
新着
2033年の式年遷宮に向け…伊勢神宮で一連の祭典の幕開けとなる「山口祭」始まる 木材伐採作業の安全を祈願

05.02(金)11:56

2033年に迎える伊勢神宮の式年遷宮で2025年5月2日、一連の祭典の幕開けとなる「山口祭」が始まりました。 伊勢神宮の式年遷宮は、20年に一度、新しい神殿にご神体を移す伝統的な儀式で、皮切りの祭事として、新しい神殿に使う木材の伐採作業の安全を祈願する「山口祭」が行われました。 雨の中、2日午前8時から内宮で始まり、神職らが参道を進み正宮を拝礼し、五丈殿で祝いの食事の儀式である「饗膳(きょうぜん)の儀」が執り行われました。 その後、木材を伐採する山に鶏や魚などを供え、御用材を得ることへの許しを乞うとともに、作業の安全を祈念していました。 同様の祭事は正午からは外宮でも行われ、夜8時からは神殿造営の無事を祈る「木本祭」が始まります。