』と。行ったら、泣きながら『26年間、ご迷惑をおかけしました』と刑事さんから謝ってもらって、『今夜逮捕します。犯人が分かりました』と」
その後、悟さんが息子の航平さんとやり取りをしたLINEの画面。警察からの情報を伝えたところ、航平さんは「ん、がち?」と返信していて、驚いている様子が見て取れます。 発生から26年。家族と捜査員の執念が、実を結んだ瞬間でした。
探し続けていた犯人の名前は、安福久美子容疑者(69)。「あっています」と、容疑を認めています。
■急展開の真実…容疑者は“夫の同級生” 悟さん「おとなしい子だった」
現場アパートに、犯人の血痕も残っていたこの事件。
愛知県警は2024年、捜査を詰め切れていなかった数百人を改めて洗い直していて、捜査関係者によると、この中に安福容疑者も含まれていたといいます。 2025年8月に任意聴取を始めたところ、安福容疑者はDNA型の提出を拒否。10月30日にようやく提出に応じましたが、その数時間後に自ら出頭。現場に残った血液とDNA型が一致し、逮捕の決め手となりました。 年齢は69歳で、悟さんと同じ年齢なのは偶然ではありませんでした。殺害された奈美子さんではなく、悟さんの交友関係に容疑者がいたのです。 高羽悟さん(10月31日夜): 「刑事さんが『悟さんの同級生』と言って、『同級生?』って。何か恨みを買うとしたら、告白してくれたその子しか心当たりがないから、『ひょっとしてその子?』と聞いたら、(刑事が)『ピンポン』と言うから。『ええっ?』って思って、そんな野蛮な性格じゃない、おとなしい子だったからさ」
高校時代、悟さんと同じ部活動に所属していた安福容疑者。 悟さんによると、当時はバレンタインデーにチョコレートをもらったり、恋の告白をされたこともあったといいますが、そんな甘酸っぱい高校時代から事件までは、およそ25年も経っていました。 事件の5カ月前に開かれた部活のOB会では、悟さんに「結婚もして仕事もして、大変だ」と近況を報告していたといいます。悟さんの話では「連絡先も知らなかった」という安福容疑者の犯行動機は、まだ分かっていません。 高羽悟さん(10月31日夜): 「『殺人を起こすような人には見えなかった』とよく言うけど、本当にその通りだなと思って」 警察によると、安福容疑者は10年ほど前、名古屋市港区東海通に引っ越してきたといいます。実は、悟さんの現在の自宅からはわずか2キロほどの場所で、被害者家族のすぐそばで暮らしていたことになります。
安福容疑者の中学・高校の同級生: 「おとなしくて賢かった。全然交流がないもんで、何でこんな事件になったのかは分からない」 安福容疑者の自宅周辺で話を聞くと、町内会や地域のイベントなどには主に夫が参加するなど、近所付き合いはほとんど確認できませんでした。
■夫の執念が実る…部屋を借り続け残してきた「現場」
逮捕翌日の11月1日、警察は安福容疑者を立ち会わせた上で、現場を改めて検証。発生直後のようにブルーシートに隠されたその場所は、悟さんが26年間ずっと、当時のまま残してきた「現場」でした。
奈美子さんともみ合いになり、手に傷を負ったとみられていた事件の犯人。 安福容疑者は捜査本部の調べに、「自分も手にけがをした」という趣旨の供述をしているといいます。当時と変わらない26年ぶりの「現場」は、安福容疑者の目にはどう映ったのでしょうか…。 26年のあいだに支払った家賃は、およそ2200万円。この部屋で何度も何度もマスコミの取材を受け、2024年には事件を知らない若手警察官も案内していて、解決を諦めた事はありませんでした。
高羽悟さん(11月1日の現場検証後): 「部屋を維持する目的が、犯人を捕まえて現場検証に立ち会わせることが1つの目標でしたので、きょう達成できて良かったと思う。やっぱり奈美子がどう死んでいったかを知ることは、航平のためにも夫の務めだと思いますので、つらい裁判にはなると思いますけども、頑張って奈美子のために戦っていきたいと思います」
■親子の楽しい思い出も…父と息子の26年
11月3日に行われた、奈美子さんの27回忌法要。事件当時は2歳だった航平さんは、28歳になりました。
悟さんと航平さんは、読経の中、親子そろって静かに手を合わせました。法要を終え、少しだけこの26年を振り返ってもらいました。 航平さん: 「ディズニー以外どっか行ったよね?」 高羽悟さん: 「東京に行く時は、いつもカードゲーム会社を回って」 航平さん: 「デュエル・マスターズとか遊戯王とかがはやっていた時に、カードを売っている所とかに…」
楽しい親子の思い出もありました。 航平さん: 「母親を亡くした後、よくくじけなかったなと思いますね。自分がもし妻を亡くして、子供がいたとして、子供と二人きりになったら…どうするだろうなと、今だから考えるかもしれないです」 高羽悟さん: 「やっぱり子供のために頑張らないといけないと思った。自分だけのためだったらできなかったと思います。自分だけだったら、いい加減にやればいい。自分だけの問題じゃないから頑張れたと思います」 捜査本部の取り調べで、「毎日不安で、事件についてのニュースも見られなかった」と打ち明けているという安福容疑者。2025年8月に警察が来たことで、逮捕を覚悟したと話しているといいます。 発生から26年。投入した捜査員、のべ10万5000人。払い続けた家賃は2200万円。気丈にメディアに訴えてきた回数、数え切れず。
高羽悟さん: 「(逮捕当日は)知人が一緒にお酒を飲んで祝ってくれた。本当にみんなに優しくしてもらって、ありがたいです。自分が泣いている場合じゃないので、しっかりしないと」





