コメ・卵の価格高騰続く…トマトやニンジンなど“赤い野菜”も「びっくりして買うのをやめた…」 救世主は“大根&白菜”

物価の高騰が続く中、今、野菜などの価格はどうなっているのか。
【写真を見る】コメ・卵の価格高騰続く…トマトやニンジンなど“赤い野菜”も「びっくりして買うのをやめた…」 救世主は“大根&白菜”
10月にオープンした愛知県春日井市のスーパー「エフ マルシェ」。まずは、コメと卵からチェックです。
(小川実桜アナウンサー)
「コメ価格の高止まりが続いていますが、こちらの新米は税込みで4407円です」
農林水産省によると、11月3日~9日までの1週間にスーパーで販売された、コメ5キロあたりの平均価格は4316円。これは農水省が集計を始めた2022年3月以降、最高値です。
続いて、卵の価格です。
(小川)
「卵の価格はタイムサービスで193円ですが、通常価格は342円。まだ高騰が続いています」
特別サービスのなせる技ですが、市場の見通しは決して明るくありません。
(エフ マルシェ 福丸明代表)
「人件費、エサ、運送費の高騰などもあるが、ことしも鳥インフルエンザが早くから出ている。過去に経験したことはないが、(10個入り1パック)400円程度まで上ってしまうかも」
トマト1玉200円超…「高くて買うのやめた」
そして、野菜については…
(客)
「トマトがすごく高いと思いました。びっくりしました。ちょっと買うのをやめました」
(福丸代表)
Q.タイムサービスでトマト1玉214円ですが…
「きょうは214円で販売しているが、最近は1玉300円近くしている。夏場の熊本豪雨から尾を引いて出荷が遅れているのと、愛知県もトマトの産地だが出荷が遅れて高値が続いている。愛知県産が出てくると50円程度は下がってくるかなと」
「赤い野菜」は他にも…
(福丸代表)
Q.ニンジン2本で268円(税込)
「ニンジンもかなり高値で、通常だと2本で108円程度で売れる。倍以上していますね。僕のスーパー人生でも、なかなか経験のない値段」
(客)
「1本100円も出すと高いって感じがします」
(福丸代表)
「(ニンジンの価格は)今がマックスの高値ではないかと。今後徐々に落ち着いて、下がってくるのではないかなと」
Q.年内に価格は落ち着く?
「(1本)108円までは落ちないかもしれないが、ある程度お値打ちにはなるのでは」
白菜や大根が安くておすすめ!
そんな中でもお鍋にぴったりな白菜が今は安く、大きな1玉で214円とかなりお値打ちです。
(福丸代表)
「白菜は今、本当にお買い得です。白菜はことし茨城県産が主だが、ものすごく豊作で値段が安定していて安値に。愛知県産の白菜が入荷し始めていて、さらに値段が下がるのではないかという予測」
Q.一玉200円を切る可能性もある?
「可能性は十分にある」
さらに、店長イチオシは!
(福丸代表)
Q.大根1本108円ですね
「大根ものすごくおすすめです。大根も白菜同様、ものすごく(量が)豊富で、値段も安くなっています」
Q.鍋野菜が手に入りやすい状況?
「鍋やおでん用として白菜や大根はすごく手に入りやすい価格だと思う」





