アプリでも視聴可能(無料)

岐阜市でコーヒーのおともダービー!「VAAT」隠れ家パン屋の衝撃クロワッサン&「菓匠 将満 柳津店」極上みたらし生団子『PS純金(ゴールド)』

『PS純金(ゴールド)』は高田純次、オリエンタルラジオの藤森慎吾が「やっぱり地元はオモシロイ」をテーマに東海エリアを紹介する番組です(中京テレビ毎週金曜よる7時から放送)。

2025年2月7日の放送分は、「市民総動員で探せ! 岐阜市 コーヒーのおともダービー」特集。地元で評判の“コーヒーのおとも”を市民の方々にその足で買ってきていただく人気企画、岐阜版です! パリパリ食感のクロワッサンに、極上みたらし生団子、あの大盛のり子さんも溺愛するコルネなど、10店もの必食グルメを紹介します。

最新の放送回を「Locipo(ロキポ)」で見逃し配信中!

Locipoで動画を見る

※動画の公開は予告なく終了する場合がございます。


カリカリ&ジューシー!アメリカで人気の新スタイルバーガー!岐阜市『Crown Hamburgers』

第1ラウンドの会場は柳ヶ瀬商店街。まず「チーム姫」の2人が、同商店街にある『Crown Hamburgers』へ向かいます。こちらはアメリカで流行中のスマッシュバーガーが味わえるハンバーガーショップ。


「スマッシュバーガー(1,100円)」は、球体にした100%ビーフパティを鉄板に押しつぶす(スマッシュする)新スタイルのバーガーで、カリカリ&ジューシーな食感が楽しめるのだとか。

実は、モチふわ食感の自家製ドーナツも販売されていて、そのドーナツを買いにきたチーム姫でしたが…。なんと定休日! そこで、チーム姫は次の候補店へ。

1日約800個が完売!国産栗のやさしい甘みにほっとする岐阜名物!岐阜市『弁天堂』

次に向かったのは柳ヶ瀬の大人気店『弁天堂』。大正元年創業の老舗です。チーム姫が選んだのは、地元で大人気の定番和菓子だという「栗粉餅4個(720円)」。


その言葉どおり、「栗粉餅」は1日約800個が完売する岐阜名物。やわらかい餅に国産栗粉がコーティングされています。ひと口サイズの「栗粉餅」をまるごと1個、パクッと口に放り込んだリポーターの槙野智章さんは「これ、めっちゃ好き」と満面の笑みに。

しかし、これに満足しないチーム姫。もう一つ、おすすめの“コーヒーのおとも”を披露します。

雪みたい?!口の中でふわっと溶けてなくなる生クリームが羽二重餅にイン!岐阜市『柳ヶ瀬 虎屋』

次なる“コーヒーのおとも”は、老舗和菓子店『柳ヶ瀬 虎屋』の「雪もち(260円)」です。そのおいしさに感動した思い出があるチーム姫は、「コレは(ダービーに)勝つ」と自信を見せます。


「雪もち」はプニプニとした羽二重餅で、ふわっとした生クリームを包んだお菓子。さっそく食した槙野さんは「うっめぇ」とまた笑顔に。生クリームが口の中で溶けて「雪みたい!」と感激するのでした。

こうして幕を開けた岐阜市“コーヒーのおとも”ダービー。続いて、最年少3~5歳児からなる「プリキュアチーム」のターンに。

地元ママたちに大人気!国産小麦を使い分ける、隠れ家パン屋さん!岐阜市『VAAT(バート)』

プリキュアチームの心強い味方は、地元情報源が多いママたち。訪れたのは岐阜市長住町にある、知る人ぞ知る、隠れ家パン屋『VAAT(バート)』です。パンによって種類を変える国産小麦で作ったパンがショーケースに上品に並びます。


「クイニーアマン(350円)」は、北海道産はるゆたか小麦とたっぷりのバターで作るリッチな生地をベースに、表面はキャラメリゼされてカリッ。人気No.1の「クロワッサン(330円)」は、全粒粉でコーティングすることで口に入れても形が崩れません。パリパリ感としっとり感を残した新感覚クロワッサンです。

『VAAT』の3種類のパンを順に口にした槙野さんは「バリうまい」と絶賛し、プリキュアチームを大はしゃぎさせたのでした。

何本でも食べたくなる!厳選素材の手揚げかりんとう!岐阜市『山本佐太郎商店』

合格率約30%の「岐阜市博士」試験を突破した平山さん(65歳)。向かったのは、老舗油問屋『山本佐太郎商店』です。こちらで国産米油を使って手揚げしているのが「大地のかりんとう」。


北海道産全粒粉、岐阜県産小麦、平飼い有精卵を使った生地は、カリッ、ポリリッと噛むごとに素材の風味が楽しめます。なかでも博士は「大地のかりんとう 塩(497円)」をチョイス。槙野さんは「甘すぎずやさしい味。何本でもいけますね」と、岐阜博士の実力へ敬意を示します。

究極のもちもち!元サッカー日本代表選手がおすすめする絶品どら焼き!岐阜市『ツバメヤ 柳ヶ瀬本店』

なんと、元サッカー日本代表で現・FC岐阜アンバサダーの柏木陽介選手も今回の“コーヒーのおとも”ダービーに参戦! 柏木選手が向かったのは、岐阜市神田町『ツバメヤ』です。お店の代名詞は、トロトロわらびもちの「ツバメわらび(1,296円)」。


しかし、今回のダービー用にゲットしたのは「もちもちどらやき(248円)」。その名の通り生地が“超もっちもち”なのですが、その秘密は国産もち粉ともち玄米粉を使用しているからなのだとか。槙野さんも「どら焼きでこんなにモチモチしてるのない」と驚きます。

時間限定!人気インスタグラマー激推し、幻のヨモギこしあんぱん!岐阜市『サカエパン』

続いて登場するのは、フォロワー3万人、岐阜2,170店舗を食べ尽くしてきたインスタグラマーのRIKAさん。RIKAさんが向かったのは昭和22年から愛されるソウルフードパン店『サカエパン』です。こちらでは1日2回しか焼き上がらない、入手困難なパンがあるのだとか!


それが「ヨモギこしあんちゃん(150円)」。ヨモギを練り込んだ香り豊かなパンの中に、こしあんがずっしり。手でちぎって食べた槙野さんは「(生地が)もっちもち」「おいしっ」とのけぞります。スタジオメンバーは150円という良心的な価格にも目を見張るのでした。

パリッもちっ食感の生地がクセになる!コーヒーとの相性が気になるピザ!岐阜市『BUMS(バムス)』

RIKAさんが紹介する、コーヒーに合うグルメがもう1つ。2023年にオープンしたピザショップ『BUMS(バムス)』のピザです。こちらのピザは280℃のオーブンで焼き上げる、直径48cmもの特大サイズ!


パリッもち食感の生地は、数々のグルメを食べ歩いてきたRIKAさんをも唸らせる美味しさ。さまざまなトッピングがあるなか、RIKAさんは「ジューシートマトピザ(1カット・650円)」を今回チョイス。

コーヒーとピザは、その相性が気になりますが、槙野さんの反応は意外なもので…。そして、ここで「岐阜市コーヒーのおともダービー」第1ラウンドが終了! 果たして優勝を勝ち取ったのはどのチーム?!

大盛のり子さん激推し!年間約40万本売れる、濃厚クリームのコルネ!岐阜市『ル・スリジェダムール 市橋店』

会場を「カラフルタウン岐阜」に移して、「岐阜市コーヒーのおともダービー」第2ラウンドが開幕。ここでは、なんと番組でおなじみの大食いYouTuber、大盛のり子さんが参戦! のり子さんの激推しは『ル・スリジェダムール 市橋店』の「コルネ(238円)」。


「コルネ」は年間約40万本売れる、岐阜市民のド定番。通常より卵黄が多めに配合された濃厚なカスタードクリームが、サクサクのパイにたっぷり詰まっています。「うっま」「やばい」と槙野さんも大興奮してしまいます。

極上みたらし生団子!口に入れた瞬間になくなるほど、超やわらか!岐阜市『菓匠 将満 柳津店』

2組目は、七五三の写真帰りの「チーム悟空」。グルメなママ友さんの情報から、柳津町北塚にある新感覚和菓子店『菓匠 将満(まさみつ)柳津店』へ車で急ぎます。お店には全30種類のカラフル大福が並び、しかもオール100円!「滋賀 羽二重餅米」を使った、もちの甘みが強い大福です。「生チョコ大福(100円)」「メロン大福餅(100円)」など多数の大福が並びますが…。


チーム悟空が選んだのは、あえての「極上みたらし生団子(2本・300円)」。一口食べた槙野さんは、無言でチーム悟空とハイタッチ。「口の中に入れた瞬間になくなる」と評します。

「“生団子”ってどういうこと?」と、スタジオの高田さんも興味津々なのでした。

番組HPや配信動画では、今回登場したお店の詳しい情報を紹介しています。コーヒーのおともダービー第1ラウンド、第2ラウンドで優勝したのは、果たしてどのチーム!?「生団子って?」という疑問への答えもぜひチェックしてみてください!

やっぱり地元はオモシロイ!

『PS純金(ゴールド)』

【配信】
「Locipo(ロキポ)」で2週間見逃し配信中!→ Locipo
未公開映像もチェック!→ YouTube

【番組HP】https://www.ctv.co.jp/psgold/
【出演者】高田純次、藤森慎吾(オリエンタルラジオ)
【ゲスト】ELLY(三代目J SOUL BROTHERS)
【リポーター】槙野智章

※記事の内容は放送当時のものです。

PS純金(ゴールド)

高田純次、オリエンタルラジオの藤森慎吾が「やっぱり地元はオモシロイ」をテーマに東海エリアを紹介する番組です。

動画を見る!