アプリでも視聴可能(無料)

教えて! みんなのサブスク利用状況 アンケート結果発表

この記事は、中部電力が運営する子育て情報メディア「きずなネットよみものWeb」に掲載された記事を転載したものです。

きずなネットでは3月4日~10日に「サブスク(※)利用状況」アンケートを実施し、714件の回答が集まりました。その結果を紹介します!

※「サブスク」とは、サブスクリプション(subscription、会費)の略で、月額制・定額制のサービスを指します

サブスク利用:動画・映画編

Q. 動画・映画のサブスクは利用していますか?


Q.「利用している」と答えた人は、利用しているサービスを教えてください(複数回答可)


動画・映画のサブスクを利用している459人の中で、Amazon Prime Videoを利用している人は7割以上。複数のサービスを利用している人も多く、3つ以上を選んだ人は9.4%(89人)でした。

サブスク利用:音楽・音声配信編

Q.音楽・音声配信のサブスクは利用していますか?


Q.「利用している」と答えた人は、利用しているサービスを教えてください(複数回答可)


Amazon Musicを利用している人が最も多い結果に。動画・映画に比べると複数のサービスを利用する人は少なく、音楽・音声配信のサブスクを利用している324人の中で3つ以上を選んだ人は3.0%(10人)でした。

その他のサブスク利用

Q. 動画、音楽以外でサブスクを利用していますか?


Q.動画、音楽以外で利用しているサブスクがあれば、そのジャンルを教えてください(複数回答可)


動画、音楽以外のサブスクを利用する246人のうち、TOP3がマンガ、ゲーム、レシピでした。「その他」を選んだ人も多く、興味や関心に合わせてさまざまなサービスを活用していることが分かりました。

サブスク利用状況

Q.現在、いくつのサブスクを利用していますか?


1~3つを利用している人が過半数ですが、5つ以上と回答した人も一定数いました。

Q.サブスクの月額利用金額を教えてください


サブスクを利用している人の中で、月額利用料のボリュームゾーンは1000円~3000円未満。1万円以上と答えた人の多くは、3つ以上のサービスを利用していました。

最後に

気軽に始められて、お得に利用できるサブスクは、どれだけ使っても「毎月定額」というのがメリットです。逆に言えば、利用しなくても料金は発生するということ。加入時にはどのくらい使うかを考え、定期的に「今の自分に必要か」も見直していきたいですね。

アンケートにご協力いただき、ありがとうございました!

文:きずなネット編集部

【回答者データ】
性別:男性20.6%、女性77.6%、無回答1.8%
年齢:10代以下6.4%、 20歳代2.7%、30歳代20.7%、40歳代45.1%、50歳代18.8%、60歳代4.5%、70歳代1.8%

この記事は、中部電力が運営する子育て情報メディア「きずなネットよみものWeb」に掲載された記事を転載したものです。
「きずなネットよみものWeb」では、このほかにも子育てに役立つ情報を紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
きずなネットよみものWeb