アプリでも視聴可能(無料)

名店の料理教室!中区「スギモト 本店」お肉代込みでたった1,000円の贅沢レッスン&千種区「麵屋はなび」名人直伝!一生もののチャーハンの極意『PS純金(ゴールド)』

『PS純金(ゴールド)』は高田純次、オリエンタルラジオの藤森慎吾が「やっぱり地元はオモシロイ」をテーマに東海エリアを紹介する番組です(中京テレビ毎週金曜よる7時から放送)。

2025年11月14日の放送分は、「東海3県名店の得する料理教室」特集! 高級精肉店から有名イタリアンローカルチェーン、「台湾まぜそば」発祥の店、大人気ベーカリーまで、東海エリアの名店が開催しているお得な料理教室の情報をお届けします。

最新の放送回を「Locipo(ロキポ)」で見逃し配信中!

Locipoで動画を見る

※動画の公開は予告なく終了する場合がございます。


競争率10倍の料理教室! 黒毛和牛など上質なお肉代込みでたった1,000円!
中区『スギモト 本店』


料理教室を開催する名店の1軒目は、名古屋市中区『スギモト 本店』。こちらは記念日や接待などで利用する人も多い高級肉レストランです。


夜のメニューは、黒毛和牛「霜降り肉すき焼き(1人前・1万円)」「炭火網焼 ヒレ(1人前・1万1,500円)」など贅沢な一品です。



一方ランチは、夜と同じ高級肉にもかかわらず、お値打ちランチが楽しめ、「黒毛和牛すき鍋定食(1,700円、ランチ価格)」や「黒毛和牛カレー(1,200円、平日ランチ価格)」など、手が届きやすいメニューが充実しています。



こちらのお店は、創業125年の高級精肉店の顔も持ち、東京・六本木など全国に小売店36店舗、海外に4店舗を出店中。本店ではレストラン階下で、松阪牛など国産黒毛和牛をお値打ちに買えます。加えて、「自家製 肩ロース焼豚(100g・650円)」や「松阪牛入りコロッケ(180円)」など『スギモト』のお肉を使った総菜も人気のひとつ。


そんな『スギモト 本店』で、もうひとつ盛況なのが不定期開催の「スギモト料理教室(参加料1,000円※2時間、材料費込み)」です。当選倍率はなんと10倍!なかなか当選することが難しいこの教室では、料理研究家の先生が直接指導してくれます。


黒毛和牛の脂入りの特製あいびきミンチを使う「煮込みハンバーグ」をはじめ、黒毛和牛ひつまぶしやステーキピラフなど、メニューは毎回変更。肉料理のコツを学べるうえ、上質なお肉代込みで1,000円という価格に、スタジオメンバーも驚きを隠せませんでした。

ピザ職人体験&食べ放題!おなじみイタリアンチェーン店の超お得な料理教室!
愛知県春日井市『DOLCE×ITALIAN MARINO高蔵寺店』



2軒目は創業43年、全国80店舗以上を展開するイタリアンローカルチェーン『DOLCE×ITALIAN MARINO』。自家製生パスタのほか、「生ハムとほうれん草のカルボナーラパイ包みリゾット(2,409円)」など、オリジナルメニューも豊富。お客さんの舌をうならせています。




実はこちら、「イタリアントマトとモッツァレラチーズ(1,749円※平日ランチセット価格)」などのパスタを注文するだけで、時間無制限でピザの食べ放題が付く超お得店です。
しかも、ピザはRED-JAPANピザ職人協会公認シェフが焼く、焼きたて石窯ピザ。


食べ放題のピザは。マルゲリータや白雪はちみつなど15種類以上の充実したラインナップで、さらにランチセットではサラダ、ドリンク、バーニャカウダも食べ飲み放題です。



子どもにも人気のこちらのお店には、子どもが集う理由がもうひとつ。4歳~小学生対象の「キッズピッツァ職人体験(参加費2,079円※2時間)」では、RED-JAPANピザ職人協会公認シェフから石窯ピザ作りを直接学べます。さらに、約10種類のトッピングから好きなものを自由にのせられるのも魅力。この体験には、ピザビュッフェ・サラダバー・ドリンクバーがセットになっており、体験後は自分のピザとの食べ比べも可能。内容も価格もお得で、リピーターが続出しています。

日本で唯一!? 薪&石窯を使う実力派パン屋さんのお得すぎパン教室!岐阜県垂井町『グルマンヴィタル パンの森 垂井本店』




お得な料理教室を開催している名店の3店舗目は、岐阜県垂井町『グルマンヴィタル パンの森 垂井本店』。店内には約300種のパンがズラリ。「塩バターパン(178円)」「極厚ハムカツロール(367円)」「温州みかんとクリームチーズのタルト(390円)」など種類豊富でお客さんは爆買い必至に。


このお店は、パン職人の鈴木誠也さんが「第六回ベーカリー・ジャパンカップ」食パン部門で準優勝した名店。賞を獲った「ミルク仕立てのふわっとブレッド(1.5斤・572円)」は大人気。
国産小麦と天然酵母を使った風味豊かで柔らかな食パンは、ミルクや生クリーム、水あめの優しい甘さが魅力です。



さらにこちらのお店が日本唯一と言われているのが、ドイツから取り寄せた石窯で薪を使って焼き上げる製法。石窯の購入費が高額すぎて、社長の鈴木政裕さんは「正気の沙汰じゃない」と笑いますが、その実力は相当なもの。



窯の温度を一般的な200℃よりはるかに高い500℃まで上げ、余熱で一気に焼き上げます。高温・短時間で焼くことでうまみを閉じ込めるこの製法で焼いたパンは、中の水分が飛ばず超もっちりの仕上がり。「石窯スモークチーズの塩パン(1/2本・600円)」や「石窯メロンパン(265円)」など、多彩なパンが次々と生み出されています。


石窯ではパン以外に、スイーツの「石窯ハツシモ・レ・カヌレ(380円)」も焼き上げています。スイーツ担当の鈴木祐哉さんが、小麦アレルギーのため、ハツシモ米粉を使って考案した一品です。
石窯の効果で”外カリッ、中とろっ”食感の仕上がりに。米粉で作っているため凍らせても硬くならないため、冷凍してアイスクリーム風に食べても絶品。
詰め合わせで販売する通販では、抹茶やマロンなどのフレーバーも楽しむことができます。


こちらで不定期に開催されるのが「親子パン教室(2人分・参加費2,000円※3時間、材料費込み)」。パン職人から成形・発酵・焼き方までパン作りの基礎を直接学べます。教室では、人気パンを5つ作って持ち帰れるのが好評です。予約が即埋まる人気教室ですが、パン作りに興味がある人はぜひトライを!

台湾まぜそば生みの親が付きっきりで直伝!一生使えるチャーハン技術!千種区『麵屋はなび』



SNSの再生回数6700万回超えと注目を集めているのが、名古屋市千種区「台湾まぜそば」発祥の店『麵屋はなび』のチャーハンの動画。
国内外約110店舗を統括する総大将、新山直人さんがその腕を振るいます。




『麵屋はなび』と言えば、もちろん「台湾まぜそば(1,100円)」が有名ですが、新山さんが今、力を入れているのが町中華業態の店舗。名古屋市・半田市に監修する町中華が6店あり、「中華そば(850円)」「チャーハン(800円)」など、全世代に愛される懐かしの味が楽しめます。



その町中華の代名詞でもあるチャーハンの極意を学べるのが「新山チャーハン教室(受講料10万円※4時間)」。新山さんからマンツーマンで指導を受けられる本格的な教室です。
衝撃的な価格ですが、「10万円で本当に全部教えるので、教わったら次の日から一生作れる」という新山さんの考えに、スタジオメンバーも大いに納得。
今回は、番組スタッフも実際に体験してみることに。



チャーハンをパラパラにするには、お米を下から上へ返すように炒めるのがポイントだという新山さん。
番組スタッフは、生米を使い約1時間ひたすら炒める練習をしながら、体で炒め方を覚える指導を受けます。
そして実践。最初は酷評された番組スタッフのチャーハンでしたが、特訓6回目には新山さんから「お店で出せるよ」と太鼓判。わずか4時間で大きく成長を遂げました。

ふわっふわのだし巻きが家庭で作れる!だし巻き歴35年のシェフが伝授!岐阜県大垣市『食べ処飲み処 美膳』




だし巻き玉子は作るのが難しい定番おかずですが、岐阜県大垣市の『食べ処飲み処 美膳』で作り方を学べます。
こちらは「だし巻き居酒屋」を掲げるお店で、油揚げで包んだ「玉いなり(780円)」や、うずらの卵を包んだ「ニコたま(900円)」など、だし巻き玉子のメニューはなんと91種類もあります。



「だし巻き玉子の焼き方教室(2,000円)」は、だし巻き歴35年のシェフ、塩見ゆう子さんが指導。家庭でふわふわに焼く方法を教えてくれます。誰でもお店レベルの腕前になれるかも⁉


最後に、スタジオゲストの元料理人の水田さんが、意外な食材を入れるだし巻き玉子の作り方を番組スタッフに教えます。さて、その出来栄えは…!?

配信動画では、今回登場したお店のさらに詳しい情報やお得な情報を紹介しています。ハンバーグやチャーハンなど名店に教わる料理のコツや、料理教室やフェンシング、バク転、ダンスまで、口コミで聞いた東海の習い事情報も、ぜひチェックしてみてください!

やっぱり地元はオモシロイ!

『PS純金(ゴールド)』

【配信】
「Locipo(ロキポ)」で2週間見逃し配信中!→ Locipo
未公開映像もチェック!→ YouTube

【番組HP】https://www.ctv.co.jp/psgold/
【出演者】高田純次、藤森慎吾(オリエンタルラジオ)
【ゲスト】水田信二

※記事の内容は放送当時のものです。

PS純金(ゴールド)

高田純次、オリエンタルラジオの藤森慎吾が「やっぱり地元はオモシロイ」をテーマに東海エリアを紹介する番組です。

動画を見る!