アプリでも視聴可能!アプリでも視聴可能
新着

お盆になっても減らない…夏の子どもの感染症 マイコプラズマ肺炎や百日せき 医師「十分な水分と睡眠を」

メ~テレ
08.18(月)19:08

例年、学校が休みのお盆は感染症が減る傾向なのですが、今年は減っていないそうです。お盆休みが明けるこのタイミング、今年はある感染症に注意が必要だといいます。

 名古屋市西区の「みわた小児科」。

 お盆明けの18日午前中、ひっきりなしに子どもが訪れていました。

 例年は子どもが夏休みに入るタイミングで減っていた感染症が、今年は減っていないといいます。

マイコプラズマ肺炎と百日せきが多い

今夏の子どもの感染症の特徴について話す三輪田俊介医師

「マイコプラズマ肺炎は“4年に1回流行する”感染症で、去年流行がみられましたが、今年もまだ患者がいるという状況です。百日せきは今年、非常に珍しく患者が多い状況が続いていて、その2つが今年の特徴じゃないかと思います」(みわた小児科 三輪田俊介 医師)

Q.お盆明け・夏休み終盤に増えやすい感染症は?(上坂嵩アナウンサー)
「お盆で人の流れがあったので、“感染症のうつしあい”が起こって増えることが予想されます」(三輪田医師)

 18日に診察に来た1歳の女の子は、熱やけいれんなどの症状で15日に一度病院に行きました。

「週末は様子を見ていたんですが、念のためかかりつけに来ました」(保護者)

Q.お盆はどこかに?
「長野県に1泊2日で行ってきました。環境が変わると子どもは敏感になる。水分補給をしたり汗をこまめにふいたりして、気をつけてみています」

 診察の結果、「ヘルパンギーナ」というウイルス感染症で、薬が処方されて経過観察となりました。

 ほかにも、せきが止まらず病院を訪れた5歳の男の子もいました。

Q.お盆の予定は変わった?
「人ごみを避けようとか、家で過ごそうとか考えました」(保護者)

いま子どもが特に注意したいことは?

三輪田医師による、子どもの感染症予防の注意点

 猛暑が続いているこの時期、特に注意すべき点を聞きました。

「感染症は、体にウイルスや細菌が入って感染して発症するのですが、自身の体力がしっかりしていると、感染しても発症しないことは多い。しっかり水分を取って脱水を予防すること、あと寝苦しい中ではありますが、睡眠をしっかり取ることもとても大切です」(三輪田医師)

 免疫を高めるために注意すべきことは…。

1.夏バテ
 食欲不振や脱水に注意しましょう。

2.睡眠不足
 夏休みの夜更かしに注意してください。朝型の生活リズムに戻しましょう。

 三輪田医師は「軽いせきや鼻水も、1週間続くなら受診してほしい」ということです。

Locipo(ロキポ) 無料テレビ動画・見逃しネット配信サービス
無料Locipo アプリ

スマホアプリで
Locipoを楽しもう! ▶

ウェブにはない機能がいっぱい!

Store QR code
  • 東海テレビ
  • 中京テレビ
  • CBCテレビ
  • メ〜テレ
  • テレビ愛知
© CBC TELEVISION CO.,LTD. |©「かよチュー」実行委員会|©テレビ愛知|©中京テレビ|©東海テレビ|© Project Vanguard if/Aichi Television|© CBC TELEVISION CO.,LTD. 🄫中日ドラゴンズ 一般社団法人日本野球機構承認 🄫Konami Digital Entertainment|©多田かおる/ イタキス製作委員会|©テレビ愛知・フリュー/徹之進製作委員会|©メ~テレ|© 実験ヒーロー製作委員会2024|東海テレビ、中京テレビ、CBCテレビ、メ~テレ、テレビ愛知|東海テレビ、中京テレビ、CBCテレビ、メ〜テレ、テレビ愛知|© Studio Ghibli|©2023 二月 公/KADOKAWA/声優ラジオのウラオモテ製作委員会|©エンタメ~テレ| ©メ~テレ|@CBC TELEVISION CO.,LTD. |©bushiroad All Rights Reserved.各ページに掲載の記事・写真の無断転用を禁じます。
  • JASRAC許諾番号

    第9008707021Y45037号

    第9008707022Y45038号

  • NexTone許諾番号

    ID000007318

    ID000007452

©東海テレビ, 中京テレビ, CBCテレビ, 名古屋テレビ, テレビ愛知 2020 All Rights Reserved.