自民・古屋選対委員長、公明の連立離脱に「本当の保守が戻るという人も」 連携維持を探る公明議員も

26年続いた自民党と公明党の連立が幕を閉じたことで、東海地方の議員には困惑が広がっています。
政権交代を狙う野党第1党、立憲民主党は、総理大臣指名選挙での野党候補の一本化に向けて、国民民主党や日本維新の会と党首会談を行いたい考えです。
国民民主党の玉木雄一郎代表は、党首会談に応じる意向を示しています。
維新の吉村洋文代表は、野党一本化の候補として、玉木代表の名前が挙がっていることについて――。
「外交とか防衛とか、基本的な考え方が違うところがある中、立憲民主党がそのようにいうのであれば、まずは立憲と国民で一度きちんと話をしてみてくださいと。それがきちんと本当にまとまるのであれば、我々も真剣に話は聞きますというスタンス」(日本維新の会 吉村代表)
古屋氏「高市総裁は常に目を前に向けている」

岐阜5区選出、高市氏の側近で自民党の選挙対策を取り仕切ることになった古屋圭司選対委員長は、影響を見極める姿勢を示しています。
「(公明党が連立を)離脱したことは残念だけど、そうなった以上は次に何をするか、(高市総裁は)常に目を前に向けて対応している」(古屋選対委員長)
Q.選挙の厳しさは増すのではと思うが
「これはわからない。本当の保守の方が戻ってくるのではないかという人もいるので、トータルで考えて冷静に対応したい」(古屋選対委員長)
国政選挙で公明党の協力が得られなくなることに、危機感を強める議員も。
「正直厳しいという選挙区は、私を含めてあると思う。いかに連携を強化していくのか、現場でやっていくのかというのは大きな課題になる」(自民党愛知県連 丹羽秀樹会長)
連携維持を模索する公明議員も

公明党の沢田晃一・名古屋市議は、地道に育んできた自民党との連携を維持する道を模索しています。
「信頼関係をあえて崩すのは、少し疑問を感じている。これは希望だが、続けていきたいなという思いはある」(沢田市議)
中でも政府と連携して、地域を活性化させる活動に影響が出そうだと懸念しています。
「国と連携して地方になんらか引っ張ってくるには、少し環境が悪くなったというのは率直に思う」(沢田市議)
新たな総理大臣は誰になるのでしょうか。20日以降に決まる見通しです。