帆船模型の作り方 キットにない"帆"を手作りして完成度を高めよう
大きな帆を携えた帆船をモチーフにした帆船模型は、元来帆船を造る際の資金源として作られたのが始まり。現在は趣味として残り、世界中に愛好家が存在します。今回は特にリアリティーを追求した帆船模型を手掛ける達人の技術力とともに、帆船模型の魅力に迫ります。
●帆船模型のキットは存在するけれど……?
世界規模で愛好家のいる趣味なので、当然市販のキットが存在します。主に海外メーカーからリリースされ、木製のパーツや、ロープを表現するための糸があらかじめ同梱されているものもありますが、肝心な帆を再現するための部材は入っていないことがほとんどです。
●帆船の顔であるマストの作り方
作るのはフランスの帆船ラ・ヒヤシンスの1/64スケール。実際のマストは船体に接合されているわけではなく、数多のロープによって固定されているだけ。まずはその構造を模型でも再現していきます。
●ミシンで帆を裁縫
マストに取り付ける帆は、布をミシンで実際に裁縫することでリアルさを追求します。図面から布を切り出し、四方を糸で縫い合わせたら、もうひと工夫。
実際の帆には布同士の継ぎ目が存在します。これを再現することで帆の情報量が高まり、リアリティーが増します。
●可動を活かし、帆を取り付ける
縫った帆を糸でヤードに括り付けたら、マストに取り付けます。ただ取り付けるのではなく、エンジンに頼らず帆を動かすことで動力を得ている帆船だからこそ、実際と同じ風に動かせるように仕上げているのもポイントです。
ただし、飾る際には固定してしまいます。なら最初から固定しておけば良いと思ってしまいますが、そこは遊び心、自己満足の世界。
●帆を携えた立派なラ・ヒヤシンス!
ちなみに、帆だけでなくすべてのパーツを一から作り出したフルスクラッチビルド作品。制作期間半年の大作です。
●まとめ
木材の組み合わせで船体及び小物まで作り出し、既製品のキットでもほとんど再現されることのない帆も再現した、まさに芸術品といった作品です。
日本ではニッチなジャンルの帆船模型ですが、もし挑戦したいと思ったら既製品のキットはオススメ。そうでなくても、この作品を通じて、自分が模型にどこまでこだわりたいのか、その塩梅を見極めてみてはいかがでしょうか。