アプリでも視聴可能!アプリでも視聴可能

#558 風の力で浮かぶ

でんじろう先生のはぴエネ!

中京テレビ
2019.12.14(土)放送2030.01.01(火)00:00配信終了

304本の動画

  • #780 破裂するガラス オランダの涙

    尻尾を折ると粉々に破裂!ガラスで作る『オランダの涙』を紹介。なぜガラスは破裂するのか?でんじろう先生が作りながら解説。オランダの涙を水の中で割ると・・・

    03.16(土)11:35放送

  • #778 泡で物体は沈むのか?

    水に浮いた物体に、下から気泡を発生させると物体は沈む?沈まない?泡によって起こる面白い現象と条件をでんじろう先生が解説します!

    03.02(土)11:35放送

  • #777 弓の科学 コンパウンドボウ

    力が弱い人でも扱える弓『コンパウンドボウ』を紹介!ポイントは弓の両端に取り付けられた『輪軸』になっている滑車。輪軸の仕組みを模型実験で解説します!

    02.24(土)11:35放送

  • #776 放射線を見る箱

    放射線を見る『霧箱』。なぜ、目に見えない放射線を観察できるのか?霧箱の構造と仕組みを徹底解説!さらに、ペットボトルで作る『手作り霧箱』も紹介します!

    02.17(土)11:35放送

  • #774 火に油を注ぐ!

    油火災を水で消すのは絶対NG!でも、どうして水で消火してはいけないのか? 火がついた油にさらに油を入れるとどうなる?

    02.03(土)11:35放送

  • #773 赤外線マジック

    突然、コットンが燃える!不思議な科学マジックを披露!マジックのポイントは、『可視光線』と『赤外線』。

    01.27(土)11:35放送

  • #772 冷暖房のメカニズム

    エアコンは、どうやって冷房と暖房を切り替えているのか?でんじろう先生が手作り模型を使って解説!ポイントは、室外機の中にある『四方弁』。

    01.20(土)11:35放送

  • #771 ライター 火がつく理由

    ライターの火は金属が燃えている!?摩擦熱を利用したライターの仕組みを解説。ライターに使われる金属『フェロセリウム』の特徴を摩擦実験でお見せします!

    01.13(土)11:35放送

  • #770 電熱ベストのしくみ

    電熱ベストは、なぜ暖かいのか?ベストを分解して、暖かい仕組みを解き明かす!充電式カイロも同じ仕組み?

    01.06(土)11:35放送

  • #769 フライングディスクの科学

    フライングディスクを裏返すとお皿のような形になっているのはなぜ?ポイントは重力と揚力の位置。平らな円盤と縁をつけた円盤で比較実験!さらに、古代インドの武器『チャクラム』を紹介します!

    2023.12.31(日)放送

  • #768 砂のマジック

    でんじろう先生が砂を使った科学マジックを披露。砂の上に乗せた卵が一瞬でアヒルに!?砂の流動性を利用した不思議な現象をお見せします!

    2023.12.23(土)放送

  • #767 ガラスペンを作る!

    ガラスは液体のような固体?ガラスの不思議な性質。でんじろう先生がガラス職人に変身!?ガラスの性質を利用して『ガラスペン』作りに挑戦します。

    2023.12.16(土)放送

  • #766 ロープの科学

    ロープはどうやって作る?でんじろう先生が手作り装置で「ロープ作り」に挑戦!ねじったヒモとねじっていないヒモ、強度を比べると・・・

    2023.12.09(土)放送

  • #765 ゴムの力 スリングショット

    ゴムの力で玉を飛ばす『スリングショット』を披露。玉を飛ばす力「ゴム弾性」の性質を液体窒素を使って実験!巨大スリングショットも登場!?

    2023.12.02(土)放送

  • #764 ドリルで発電

    電動ドリルを使ってオモチャを動かす『ドリル発電』!ドリルとモータを分解し発電するしくみを解説。発電機の原理をろくろを使ったオモシロ装置で再現します。

    2023.11.25(土)放送

  • #763 泡の科学

    泡を透明な板ではさんで観察すると…なんと「ハチの巣」と同じハニカム構造だった!科学の目で泡に迫ります!

    2023.11.18(土)放送

  • #762 ロケット噴射

    酸素と固体燃料を使ってロケットの噴射をスタジオで再現!ペットボトルロケットの水の役割は何?ロケットカーを使った反動エネルギーの実験で解説します。

    2023.11.11(土)放送

  • #761 音で火を消す

    でんじろう先生がロウソクの火を『声』で消す!空気と音の『共鳴』をオモシロ実験で解説します!

    2023.11.04(土)放送

  • #760 ヨウ素の性質

    不思議なヨウ素の性質。羽根でちょっと触れるだけで爆発!?さらに、液晶モニターの偏光板にヨウ素が使われている?でんじろう先生がヨウ素で偏光板を作ります

    2023.10.28(土)放送

  • #759 投げ縄の科学

    カウボーイが牛を捕まえる「投げ縄」の科学。なぜ、縄を投げると輪が広がるのか?でんじろう先生が投げ縄を披露。スタジオで牛を捕まえる!?

    2023.10.21(土)放送

  • #758 スイッチのしくみ

    『ガウス加速器』『電磁石』『空気砲』を組み合わせた『はぴエネ!スイッチ』に挑戦!さらに、1階でも2階でもON、OFFできる照明スイッチ『三路スイッチ』のしくみを解説します。

    2023.10.14(土)放送

  • #757 燃える石 カーバイド

    水をかけると燃える?不思議な化合物『カーバイド』を紹介。カーバイドから出るアセチレンガスを使った特製『鳥おどし』も披露します。

    2023.10.07(土)放送

  • #756 パルスジェットエンジン

    瓶を使って『パルスジェットエンジン』を再現!台車に乗せれば、走り出す!さらに、実物の模型用パルスジェットエンジンも登場!ジェット噴射を披露します。

    2023.09.30(土)放送

  • #755 ウィルソンの霧箱

    チャールズ・ウィルソンが発明した『霧箱』を解説。放射線研究を飛躍的に進めた『霧箱』の発明。ある偶然がきっかけで、気象学者ウィルソンがノーベル賞を受賞する『放射線研究の物語』を解説します。

    2023.09.23(土)放送

  • #754 弓矢の科学

    でんじろう先生が『手作り弓矢』を披露。矢が高速で飛ぶ理由を解説。弓矢で狩りをするときに重要だった矢じり。古代、矢じりに使われていたのは『木』か『石』か?

    2023.09.16(土)放送

  • #753 強化ガラスの秘密

    小さな石のカケラを落とすだけで割れてしまうガラス瓶「デビルズボトル」。ガラスのひずみで丈夫さが変わる!?割れにくい『強化ガラス』を簡単に割ってしまう方法を紹介!

    2023.09.09(土)放送

  • #752 大気圧のチカラ

    丈夫なドラム缶を簡単につぶしてしまう大気圧のチカラ。大気圧にまつわる歴史的に有名な実験『マクデブルクの半球』を再現。向かい合わせにしたボウルに働く300kgの力とは?

    2023.09.02(土)放送

  • #751 わた菓子機のしくみ

    砂糖からわた菓子ができる仕組みを『わた菓子製造機』で解説!さらに、空き缶を使った『手作りわた菓子機』でダイナミックなわた菓子作りに挑戦します。

    2023.08.26(土)放送

  • #750 蜃気楼の原理

    夏の道路にあらわれる蜃気楼『逃げ水』の原理。でんじろう先生がスタジオに蜃気楼をつくります!

    2023.08.19(土)放送

  • #749 エアコンのしくみ

    エアコンはどうやって部屋を冷やしているのか?室外機と室内機のしくみを冷風機を使って解説します。気体から液体、液体から気体に変化させると、温度はどうなる?ポンプ実験に挑戦!

    2023.08.12(土)放送

  • #748 手づくり電池

    バーベキューをした後に残った炭で作る手作り電池を紹介。ポイントは、炭を高温で焼いてから消火すること。これで炭に電気が通る!?さらに、手作り電池を使った火起こしにも挑戦します。

    2023.08.05(土)放送

  • #747 ポータブル冷蔵庫のしくみ

    持ち運びができる『ポータブル冷蔵庫』はどうやって冷やしているのか?ポイントは電気で温度をコントロールする『ペルチェ素子』。そのしくみとは?

    2023.07.29(土)放送

  • #746 水撃ポンプのふしぎ

    水を入れた瓶の上を叩いて瓶を割る「水撃」。そんな水撃を使って水を高い場所へ運ぶ『水撃ポンプ』を紹介します。電源などエネルギーを使わず、どうやって水を高い場所へ送るのか?

    2023.07.22(土)放送

  • #745 透明マント?光学迷彩

    指が消える?透明なシートを使った不思議な現象。光学迷彩やステルス迷彩と呼ばれる、モノを見えなくする素材の秘密に迫ります!

    2023.07.15(土)放送

  • #744 雷をつくる

    雷の研究に使われる装置『マルクスジェネレーター』をコップを使った模型で再現。雷をつくります!

    2023.07.08(土)放送

  • #743 ムチは音速を超える!?

    ムチの先端は音速を超える?ムチの音は床をたたく音ではない?ムチの音の秘密に迫る!さらに、でんじろう先生がムチを使った華麗なアクションを披露します。

    2023.07.01(土)放送

  • #742 バランスの原理

    でんじろう先生の得意技!棒を縦に激しく振動させて棒を立てる『カピッツアの振り子』とバランスの原理を解説。振動を速くすれば、くねくねした棒でも真っすぐ立てることができる?

    2023.06.24(土)放送

  • #741 スマートウォッチで健康チェック

    「スマートウォッチ」や「パルスオキシメーター」は、どうやって心拍数を計っているのか?使われているのはLEDとセンサー。光の透過、反射を利用した計測の仕組みを解説します。

    2023.06.17(土)放送

  • #740 古代の技術 ヘロンの噴水

    動力を使わない古代の技術「ヘロンの噴水」を再現。水の落差と空気の圧縮を利用した噴水の仕組みを解説。水を高く噴き上げる「連結型のヘロンの噴水」も紹介します。

    2023.06.10(土)放送

  • #739 スプリングは面白い!

    スプリングのおもちゃは、なぜ勝手に階段を下りていくのか?「落差」と「運動エネルギー」の関係を解説。さらに、スプリングを使った『技』を披露します!

    2023.06.03(土)放送

  • #738 LEDの面白い性質

    LEDを液体窒素で冷やすと光はどうなる?電球とLEDの違いは?LEDで発電できる?LEDの面白い性質に迫ります!

    2023.05.27(土)放送

  • #737 吹き矢の科学

    吹き矢の科学。なぜ矢は勢いよく飛び出すのか?コイルと磁石を使って、吹き矢のスピードを計測。驚きの結果が!さらに、吹き矢を使って火を消す実験にでんじろう先生が挑戦します!

    2023.05.20(土)放送

  • #736 掃除機のしくみ

    掃除機はどうやってゴミを吸い込む?普段は見れない、掃除機の内部に迫ります。ポイントは『遠心力』。さらに、掃除機の吸引力のすごさをオモシロ実験で紹介します!

    2023.05.13(土)放送

  • #735 バネの正体

    バネはなぜ伸びたり縮んだりするのか?バネの原理を電気コードを使って解説!?さらに、でんじろう先生がガラスのバネを作ります!

    2023.05.06(土)放送

  • #734 点滴の科学

    5リットルの血液をわずか1分間で送り出す人間の心臓。心臓のパワーを人間の力でやるとどうなる?でんじろう先生が人間の心臓と対決!?点滴はなぜ高い位置に吊るすのか?模型実験で点滴を再現します!

    2023.04.29(土)放送

  • #733 液体に文字を書く

    レーザーで模様や文字が書ける不思議な液体『メチレンブルー』を紹介!ポイントは酸化と還元。紫のレーザーでは書けて、赤や緑のレーザーでは書けない!その理由とは?

    2023.04.22(土)放送

  • #732 びっくり!落下現象

    落ちるスピードが違うお盆と紙風船。では、お盆の上に紙風船を乗せて落とすとどうなる? ボールと斜めの板、同時に落下させると・・・

    2023.04.15(土)放送

  • #731 生物のような液体

    生き物のような不思議な動きをする液体を紹介!使うのは水と油。粘性の違いと振動を利用した液体実験。

    2023.04.08(土)放送

  • #730 IH調理器のしくみ

    磁石を回転させると、お湯が沸く!?不思議な電磁誘導の実験。電磁調理器『IHクッキングヒーター』の中には、磁石は入っている?

    2023.04.01(土)放送

  • #729 空気の流れを見る方法

    目には見えない空気の流れを見る方法!アルコールランプにスマホのライトをあてると炎の上昇気流の影が見える『シャドーグラフ法』。これを改良した『シュリーレン法』をご紹介します!

    2023.03.25(土)放送

  • #728 セルフ給油機の仕組み

    1つのティーポットから、2種類の液体が出る!?空気穴を利用した不思議なティーポットを紹介!自動で給油が止まる『セルフ給油機』にも空気穴がある!?

    2023.03.18(土)放送

  • #727 回転台で回転する球

    回転する台の上で不思議な動きをする球。飛ばされずにその場で回転?さらに円運動?想像できない回転台の球の動きをお見せします。

    2023.03.11(土)放送

  • #726 身の周りにある放射線

    空気中や肥料など、日常の中に存在する『自然放射線』を調べる!さらに、ガイガーカウンター方式の放射線検知器の仕組みに迫ります!

    2023.03.04(土)放送

  • #725 テルミット反応で火起こし

    はぴエネ!火起こしシリーズ。今回使うのは錆びた鉄球とアルミ箔。激しい『テルミット反応』を利用した火起こしをご紹介します。

    2023.02.25(土)放送

  • #724 水中シャボン玉の作り方

    水中でシャボン玉を作る!?空気中のシャボン玉はシャボン液の薄い膜でできていますが、水中のシャボン玉は空気の膜でできている?簡単に作れる『水中シャボン玉』の作り方を紹介します。

    2023.02.18(土)放送

  • #723 石膏はなぜ固まる?

    石膏はなぜ固まるのか?でんじろう先生が石膏の粉を使って『石膏像』づくりに挑戦。ポイントは水!?とても珍しい石膏の結晶もご紹介します!

    2023.02.11(土)放送

  • #722 遠投の古代科学 投石器

    狩りなどで石を投げる方法として使われていた道具「投石紐」「スリング」を紹介。上手に投げるコツ、リリースのポイントを解説。さらに、でんじろう先生が自作した攻城兵器「投石器」も披露します。

    2023.02.04(土)放送

  • #721 空気で発火!ファイヤーピストン

    でんじろう先生の『火起こし』。空気を圧縮して火起こしを行う圧気発火器、ファイヤーピストンを紹介!空気の圧縮で熱が発生する原理をオモシロ実験で解説します。

    2023.01.28(土)放送

  • #720 電気をためる コンデンサの仕組み

    コンデンサの仕組みをでんじろう先生お馴染みの実験道具『電気コップ』を使って解説!どうやってコップに電気をためるのか?電気コップを作るためのコツも紹介します。

    2023.01.21(土)放送

  • #719 なぜヨットは風上に進む?

    風に逆らうように、風上に進むことができるヨットの秘密。風を曲げることで発生する揚力をヨットカーを使って解説!どうやってヨットは風に逆らって進むのか?

    2023.01.14(土)放送

  • #717 氷の神秘 チンダル像

    氷の中にできる不思議な模様『チンダル像』に迫ります。チンダル像は市販の氷では作れない!?チンダル像ができる瞬間と成長の様子を観察します。

    2022.12.30(金)放送

  • #716 LED照明のナゾ

    LED電球の白色は、青色のLEDで作る?どうやって青で白を作り出すのか?LED電球のナゾに迫ります!

    2022.12.24(土)放送

  • #715 ドライアイス 霧の正体は!?

    ドライアイスを水に入れると発生する『霧』。しかしアルコールでは霧が発生しない!?この違いは何なのか?ドライアイスで霧が作られる仕組みを解説します。

    2022.12.17(土)放送

  • #714 電線のアレは何?

    電線の取りつけられた黒い物体。その正体は?『微風振動』や『カルマン渦』、『ギャロッピング現象』など、様々な状況から送電網を守る工夫を紹介します。

    2022.12.10(土)放送

  • #713 意外と知らない体温計

    使う機会が増えた「体温計」。電子体温計の「サーミスタ」やアナログ体温計の「水銀」を使った計測の仕組みなど、意外と知らない体温計の謎を解き明かします。

    2022.12.03(土)放送

  • #712 水はなぜ静電気で曲がる?

    風船の静電気によって水が曲がる。この水が曲がる理由について『極性分子説』と『静電誘導説』、2つの説が存在します。どちらが正しいのか?証明実験を用いてでんじろう先生が答えを出します。

    2022.11.26(土)放送

  • #711 ブリキとトタン どう違う?

    ブリキとトタンは何が違う?実際に作って違いと特徴を解説します。さらに『イオン化傾向』の違いを利用したサビにまつわる実験もご紹介します。

    2022.11.19(土)放送

  • #710 綱渡りの科学

    綱渡りの科学。長い棒を持つと渡りやすくなるのはなぜ?慣性モーメントとバランスの関係を解説。さらに、でんじろう先生がうちわを使って綱渡りを披露します!

    2022.11.12(土)放送

  • #709 血圧はどうやって調べる?

    血圧計で調べる『最高血圧』と『最低血圧』。どうやって測っているのか?心臓の模型を使い、血流の仕組みを解説!血圧は音を聞くとわかる!?聴診器で聞こえる『コロトコフ音』とは?

    2022.11.05(土)放送

  • #708 スピードガンで剛速球を測る!

    スピードガンはどうやって動くモノの速さを計測しているのか?でんじろう先生がろくろを使った模型で解説!さらに、時速180kmの計測に挑戦します!

    2022.10.29(土)放送

  • #707 タコ足配線はなぜ危険?

    タコ足配線はなぜ危険なのか?サーモカメラを使いタコ足配線の危険性を調べます。コードを束ねたまま使用するとどうなる?さらに、電源タップに取り付けられた安全のための装置とその仕組みも紹介します!

    2022.10.22(土)放送

  • #706 人類最古の合金 青銅

    人類最古の合金である『青銅』。そもそも青銅とは何なのか?でんじろう先生が青銅づくりに挑戦!皆さんもよく知っている『ブロンズ像』や『銅メダル』も、実は青銅?

    2022.10.15(土)放送

  • #705 フレミングの左手の法則

    左手の3本の指であらわす『フレミングの左手の法則』。電流と磁力によって力が発生する『電磁力』を使って、船を動かす!?

    2022.10.08(土)放送

  • #704 ヴァイキングの太陽石

    石を使って太陽の位置を確かめる?ヴァイキングが航海に役立てたと言われている『ヴァイキングの太陽石』の秘密に迫ります。

    2022.10.01(土)放送

  • #703 放射線は磁力で曲がる!?

    ラザフォードらが発見した2つの放射線『α線』と『β線』。その特徴を手作り放射線検知器を使って実験します。放射線に磁石を近づけると、放射線が曲がる!?

    2022.09.24(土)放送

  • #702 天体ロマン!ガリレオ望遠鏡

    望遠鏡を使ってはじめて天体観測を行ったガリレオ・ガリレイ。その時に使われた『ガリレオ望遠鏡』を紹介。本来、モノが小さく見えてしまう凹レンズが利用されていたガリレオ望遠鏡。その仕組みとは?

    2022.09.17(土)放送

  • #701 太古の鏡!黒曜石

    石器時代から便利な道具として使われていた『黒曜石』。その特徴を生かして、でんじろう先生が手作りした鏡やナイフを紹介。黒曜石が『天然のガラス』と呼ばれる訳とは?

    2022.09.10(土)放送

  • #700 なぜ引いて切る?包丁の科学

    包丁の科学。なぜ、包丁は引くと切れるのか?でんじろう先生が包丁の模型を使って解説。食材に対して真上から真っすぐ下ろした場合と、引いて切った場合では、『刃の薄さ』が変わる!?

    2022.09.03(土)放送

  • #699 釣りの科学 フライフィッシング

    フライフィッシングは、毛ばりを水に浮かべるため『重り』は使いません。どうやって軽い毛ばりを遠くに飛ばすのか?フライラインの独特な動きと太さにまつわる秘密を解き明かします。

    2022.08.27(土)放送

  • #698 水は特殊な液体!?

    氷は水に浮きます。これは水だから起こる特殊な現象なんです!氷水の温度を図ると表面は0℃。でも底の方は・・・水の不思議な性質に迫ります!

    2022.08.20(土)放送

  • #697 夏休みSP マグヌス効果で走る車

    夏休みSP!風に向かって走る不思議な風力モーターカーを紹介。モーターで回転する筒に風を当てるだけで、なぜ走るのか?作り方もご紹介します。

    2022.08.13(土)放送

  • #696 夏休みSP 海水から塩づくり!

    夏休みSP!海水から『食塩』を取り出す実験にチャレンジ!海水を煮詰めていくと現れる謎の白い物体。これが塩?さらに、塩の結晶で作るカワイイ飾りの作り方も紹介します。

    2022.08.06(土)放送

  • #695 夏休みSP 水鉄砲の科学

    夏休みSP!水鉄砲の科学に注目。水をより遠くに飛ばすには、穴の大きさはどのくらいが良いのか?大、中、小、3種類の大きさの穴で水鉄砲実験。一番遠くまで水が飛ぶのは・・・

    2022.07.30(土)放送

  • #694 夏休みSP 熱気球を作ろう!

    夏休みSP!太陽の熱で浮かぶ手作り熱気球を紹介!なぜ浮いている熱気球は、逆さまになった雫型なのか?熱気球の形の秘密に迫ります!

    2022.07.23(土)放送

  • #693 摩擦パワー!ロープ登り!

    2本の紐をひっぱると猿が登っていく!?摩擦を使った科学オモチャを紹介!摩擦を利用すれば人間も!摩擦パワーでロープ登りに挑戦します。

    2022.07.16(土)放送

  • #692 鉄を叩いて火を起こす!?

    でんじろう先生が鉄を叩いて火を起こす実験に挑戦!水を振っても温度があがる!?温度上昇の原理を解説します。

    2022.07.09(土)放送

  • #691 コンセント穴の謎

    100Vコンセントの2つの穴。長い方の穴だけ『アース線』がつながっている!? コンセントの裏側とアース線の役割を解説します。

    2022.07.02(土)放送

  • #690 倒れない!ジャイロおもちゃ

    ジャイロ効果を利用したおもちゃを2つ紹介!倒れずに走る自転車型おもちゃと2つのハンドスピナーを取り付けた倒れないCD。2つのおもちゃでジャイロ効果を解説します。

    2022.06.25(土)放送

  • #689 レンズ不要のピンホールカメラ

    カメラの原点となった『ピンホールカメラ』。小さな穴を通して映すと逆さまに映る!?その仕組みを紐を使った模型で解説。穴ではなくスリットを通して映すと・・・

    2022.06.18(土)放送

  • #688 電子ばかり 大解剖!

    キッチンなどで使う電子ばかり。どうやって重さを計っているのか?電子ばかりを大解剖!小さなブロックに取りつけられた『ひずみゲージ』の役割を解説します。

    2022.06.11(土)放送

  • #687 コンセントの裏側の世界

    家のコンセントまでどうやって電気が送られているのか?普段見ることができない、100ボルトや200ボルトコンセントの裏側の世界をご紹介します!

    2022.06.04(土)放送

  • #686 手作り電子楽器

    電気で音を作り出す楽器『電子楽器』を紹介。でんじろう先生が手作り電子楽器で1曲披露!音を作り出すポイントは『電気の振動』。電気の流れを水の流れに例え、わかりやすく解説します。

    2022.05.28(土)放送

  • #685 手作りレンズでスマホ顕微鏡

    スマホが顕微鏡に大変身!スマホ顕微鏡で真っ白な画面を見ると3色の点が見える!?さらに、0.06ミリのミドリムシの観察にも挑戦!スマホだからできる便利な使用法も紹介します。

    2022.05.21(土)放送

  • #684 キャスター角の不思議な力

    自転車の「軸」は斜めになっていますが、これを『キャスター角』と呼びます。なぜ、斜めになっているのか?2種類の自転車を使って比較実験。キャスター角の不思議な力をご紹介します。

    2022.05.14(土)放送

  • #683 電気の歴史 +と-がある理由

    なぜ『プラス』や『マイナス』と呼ばれるのか?実は、静電気が関わっているんです。ほとんど知られていない電気の歴史をご紹介します。

    2022.05.07(土)放送

  • #681 木綿と真綿 ナニが違う?

    見た目がそっくりな木綿と真綿。一体、何が違うのか?徹底解明!さらに、カイコの繭から糸を取り出す昔ながらの装置をでんじろう先生が製作!実際に、糸を取り出します。

    2022.04.23(土)放送

  • #680 不思議な回転!テスラタービン

    天才二コラ・テスラが考えたユニークなタービンを紹介。風を受ける羽根が無いのにタービンが回転!?ポイントは『空気の粘性』。テスラタービンの不思議な回転に迫ります。

    2022.04.16(土)放送

  • #678 スマホ のぞき見防止シート

    スマホ『のぞき見防止シート』は、なぜ横から画面が見えないのか?シートの構造を徹底解明。顕微鏡で拡大すると謎の黒い線が!?実は、窓に取り付けるアレと同じ仕組み?

    2022.04.02(土)放送

  • #677 目の模型で分かる!メガネのしくみ

    虫眼鏡やメガネなど、よく見えるように補助をしてくれるレンズのしくみをわかりやすく解説。なぜ、虫眼鏡を使うとモノを大きく見ることができるのか?実は、虫眼鏡とメガネが同じ仕組み?

    2022.03.26(土)放送

  • #676 天才テスラの夢 ワイヤレス送電

    天才科学者二コラ・テスラが発明した放電装置『テスラコイル』。この発明には、世界中の電気をまかなう、ある壮大な夢が関わっていた!?テスラコイルのしくみとそこにまつわるテスラの計画を解説します。

    2022.03.19(土)放送

  • #675 空気の流れがつくる不思議な現象

    空気の流れが起こす不思議な現象『ベルヌーイの定理』をわかりやすく実験で紹介!さらに、ベルヌーイの定理と間違えやすい?よく似た現象とそのしくみを解説します。

    2022.03.12(土)放送

  • #673 ふしぎな炎!白金パワー

    白金が炎を生み出す!白金がもつ不思議な性質『触媒』とは?さらに、白金を利用したライターやカイロも紹介します。

    2022.02.26(土)放送

  • #672 凍結を防ぐ融雪剤

    雪や氷は簡単にはとけない?氷vs真っ赤に熱した鉄球。驚きの結果が!?融雪剤はどうやって雪をとかす?凍ったフロントガラスを簡単にとかす身近な液体とは?

    2022.02.19(土)放送

  • #671 音が出るチョコレート

    2月14日はバレンタイン。音楽が鳴る手作りチョコレコードを紹介!なんと、声を録音することもできちゃいます!

    2022.02.12(土)放送

  • #670 松ぼっくりの知恵

    『松ぼっくり』の知られざる性質を紹介!実は、松が子孫を残していくための知恵がたくさん詰まっているんです!

    2022.02.05(土)放送

  • #669 化石ロマン!年代測定法

    1万年以上前の世界を知ることかできる?掘り出された化石などから時代を調べる方法を紹介!ポイントは『半減期』。

    2022.01.29(土)放送

  • #668 超音波と加熱 加湿器のしくみ

    超音波式と加熱式、2つの『加湿器』のしくみを解説!超音波式はどうやって部屋を加湿する霧をつくり出しているのか?スピーカーと水を使った実験で解説します。

    2022.01.22(土)放送

  • #667 巨大電気盆!静電気のしくみ

    静電気を取り出せる装置『電気盆』で静電気のしくみを解説!さらに、世界最大級の巨大電気盆を使ってたいまつに火をつける実験に挑戦!

    2022.01.15(土)放送

  • #666 カオスの世界

    最近よく聞く言葉『カオス』。実は科学の世界でも使われる言葉なんです。科学の『カオス』とはどういう現象のことを言うのか?途中で折れ曲がる振り子『二重振り子』を使って解説します!

    2022.01.08(土)放送

  • #664 電灯のはじまり アーク灯

    最初の電気の明かり『アーク灯』を紹介!アーク灯と現在使われているLED、この2つの大きな違いは消費電力!アーク灯の消費電力でLEDは何個点けられる?

    2021.12.25(土)放送

  • #663 シロアリがあみだくじ!?

    あみだくじをする虫『シロアリ』を紹介!ポイントは『道しるべフェロモン』。〇〇〇〇〇で線を書くと、シロアリがあみだくじをクリアする!?

    2021.12.18(土)放送

  • #662 電子レンジのマイクロ波パワー

    電子レンジの仕組み。マグネトロンと呼ばれる装置から発生させるマイクロ波のパワーを実験!さらに、電子レンジで作る押し花も紹介します。

    2021.12.11(土)放送

  • #661 磁力で発射!コイルガン

    コイルに電気を流し、発生した磁力でロケットを飛ばす『コイルガン』を紹介!磁力のくっつけるパワーで、どうやってロケットを飛ばすのか?ポイントはスイッチ!

    2021.12.04(土)放送

  • #660 不思議な音 釜鳴りの謎

    沸騰したお湯を入れた缶に米を入れると、不思議な音が鳴り響く!神事としても行われている「釜鳴り」の謎を解き明かします!

    2021.11.27(土)放送

  • #659 スケボーでジャンプ!慣性の不思議

    ビンの上にリングと鉛筆を乗せ、でんじろう先生がリングを抜くと、見事に鉛筆だけが瓶の中へ落ちる!さらに、スケートボードの技をでんじろう先生が作った専用の台車で披露!必見です。

    2021.11.20(土)放送

  • #658 迷路をクリアする!?ダンゴムシ

    ダンゴムシとワラジムシの不思議な習性!T字路にダンゴムシを放すと左に曲がり、ワラジムシを放すと右に曲がる!?さらに、ジグザグに作った迷路もクリアできる!?不思議な生物の科学を紹介します!

    2021.11.13(土)放送

  • #657 天才がつくった逆止弁!?テスラバルブ

    天才物理学者二コラ・テスラが発明した逆止弁『テスラバルブ』をご紹介!でんじろう先生がテスラバルブを制作。一方向には流れやすく、逆方向には流れにくい不思議な構造を実演します!

    2021.11.06(土)放送

  • #656 高速で発射!ガウスガン

    鉄球を高速で発射する『ガウスガン』!どうすれば、より早く飛ばせるのか?様々なでんじろう式ガウスガンをご紹介します!

    2021.10.30(土)放送

  • #655 トーストがもっちり?スチームトースター

    今、流行りの『スチームトースター』は、なぜ外はこんがり、中はもっちりのトーストが焼けるのか?でんじろう先生がスチームトースターの原理を再現!おいしく焼ける秘密を解き明かします。

    2021.10.23(土)放送

  • #654 アインシュタインが解明した光

    アインシュタインがノーベル賞を受賞した『光』にまつわる実験を紹介!電気をためた検電器に太陽の光をあてると、器具が反応。しかし、LEDライトでは反応しません。光の違いは何なのか?アインシュタインが解明した光の秘密を解き明かします。

    2021.10.16(土)放送

  • #652 電気を守る!がいしの不思議

    送電線の鉄塔などに取り付けられている「がいし」。表面が波打ったような形をしていますが、この形に大きな意味があるんです!放電装置を使ってがいしの形の秘密を解き明かします!

    2021.10.02(土)放送

  • #651 太陽光パネルのパワー

    太陽光パネルのパワーと特徴をご紹介!ロウソクのわずかな灯りで発電できる?太陽光パネルで効率よく発電するにはどうすればいい?

    2021.09.25(土)放送

  • #650 超スローで見る燃焼

    スーパースローで見てみよう!今回のテーマは「燃焼」。水素と酸素の混合ガスで作ったシャボン玉に火をつけると驚きの現象が!スーパースローで見えてくる不思議をでんじろう先生が解説します!

    2021.09.18(土)放送

  • #649 風船がしぼむ理由

    なぜ、ゴム風船はしぼんでしまうのか?でんじろう先生が「浸透」について二酸化炭素と石灰水を使って実験!石灰水をいれたゴム風船を二酸化炭素を充満させた容器に入れると・・・

    2021.09.11(土)放送

  • #648 意外と知らない電線

    電柱をよく見ると、電線が3本張られています。なぜ、電柱の電線は3本なのか?でんじろう先生が手作り発電機を使って解説します!

    2021.09.04(土)放送

  • #647 -68℃の液体をつくる!

    マイナス68℃!バラやボールもカチカチになる液体をつくります。使うのは〇〇〇〇とドライアイス。わずか1分でジュースがアイスに!?

    2021.08.28(土)放送

  • #646 シャボン膜はカラフル!

    シャボン玉の膜に様々な色があるのを知っていますか?でんじろう先生がシャボン膜の色について実験!普段は透明に見えているシャボン膜に白色光をあてると・・・

    2021.08.21(土)放送

  • #645 宇宙のゆがみ

    コインと風船を使った科学マジックを紹介!さらに、コインとゴム膜で宇宙のしくみを表現!太陽の引力や、太陽を中心に回り続ける惑星の動きを実験でお見せします。ブラックホールも!?

    2021.08.15(日)放送

  • #644 台風のしくみ

    でんじろう先生が台風をつくる!?ドライアイスの霧とお湯を使って、台風の仕組みを解説します。台風に回転の力をあたえる「コリオリの力」とは!?

    2021.08.14(土)放送

  • #643 ドライアイスの謎

    マイナス78℃!でんじろう先生がドライアイスの謎に迫ります。ドライアイスを水に入れたとき大量に発生する白い霧。この霧の正体にまつわる2つの説。白い霧は『氷の粒』か『水の粒』か?実験で検証!

    2021.07.31(土)放送

  • #642 錯覚による立体視

    でんじろう先生の手の上に小さなでんじろう先生!?タブレットを使った3Dの立体装置をご紹介!そんな立体装置は江戸時代からあった?

    2021.07.24(土)放送

  • #641 ドラム缶を転がす!

    でんじろう先生が、ドラム缶状の容器を斜めにして転がすテクニックを披露!なぜ容器は倒れないのか?そこに関わる『ジャイロ効果』を車輪を使った実験で解説します。

    2021.07.17(土)放送

  • #640 シャボン玉の秘密

    シャボン玉ができる瞬間をスーパースロー映像で見てみよう!シャボン玉が割れにくい理由を、シャボン膜の実験で解説!さらに、くっついた二つのシャボン玉を使った不思議な現象を紹介します。

    2021.07.10(土)放送

  • #639 除湿器のしくみ

    除湿器はどうやって部屋の湿気をとっているのか?実は、原理がまったく違う二つの方式がある!?それぞれ除湿器の原理をオモシロ実験で解説!

    2021.07.03(土)放送

  • #638 最もシンプル!?火起こし

    世界各地のいろんな火起こしの中でも最もシンプルな方法を紹介!木の棒と竹をこすりあわせるだけで、火が起こる?ポイントは『厳選した材料』と『こすり方』。

    2021.06.26(土)放送

  • #637 虹の正体

    でんじろう先生がビーズを使って虹を作り出す!?なぜ、虹は7色に見えるのか?虹の正体に迫ります!

    2021.06.19(土)放送

  • #636 スーパースローで見る!

    水入りの風船が割れる瞬間をスーパースロー映像で見てみよう!風船の形が変わると、割れ方も変わる?

    2021.06.12(土)放送

  • #635 レントゲンのしくみ

    X線を使い、体の内部を検査する方法『レントゲン』。でんじろう先生がレントゲン検査を電球を使った実験で再現!?写真に映ったXマークの正体とは?

    2021.06.05(土)放送

  • #634 ピカピカ!粘土だんご

    ピカピカ光る手作り粘土だんごを紹介!どうやって作る?なぜ光る?粘土だんごのヒミツを解説します!

    2021.05.29(土)放送

  • #633 圧力鍋のヒミツ

    圧力鍋は、なぜ短時間で調理ができるのか?ポイントは『水の温度』と『圧力』。

    2021.05.22(土)放送

  • #632 なぜ回る?不思議なモータ

    不思議な仕組みで回るメリーゴーラウンドを紹介!キーワードは『回転磁界』。電気自動車にも使われているモータの原理を解説します!

    2021.05.15(土)放送

  • #631 石けんを作ろう!

    手作り石けんをご紹介!材料はサラダ油とアルカリ性の物質。そもそも、なぜ石けんで手の汚れが落ちるのか?でんじろう先生が水と油を使った実験で解説します。

    2021.05.08(土)放送

  • #630 10万ボルトの静電気

    およそ10万ボルトの電圧を作り出せる手作り発電装置をご紹介!装置を持ったスタッフの髪の毛に驚きの変化が!?さらに、10万ボルトが放電する瞬間もお見せします!

    2021.05.01(土)放送

  • #629 レモンが甘い!?

    でんじろう先生がレモンをバクバク食べちゃう!?すっぱいモノが甘く感じるミラクルフルーツと、味覚の秘密を解説します!

    2021.04.24(土)放送

  • #628 温度センサーの不思議

    ロウソクの火が消えそうで消えない!?プロペラであおられながら、火が大きくなったり小さくなったりを繰り返す不思議な装置を紹介!不思議な現象のポイントとなる「熱センサー」の仕組みも解説します。

    2021.04.17(土)放送

  • #627 竹だけで!?火起こし

    竹を使って火起こしに挑戦!実は、竹は火起こしに適した素材!?でんじろう先生が2つに割った竹だけを使って火を起こします!

    2021.04.10(土)放送

  • #626 天才テスラの交流発電

    電気の偉人「二コラ・テスラ」が考案した発電機を紹介!今の発電・送電システムの元になった仕組みを発電機の手作りモデルを使って解説します!

    2021.04.03(土)放送

  • #625 ゴムの不思議な性質

    ゴムの不思議な性質を実験!膨らませる前のゴム風船を伸ばしたり、縮めたりする様子をサーモカメラで見ると・・・驚きの現象が!?さらに、重りを吊るしたゴムにお湯をかけると・・・

    2021.03.27(土)放送

  • #624 アスピレーター

    『アスピレーター』って知っていますか?水を流すだけで驚きのパワーを作り出せる不思議な装置とその仕組みをご紹介します!

    2021.03.20(土)放送

  • #623 日光写真

    昔、オモチャとしても流行った『日光写真』に挑戦!印画紙と種紙をセットし光を当てるだけで、写真が写る!?その仕組みと、日光写真を長期保存する方法をご紹介します!

    2021.03.13(土)放送

  • #622 ファイヤーロール

    今回は、珍しい方法での火起こしを紹介!灰を乗せた綿を丸めて転がすだけで火がつく?不思議な火起こし『ファイヤーロール』の仕組みをでんじろう先生が解説!

    2021.03.06(土)放送

  • #621 きりもみ式火起こし

    今回は、でんじろう先生がきりもみ式の火起こしを紹介!意外と難しい火起こしのコツを科学的に解説します!

    2021.02.27(土)放送

  • #620 放射線をとらえる!?

    様々な学者たちが研究してきた『放射線』。でんじろう先生が放射線を検知する手作りの装置を紹介!放射線をとらえる実験に挑戦します。

    2021.02.20(土)放送

  • #619 エジソン蓄音機

    今回はおよそ120年前に製造された『エジソン蓄音機』のホンモノが登場!どういう仕組みで音を鳴らしているのか?ヒントはレコードの溝?

    2021.02.13(土)放送

  • #618 マイクの仕組み

    でんじろう先生が手作りマイクを紹介!しかし、ビニール袋にアルミホイルが入っているだけ?不思議なマイクの仕組みを解説します。

    2021.02.06(土)放送

  • #617 アンモニアの燃焼

    アンモニアの燃焼について実験!気体のアンモニアに火を近づけると燃焼しますが、火を離すとすぐに消えてしまいます。そこで、もっとうまく燃やす工夫をでんじろう先生が紹介!アンモニアに〇〇を混ぜると・・・

    2021.01.30(土)放送

  • #616 アンモニアの性質

    虫刺されの薬などにも使われている『アンモニア』の性質に迫ります。アンモニアを使った空気砲や、噴水実験など、アンモニアの性質を利用したオモシロ実験をお届けします。

    2021.01.23(土)放送

  • #615 次亜塩素酸

    最近、よく目にする『次亜塩素酸』という言葉。消毒液に使われていますが、次亜塩素酸にはどんな性質があるのか?

    2021.01.16(土)放送

  • #614 水を吸い上げるコップ

    水を入れたお皿にロウソクを立て、コップを被せると・・・水がコップに吸い込まれる!?水を吸い込む理由をでんじろう先生が実験で探ります。酸素?それとも・・・

    2021.01.09(土)放送

  • #613 木炭電池

    ご家庭でも簡単に作れる『木炭電池』の実験!実は木炭電池は、普通の木炭ではなく、備長炭じゃないと電気が生まれません。なぜなのか?さらに、とても大きな木炭電池を沢山使ってイルミネーションに挑戦!

    2020.12.30(水)放送

  • #612 エアクーラーのしくみ

    工場などで熱くなった部品を冷やす時などに使う『エアークーラー』をご紹介!空気だけで、冷たい風を作り出す不思議な装置と、その仕組みを解説します。

    2020.12.26(土)放送

  • #611 オモチャの科学 ブンブンゴマ

    簡単に作れる科学オモチャ『ブンブンゴマ』をご紹介!厚紙とタコ糸を使って作る高速回転するコマの仕組みを解説。さらに、でんじろう先生お手製『特大ブンブンゴマ』も披露します!

    2020.12.19(土)放送

  • #610 空気電池

    空気電池って知っていますか?空気を使って発電するしくみを、でんじろう先生が備長炭で実験。実は、〇〇電池も空気電池!?

    2020.12.12(土)放送

  • #609 影の不思議

    影にまつわる不思議な現象をご紹介!2本の指の影をスクリーンに映し、指同士を近づけていくと、くっつく瞬間、指の影が伸びる!?なぜ、指の影は伸びるのか?

    2020.12.05(土)放送

  • #608 家電の節電

    エアコンなどを使うとき『つけっぱなしの方が省エネになる』という話を聞いたことありませんか?つけっぱなしでエネルギーはどうなるのか?でんじろう先生が湯沸かし器を使ったモデル実験で解説します!

    2020.11.28(土)放送

  • #607 ラジオメーター

    『ラジオメーター』と呼ばれる実験器具をご紹介!ガラスの容器の中にある4つの羽根に光をあてると・・・

    2020.11.21(土)放送

  • #606 高さの違うロウソク

    水槽に入れた高さの違う2本のロウソクを使った科学クイズ!水槽にフタをすると短いロウソク、長いロウソク、どちらの火が先に消えるでしょうか?

    2020.11.14(土)放送

  • #605 昔のオモチャ樟脳船

    昔のオモチャ『樟脳船(しょうのうせん)』をご紹介!船の模型に小さな樟脳を取り付け、水に浮かべると勝手に動き出す!?船が動き出す仕組みをでんじろう先生が解説します!

    2020.11.07(土)放送

  • #604 冷却パックの仕組み

    発熱したときなどに使う『冷却パック』。パックを叩くだけで冷えるのは、なぜなのか?でんじろう先生が冷却パックが冷える仕組みを解説!さらに、シャーベットも作っちゃいます!

    2020.10.31(土)放送

  • #603 水撃

    水を入れたビンの口を、手で強く叩くと・・・底が抜けるように割れる!?水が起こす不思議なパワーをご紹介します!

    2020.10.24(土)放送

  • #602 コンデンサの秘密

    液体に浸かった2本の備長炭。これに電気で動くオモチャをつなげると・・・オモチャが動き出す!木炭が発電しているのではなく、木炭に電気がためてあった!?電気を一時的にためておく仕組みを実験!

    2020.10.17(土)放送

  • #601 衝突球

    振り子の衝突にまつわる科学クイズ!同じ大きさの球を衝突させると、同じ動きを繰り返します。では、球の大きさを変えると、どうなるのか?不思議な振り子の仕組みを実験!

    2020.10.10(土)放送

  • #600 熱を電気に変える

    野外でスマホの充電が切れたときに、役立つグッズを紹介!電池を使わないスマホの充電器。容器に水を入れて、下から温めるだけ!これだけで、発電しているんです。

    2020.10.03(土)放送

  • #599 ジャイロ効果

    約5kgもある車輪をでんじろう先生が片手で軽々と持ち上げる!?ポイントは車輪を回転させること!?不思議な持ち上げ実験をご紹介します!

    2020.09.26(土)放送

  • #598 筆記具の歴史

    ペン先に金属を使った筆記具。インクも無いのに、なぜに文字が書けるのか? さらに、エンピツの材料である黒鉛の不思議な性質もご紹介します!

    2020.09.19(土)放送

  • #597 モアレ

    細かい線が入った2枚のシートを使って不思議な模様を作り出す実験。 片方のシートを少し動かすだけで、どんどん模様が変わっていく!? さらに、砂を使って立体的な、面白い現象もご紹介します。

    2020.09.12(土)放送

  • #596 水素

    水素の燃焼にまつわる面白い現象を実験! 水素と〇〇を混ぜたモノでシャボン玉をつくり、火を近づけると、シャボン玉が爆発!? さらに、筒がロケットのように飛びあがる実験もご紹介します。

    2020.09.05(土)放送

  • #595 竹馬

    昔からある遊び道具『竹馬』。夏の間にうまく乗れるようになるために、科学で手助けしましょう!ポイントは『体の重心』と『支点』の位置。さらに、少し変わった形の竹馬『ヤットコ』をご紹介します!

    2020.08.29(土)放送

  • #594 水中メガネ

    海やプールでつける『水中メガネ』。実は、水中メガネをつけないと、水中はボヤケて見えます。水中メガネをつけることで、水中でもモノがハッキリ見えるようになるんです。なぜなのか?ヒントは目の構造と光の屈折!?

    2020.08.22(土)放送

  • #593 扇風機のモーター

    扇風機の羽根はどのようなモーターで回っているのか?でんじろう先生が電磁石を使った装置で解説!電磁石の側に置いた筒が、突然回りだす!?不思議なモーターの仕組み!

    2020.08.15(土)放送

  • #592 鉄塔にまつわる秘密

    雷は高いところに落ちる性質があります。そのため、送電線のように高い場所を通る電線は、雷から守る対策が必要。そこで、『架空地線』と呼ばれる金属線が張ってあります。どのように雷から守るのか?放電を作り出す装置「テスラコイル」を使って雷を再現します。

    2020.08.08(土)放送

  • #591 身近なモノを使った科学 カッター

    カッターの刃を使った不思議な現象を紹介!カッターの刃を沢山重ねて、刃の方を見ると、真っ黒に見える!?ヒントは光の特性。でんじろう先生がレーザーを使って解説します。

    2020.08.01(土)放送

  • #590 身近な植物の不思議

    身近な植物にまつわる科学。 『ゼニアオイ』という野生でも咲いている花を乾燥させたモノをお湯入れると、 色素が溶け、お湯が紫色に変化。 ここにレモン汁や重曹を入れると・・・ 2020年7月25日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.07.25(土)放送

  • #589 ロウソクの科学  炎の秘密

    ロウソクの科学第四弾。 ロウソクの炎には3つの層があるのをご存知ですか? 芯の周りが『炎心』、一番明るい部分が『内炎』、 そして、内炎の周りにあるうすい層が『外炎』。 どの層が一番温度が高いのか?一番明るい内炎? それとも・・ 2020年7月18日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.07.18(土)放送

  • #588 身近なモノを使った科学  ディスク

    身近なモノを使った科学。 音楽や映像を記録するディスクをつかって不思議な虹を作る実験! ディスクに光をあて、スクリーンに反射させると、なんと虹ができる! さらに、ディスクを半分隠して反射させると、虹の形はどうなる? 2020年7月11日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.07.11(土)放送

  • #587 不思議な動きをする鎖

    普通の鎖を、回転装置にとりつけ、高速回転させながら取り外すと、 鎖がタイヤのように転がっていく! さらに、転がる鎖を障害物にぶつけると!? 回転にまつわる不思議な実験をご紹介! 2020年7月4日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.07.04(土)放送

  • #585 てこの意外な利用法

    深く刺さった釘を簡単に抜くことができる道具『釘抜き』。 釘抜きには『てこの原理』が使われています。 そんな『てこ』のパワーを大きな天秤型の装置を使って実験。 てこを使えば、人の体重も簡単に測れる? 2020年6月20日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.06.20(土)放送

  • #584 屈折が起こす不思議な現象

    透明な液体をつかった科学マジック! 何も入っていないように見えて…実は、ガラスのネズミが入っていた!? なぜ、液体の中のガラスは見えなかったのか? ポイントは、光の『屈折』。 身近なモノでも再現できる実験も紹介します! 2020年6月13日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.06.13(土)放送

  • #583 ロウソクの科学 パート3

    『ロウソクの科学』第三弾。今回はロウの性質。 ロウソクは一度火をつけると、燃え続けますが、 ロウソクの原材料であるロウは、どれぐらい燃えやすい物質なのか? 試験管に入れたロウを加熱する実験。 ロウは何度まで加熱すれば火がつくのか? 2020年6月6日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.06.06(土)放送

  • #582 不思議な金属パイプ

    金属のパイプを使った科学マジック! パイプの中に銀色の球を入れると、球がゆっくり落ちてくる マジックのヒントは、磁石と電気 さらに、パイプの種類を変えると… 2020年5月30日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.05.30(土)放送

  • #580 漆喰のヒミツ

    お城や蔵の壁に使われている『漆喰(しっくい)』。 漆喰とはどんなモノなのか? 消石灰を塗って乾かした2枚の板。 ここに、水を吹きかけると、片方の板はボロボロ! もう片方は、丈夫な『漆喰』に変化している! 一体、何が違うのか? ポイントは空気中の〇〇〇〇〇。 2020年5月16日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.05.16(土)放送

  • #579 乾燥剤 シリカゲル

    乾燥剤などで使われている『シリカゲル』を使ってドライフラワーをつくる!? そもそも『シリカゲル』とは何なのか? でんじろう先生がシリカゲルをつくる実験に挑戦! さらに、市販のシリカゲルに含まれている青い球の秘密も解き明かします! 2020年5月9日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.05.09(土)放送

  • #578 石灰の性質

    でんじろう先生が用意した白い石に水をかけると… 発熱して石がボロボロになった! これは、河原の石にあることをして作った、生石灰。 今回は、石灰の様々な性質に実験で迫ります! 2020年5月2日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.05.02(土)放送

  • #577 ワイヤレス充電の仕組み

    スマホを置くだけで充電できるワイヤレス充電の仕組み。 ワイヤレス充電器の中に入っている『コイル』。 ここに、電球をつなげた別のコイルを近づけると、電球が点く さらに、このコイルの仕組みが、 発電所から家庭へ電気を送る仕組みに使われている? 2020年4月25日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.04.25(土)放送

  • #576 ウェーブマシン

    でんじろう先生、お手製の『ウェーブマシン』を使って実験! 木の棒を並べて作ったウェーブマシンの端を動かすと、 伝わっていく波の動きを観察することができます。 波とはどういうモノなのか?波の性質に迫ります! 2020年4月18日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.04.18(土)放送

  • #575 微粒子の世界

    すごく小さな世界の不思議な現象を観察! 牛乳を顕微鏡で見ると、小さな点のようなモノが動いている!? さらに、ロウソクの煙を顕微鏡でみると… 2020年4月11日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.04.11(土)放送

  • #574 ロウソクの科学 パート2

    ロウソクの科学、第二弾。ロウソクの炎は、 どうやって燃えているのか? 炎の正体に迫ります。 ロウソクの炎に、ガラス管を被せると…白い霧のような物体が! これが炎の正体 2020年4月4日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.04.04(土)放送

  • #573 変圧器のしくみ

    発電所で使われている電圧を変える装置「変圧器」の仕組みについて実験。 コイルと鉄の輪を使って自由に電圧を変える仕組みを解説。 さらに、電圧を上げ、不思議な現象をつくる放電実験もご紹介します! 2020年3月28日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.03.28(土)放送

  • #572 回転で生まれるマグヌス効果

    投げて遊べる科学オモチャを紹介! 板に円盤を組み合わせたモノ。 これを投げると、浮き上がるような不思議な飛び方をします。 さらに、発泡スチロールを八の字の形にした、簡単に遊べる浮遊実験も紹介します! 2020年3月21日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.03.21(土)放送

  • #571 振り子の不思議な動き

    向かい合ったブランコを使った振り子実験! 板でつなげた2つのブランコにそれぞれ座り、一人が漕ぐと、もう片方も動き出し… 漕いだ方が止まり…また動き出し、止まったり、動いたりを連動しながら繰り返す、 不思議な振り子運動の秘密を解き明かします! 2020年3月14日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.03.14(土)放送

  • #570 風の不思議な力

    風の力を使った不思議な実験! 送風機から風を送っているのに、送風機にボールが吸い付く!? 風が出ているのに、モノがくっつく送風実験を紹介! 2020年3月7日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.03.07(土)放送

  • #569 気化熱 炎マジック

    炎を使った科学マジック! でんじろう先生が指に火をつける!? でも、まったく熱くない! ポイントは手袋と、手袋に染み込ませた液体。 さらに、風船にのせた布に火をつける実験!でも、風船は割れない 2020年2月29日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.02.29(土)放送

  • #568 うなりのヒミツ

    音が波打つように聞こえる「うなり」の実験。 二つのスピーカーから異なる周波数の音を出すと…。 さらに、音のうなりを目で見ることができる実験とは!? 2020年2月22日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.02.22(土)放送

  • #567 ロウソクの科学 燃え続けるヒミツ

    最近、注目された本「ロウソクの科学」。今回はロウソクの科学について実験! なぜ、ロウソクは消えることなく燃え続けるのか? そんな疑問に、マイケル・ファラデーは塩を使った実験で検証しました。 どんな実験だったのか!? 2020年2月15日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.02.15(土)放送

  • #566 風とプロペラ

    風を送ると、風に向かって走り出す『手作り風力カー』を実験! さらに、風力発電に使われるプロペラを紹介。 どの向きから風が吹いても発電できるプロペラの形とは? 2020年2月8日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.02.08(土)放送

  • #565 ニュートンのゆりかご

    吊り下げた5つの鉄球を使った衝突実験「ニュートンのゆりかご」。 端の1個をぶつけると反対側の1個だけが飛び出し、残りはとまったまま。 そんな不思議な現象を解明します! 2020年2月1日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.02.01(土)放送

  • #564 突然固まる!?不思議な液体

    透明な液体にでんじろう先生が指をつけると、あっというまに固体に変化、 『過冷却現象』を利用した不思議な科学マジックを紹介します! 2020年1月25日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.01.25(土)放送

  • #563 静電気で電磁石を作る!?

    電気をつかってコイルを磁石にする『電磁石』。 実は『静電気』でも電磁石を作ることができる!? 使うのは静電気をためた「電気コップ」10個。 これをコイルに放電させると… 2020年1月18日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.01.18(土)放送

  • #562 化学の庭 ケミカルガーデン

    化学の力で植物が成長するような現象を作り出す『ケミカルガーデン』。 透明な液体に結晶を入れると、すごいスピードで成長。 植物のオブジェが完成、不思議な化学実験を紹介します! 2020年1月11日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.01.11(土)放送

  • #561 炎で音が出る!?

    透明なパイプを使った音実験。 水素を発生させたフラスコに火をつけ、そこにパイプを被せると不思議な音が! なぜ、炎で音が鳴るのか? さらに、パイプの長さを変えると…!? 2020年1月4日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2020.01.04(土)放送

  • #560 風船割り

    剣山の上に風船を置いたら割れる?割れない? 紙やすりの上に風船を置いたら割れる?割れない? そんな風船を使った実験クイズをご紹介! 風船が割れる仕組みを解説しながら、見た目に不思議な現象をご紹介します! 2019年12月28日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.12.28(土)放送

  • 再生中

    #558 風の力で浮かぶ

    紙風船に下からドライヤーの風を当て、浮かせる実験。 真下から風を当てて浮かせた後、ドライヤーの風を斜めに当てても… 紙風船は落ちない。 さらに、ブロワーを使えば、〇〇や△△△△△△なんかも浮かせられる 2019年12月14日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.12.14(土)放送

  • #557 熱膨張

    金属と熱にまつわる実験。 金属の板を熱すると、針金の装置が勝手に動き出す、 さらに、熱した金属を冷やすと装置が逆方向に動き出す。 2019年12月7日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.12.07(土)放送

  • #556 磁石の弱点

    とても強力な磁力を持つネオジム磁石。しかし、ある弱点が…。 磁石を〇〇すると磁力が急激に弱くなる、 さらに、磁力が弱くなる仕組みを利用したオモチャも紹介します! 2019年11月30日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.11.30(土)放送

  • #555 塩素の性質

    今日のテーマは『塩素』。 塩素ガスと水素ガスを入れた試験管にレーザーの光を当てると!? さらに、化学反応によって塩素ガスを作り出し、塩素が持つ驚きの性質をお見せします! 2019年11月23日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.11.23(土)放送

  • #554 見えない放射線を観察

    目に見えない放射線をある装置を使うと見ることができる! 透明な容器の中に霧を発生させ、ラドン温泉にも含まれている『ラドン』 という放射性物質を入れると、容器の中で放射線が飛ぶ軌跡が見える 2019年11月16日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.11.16(土)放送

  • #553 自動で点灯する街路灯のしくみ

    街でよく見かける暗くなると自動で点灯する街路灯。 そんな自動点灯の仕組みを紹介! ある特性を持つ素材をうまく応用することで、暗くなると点き、明るくなると消える電気回路を作ることができるんです! 2019年11月9日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.11.09(土)放送

  • #552 ポン菓子のしくみ

    お祭りなどで見かけるお米を使ったお菓子『ポン菓子』を紹介! ポン菓子はどうやって作るのか? でんじろう先生がポン菓子づくりに挑戦! さらに、今、大ブームになっているタピオカを使ってポン菓子を作る 2019年11月2日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.11.02(土)放送

  • #551 ダイラタンシー風船

    柔らかいのに硬い? 不思議な風船のオモチャを紹介! 床に思いきり叩きつけても割れない、手で握ると…柔らかく変形する、 でも、板で叩くと…硬いモノを叩いた音がする、 風船の中に何が入っているのか? 2019年10月26日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.10.26(土)放送

  • #550 紙で木を切る!?

    でんじろう先生が紙で木を切る実験に挑戦! 丸く切った紙をある道具に取り付けることで、木を切ることができる。 さらに、紙を使って綿あめを作る実験もご紹介します。 2019年10月19日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.10.19(土)放送

  • #549 不思議な動き 磁性流体

    不思議な動きをする黒い液体『磁性流体』を紹介! 水の中に入れた磁性流体に磁石を近づけると… さらに、身近なモノを使って、磁性流体独特の動きの秘密を解き明かします。 2019年10月12日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.10.12(土)放送

  • #548 石炭の特徴

    火力発電の燃料などで使われている『石炭』について実験。 用意した2種類の石炭、見た目に大きな違いは無いが、燃やしてみると・・ 違う特徴が見えてくる? さらに石炭による火力発電実験に挑戦 2019年10月5日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.10.05(土)放送

  • #547 ウレタンフォーム

    でんじろう先生が用意した二つの液体を混ぜると、泡が大量に発生し、あふれ出す! さらに、少し時間がたつと、泡がカチカチに固まった 住宅の壁などにも使われている液体を使った不思議な化学反応を紹介します! 2019年9月28日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.09.28(土)放送

  • #546 スチールウールクッキング

    今回はスチールウールクッキング。 台所の洗い物などに使うスチールウールを大量に使い、ホットケーキを作ります。 スチールウールのある特徴を使えば、ホットケーキが簡単に焼ける! 2019年9月21日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.09.21(土)放送

  • #545 周期表とアルカリ金属

    様々な元素をまとめた周期表。 メンデレーエフが提唱してから今年で150周年です。 今回は、周期表の一番左の列にある『アルカリ金属』の性質に迫る実験。 「リチウム」「ナトリウム」「カリウム」という3種類のアルカリ金属。 これらを水につけると… 2019年9月14日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.09.14(土)放送

  • #544 ダムの壁 水圧の秘密

    『アーチ型』のダムの秘密。 なぜ、丸みを帯びた形になっているのか? でんじろう先生がアーチ型のダムと真っすぐな壁のダムを作って、比較実験を行います。 果たして結果は? 2019年9月7日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.09.07(土)放送

  • #543 マーブリング

    不思議な模様を作り出す「マーブリング」の作り方をご紹介! 様々な色の絵の具を液体に垂らして作り出すマーブリング。 なぜ、絵の具どうしが混ざらないのか? でんじろう先生が粘土を使って解説します。 2019年8月31日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.08.31(土)放送

  • #542 ゴム

    夏休み自由研究スペシャル!テーマは「ゴム」。 輪ゴムで作ったゴムボールが登場! さらに、輪ゴムで作るゴム秤も紹介! 自由研究工作の参考になりますよ! 2019年8月24日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.08.24(土)放送

  • #541 空気砲

    夏休み自由研究スペシャル!テーマは「空気砲」。 目に見えない空気砲の弾を見えるようにして観察しよう! 空気砲の作り方から、スマートフォンで空気砲の弾を撮影する方法まで、 たっぷりご紹介します! 2019年8月17日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.08.17(土)放送

  • #540 ペーパーブーメラン

    夏休み自由研究スペシャル!テーマは「ペーパーブーメラン」。 作り方から羽根の調整、投げ方まで、詳しくご紹介します! 羽根をねじることで、戻ってくるペーパーブーメラン。 ねじる向きを変えると… 2019年8月10日(土)放送分 ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.08.10(土)放送

  • #539 シャボン玉

    「夏休み自由研究スペシャル」。テーマはシャボン膜の色の観察。 でんじろう先生が実験道具や材料の作り方、観察のポイントを解説。 自由研究の参考になりますよ! 2019年8月3日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.08.03(土)放送

  • #538 ドライアイスって何?

    スーパーなどで手に入るドライアイスを使った実験を紹介! ドライアイスは何でできているのか? 石灰水にドライアイスを入れると… さらに、大きなドライアイスの塊を使った燃焼実験を紹介します。 2019年7月27日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.07.27(土)放送

  • #537 液体酸素の性質

    空気中にある酸素。実は、液体にすることができます。 でんじろう先生が液体酸素を作って様々な実験を行います。 液体酸素は何色? 〇〇にくっつく? 熱した鉄線を入れるとどうなる? 2019年7月20日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.07.20(土)放送

  • #536 磁石の不思議な現象

    強力なネオジム磁石を使った実験。 厚い銅板の上に磁石を落とすと不思議な現象が起こる。 さらに、銅板を液体窒素で冷やすと、もっと不思議な現象が。 磁石と銅板を使ったマジックのような実験をご紹介します! 2019年7月13日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.07.13(土)放送

  • #535 カラスの巣で停電!?

    この時期大きな問題になっていること、それが「カラスの巣」による停電です。 なぜ、カラスの巣で停電が起こるのか? 模型を使って解説! さらに、本物のカラスの巣が登場!送電を邪魔している原因とは? 2019年7月6日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.07.06(土)放送

  • #533 吸盤のしくみ

    水とグラスを使った大気圧実験。 水を入れたグラスを、不思議な方法で持ち上げます。 さらに、30kgの重りを使って大気圧のパワーを紹介! とっても身近なアノ道具と同じ仕組み。 2019年6月22日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.06.22(土)放送

  • #532 ボルタ電池

    物理学者ボルタが作った最初の電池「ボルタ電池」で実験。 ボルタは作った電池を大量につなげ、電池に指を入れて流れる強さを計っていた。 そこで、指に変わるあるモノを使って、通電実験に挑戦。 さらに、ボルタ電池を使った代表的な実験「水の電気分解」も行います。 2019年6月15日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.06.15(土)放送

  • #531 はんだの秘密

    金属同士をくっつけたり、電気の導線をつなげるときに使う「はんだ」。 そもそも「はんだ」はどんな物質なのか? 実際に「はんだ」を作って「はんだづけ」実験。 「はんだ」だけでは、金属はくっつかない!? 「はんだ」と一緒に使う意外なモノとは? 2019年6月8日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.06.08(土)放送

  • #530 水の橋

    水と電気を使った実験! ビーカーに入れた水が、まるで橋が架かるように、宙に浮く! 使っているのは水道水ではなく、○○水。 電気の力で作り出す、不思議な現象を紹介します。 2019年6月1日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.06.01(土)放送

  • #529 鉛の接着

    『鉛』を使った実験。 2つの鉛の塊をある方法でくっつけます。ヒントは圧力。 簡単に強く接着させることができる、不思議な接着実験を紹介します! 2019年5月25日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.05.25(土)放送

  • #528 電気の質

    電気にも『質の良い電気』と『質の悪い電気』があります。 電気の質とはどのようなモノなのか? でんじろう先生が、手回し発電機と家の模型を使って、詳しく解説します。 ポイントは電圧の安定 2019年5月18日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.05.18(土)放送

  • #527 真空の不思議

    鉄球と鳥の羽を使った落下実験。 鉄球と鳥の羽が同じスピードで落ちる!? ポイントは空気抵抗。 さらに、プロペラ機のオモチャを使った真空実験も紹介します! 2019年5月11日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.05.11(土)放送

  • #526 洗濯のりを使った不思議なオモチャ

    洗濯のりを使った手作りおもちゃを紹介! 洗濯のりと水、ホウ砂を混ぜると、独特な手触りが面白いおもちゃが作れるんです。 さらに、少し材料を変えるだけで、違う特徴を持ったおもちゃに! 簡単に作れる科学おもちゃを紹介! 2019年5月4日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.05.04(土)放送

  • #525 電気で作る不思議な模様

    電気を使って不思議な模様を描く実験。 木の板に電極をつなぐと、まるで手で描いたような繊細な模様が浮かびあがる 電気の放電によって作られる不思議な現象を紹介! 2019年4月27日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.04.27(土)放送

  • #524 燃焼と熱の関係

    マッチ棒で支えているやじろべえに火をつけると… マッチ棒の火が消えて、やじろべえが落ちない なぜ、火は消えたのか? なぜ、やじろべえは落ちないのか? 見た目に不思議な科学の現象を紹介! 2019年4月20日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.04.20(土)放送

  • #523 歯ブラシのパワー

    毎日使っている歯ブラシは、とっても力持ち? でんじろう先生が歯ブラシを使って、重いモノを持ち上げる実験に挑戦! 2本の歯ブラシを組み合わせるだけで、すごいパワーが生まれる 2019年4月13日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.04.13(土)放送

  • #522 天然ガスの性質

    火力発電で使う燃料の1つが「天然ガス」。 天然ガスはその特徴を利用して、一気にたくさん海外から運んできます。 でんじろう先生が天然ガスの主成分であるメタンガスを使って、オモシロ実験! メタンガスを〇〇〇〇に入れると、体積が600分の1になる 2019年4月6日(土)放送分  ※動画内の情報は番組放送時のものです。

    2019.04.06(土)放送

  • #521 静電気の力

    静電気を使った実験。静電気をためた『電気コップ』を使うことで、プラスチックのコップが高速で回転する不思議なオモチャを紹介。さらに、静電気でベルを鳴らすオモチャも登場!

    2019.03.30(土)放送

  • #520 風の不思議な力

    ドライヤーを使って紙風船を浮かべる実験。紙風船に真下から風を送れば、浮かべることができますが、なんと、斜めにしても紙風船は落ちてこない!飛行機が空を飛ぶ力につながる不思議な浮力実験を紹介します。

    2019.03.23(土)放送

  • #519 置くだけ!?充電器のしくみ

    最近では、置くだけでスマホを充電できる充電器が主流になってきています。なぜ、本体とつながっていないのに、充電ができるのでしょう?でんじろう先生がコイルと電球を使って充電器の仕組みを解き明かします。実は、ある調理器具と同じ仕組みなんです。

    2019.03.16(土)放送

  • #518 水のパワー 水力発電

    ピストンに乗せた2キロのダンベルを水の力だけで持ち上げる実験!ただ、水を入れるだけでは、ダンベルはあがりません。しかし、水を〇〇すると・・・。水力発電も関係する水のパワーを紹介します!

    2019.03.09(土)放送

  • #517 不思議な動き ヘビゴマ

    不思議な現象が見えるコマのおもちゃを紹介。その名も『ヘビごま』。回っているコマの下に奇妙な動きをする物体が見え隠れ。ポイントは磁力。お家で簡単に作れる不思議なオモチャを紹介します。

    2019.03.02(土)放送

  • #516 黒い粉の秘密

    お湯を使わずにゆで卵を作る実験。使うのは、謎の黒い粉。粉の中に生卵を入れるだけで、生卵がかたまる!?意外と身近なところで使われている黒い粉の正体とは・・・

    2019.02.23(土)放送

  • #515 ロープで高いところに登る技

    ロープだけで高い所へ登る技を紹介。高い位置にある支柱を通した太いロープ。そこに2本のロープが結んであります。この細い2本のロープを動かしながら登ります。ポイントはロープの摩擦!

    2019.02.16(土)放送

  • #514 静電気を見てみよう!

    普段目に見えない静電気を見てみよう!筒に起こした静電気を金属球に近づけると、静電気の火花が・・・さらに、こするモノの組み合わせで変わる静電気の種類。ストローはマイナス?アクリルの定規はプラス?静電気のマイナス・プラスを見分ける方法もご紹介します!

    2019.02.09(土)放送

  • #513 真空のパワー

    でんじろう先生の科学マジック!透明な筒に念を送ると・・・クラッカーのように紙吹雪が飛び出した!ポイントは空気。大迫力の科学マジックとそのタネを紹介します!

    2019.02.02(土)放送

  • #512 電気をためる!?

    プラスチックのコップを使って電気をためる「電気コップ」。その作り方と、電気をためる仕組みを実験で紹介!放電で燃料が燃える迫力実験も!

    2019.01.26(土)放送

  • #511 真空の不思議

    特殊な装置と透明な箱を使って「真空」実験。マシュマロを箱の中に入れ、箱の空気を抜くと、マシュマロはどうなる?さらに、水を入れて空気を抜くと、驚きの変化が!

    2019.01.19(土)放送

  • #510 蒸気のパワー

    水を沸騰させると生まれる蒸気。そんな蒸気のパワーを紹介!でんじろう先生がペットボトルを持ち上げる蒸気機関実験に挑戦!さらに、蒸気で発電する火力発電の原理も、模型実験で解説します。

    2019.01.12(土)放送

  • #509 電気をつくる電磁誘導

    電気を作るうえで重要なのが、発電の基本的な原理になっている「電磁誘導」。コイルと磁石で発電する電磁誘導の仕組みを実験で紹介!さらに、でんじろう先生が地球発電に挑戦!

    2019.01.05(土)放送

  • #508 人間の目のしくみ

    人間の目の仕組みをでんじろう先生が、オモシロ実験で解説!なぜ、人間の目は近くでも遠くでもピントを合わせることができるのか?さらに、水中メガネを使ってプールに潜ると、水中でもよく見えますよね。これは何故なのか?目と光の秘密を解き明かします。

    2018.12.29(土)放送

  • #507 静電気のオモチャ

    もうすぐクリスマス。パーティーなどで盛り上がる静電気を使った手作りオモチャを紹介!その名も『電気クラゲ』!プカプカ浮き続ける不思議な物体とその仕組みを解説します。

    2018.12.22(土)放送

  • #506 石器を作る

    金属が使われていなかったはるか昔、木を切ったりするときに使われていたのが石を使った道具です。本当に石で木を切ることができたのか?でんじろう先生が石のオノを実際に作って、木こりに挑戦!

    2018.12.15(土)放送

  • #505 滑車のパワー

    紀元前から重い物を持ち上げる上で使われている技術、それが『滑車』です。でんじろう先生が滑車を使って人を持ち上げる実験に挑戦!1本のロープと滑車2つを使い、120kgを先生が持ち上げる!?

    2018.12.08(土)放送

  • #504 不思議な楽器 スティールパン

    不思議な楽器「スティールパン」。叩く場所によって様々な音が出るスティールパンの音の秘密を解き明かします。さらに、スティールパンを手作りしてみました!

    2018.12.01(土)放送

  • #503 摩擦のパワー

    腰に取り付けたエイト環とロープを使って、高い場所から降りる技術「懸垂下降」。この懸垂下降を可能にしているのが「摩擦」のバワー。どうやって体重を支えているのでしょうか?

    2018.11.24(土)放送

  • #502 昔ながらの火起こし

    石と鉄を使った昔ながらの「火起こし」に挑戦!実は、金属が発見される前から石を使った火起こしは行われていた!?一体、何を使って火を起こしていたのでしょうか?

    2018.11.17(土)放送

  • #501 不思議な金属 ビスマス

    不思議な金属『ビスマス』を紹介!271℃で溶かすことができるビスマスをバーナーで溶かすと、表面に様々な色が!?さらに、一度溶かしたビスマスが冷えて固まると、見たこともない形の結晶ができる!

    2018.11.10(土)放送

  • #499 不思議な楽器 ミュージックソー

    ノコギリのように見える楽器『ミュージックソー』を紹介!弓で弾くことで独特な音を奏でます。さらに、楽器本体を曲げることで、音程を変えられます。なぜ、曲げると音程は変わるのか?ヒントは下敷き!?

    2018.10.27(土)放送

  • #498 ブーメラン紙飛行機

    紙飛行機の少し変わった遊び方を紹介!一つは、投げると手元に戻ってくる『ブーメラン飛行機』。もう一つは、棒とヒモで操る紙飛行機。簡単に遊べる紙飛行機を教えます!

    2018.10.20(土)放送

  • #497 磁力で浮上!

    浮きながら走るリニアモーターカーの模型が登場!磁力によって浮力と推進力を得て走っています。さらに、磁力によって浮き続ける人形が登場!どうやってバランスを取って、浮き続けているのでしょうか?

    2018.10.13(土)放送

  • #496 キャスターボード

    足でボードを動かすことで、乗りながら進むことができる『キャスターボード』の仕組み。キャスターボードの推進力はどうやって生み出しているのか?ポイントはボードのねじれとキャスターの角度!?

    2018.10.06(土)放送

  • #495 炭酸の秘密

    炭酸水を使ったマジックのような現象。コップに入れた炭酸水に干しブドウを入れると・・・干しブドウが勝手に動き出す!?さらに、チョコレートのボールも炭酸水で簡単にできる不思議な実験!

    2018.09.29(土)放送

  • #494 平面なのにレンズ!?

    今回は、ある「レンズ」の不思議。先生の顔や文字を拡大する透明なレンズ。しかし、横から見ると一般的なレンズのように膨らんだりへこんだりしていない!平面なのにレンズになっているのです。秘密はその断面にある!?

    2018.09.22(土)放送

  • #493 不思議な曲線

    曲線にまつわる不思議な性質を実験でご紹介!円を使って描いた曲線「サイクロイド曲線」。このサイクロイド曲線や直線など、3種類のレールを使って金属球を転がすスピードレース実験に挑戦!予想をくつがえす結果が!

    2018.09.15(土)放送

  • #492 電子楽器の仕組み

    今回のテーマは「電子楽器」。世界初の電子楽器とは…さらにエレキギターの音が出るの仕組みを、手作り実験装置を使って解説します。

    2018.09.08(土)放送

  • #491 発熱剤の秘密

    9月1日は防災の日、今回は防災グッズにも利用されている、火を使わずに発熱する現象を紹介。生石灰と〇〇〇〇を混ぜたモノに水を入れると・・・急激に発熱した!化学反応を利用した発熱実験をお見せします。

    2018.09.01(土)放送

  • #490 風船を火であぶる

    水を入れた風船をロウソクの火であぶっても、風船は割れない!しかし、〇〇を入れた風船を火であぶると、簡単に割れてしまう!風船にまつわる不思議な科学マジックを紹介します!

    2018.08.25(土)放送

  • #489 リサジュー図形

    【夏休み自由研究スペシャル!】 振り子を使った不思議な実験を紹介!底に穴を開けたカップに砂を入れ、振り子を揺らすと、落ちた砂が不思議な図形を描く!さらに、振り子の揺れ方を少し変えるだけで、まったく違う図形に!?

    2018.08.18(土)放送

  • #488 氷と塩で低温実験

    【夏休み自由研究スペシャル!】 夏にふさわしい氷を使った実験を紹介!氷に塩を混ぜると、氷がどんどん溶ける!?さらに、水温がマイナス20度以下に!?なぜ、氷が溶けているのに、温度は下がるのか?おいしい実験もありますよ!

    2018.08.11(土)放送

  • #487 手作り偏光器

    【夏休み自由研究スペシャル!】 不思議な模様が見える手作り装置を紹介!透明なプラスチックのスプーンを装置に置くと、スプーンに虹色の模様が浮かび上がる!?

    2018.08.04(土)放送

  • #486 手作り電信機

    【夏休み自由研究スペシャル!】 電気で言葉を伝える「電信機」を紹介。手作りの送信機と受信機を12メートルの電線でつなぎ、モールス信号を送ります。さらに、距離を2倍に伸ばすと・・・遠くへ電気を送る方法をでんじろう先生が実験で解説します。

    2018.07.28(土)放送

  • #485 水中空気砲

    【夏休み自由研究スペシャル!】 あの空気砲が水の中でも撃てる!?不思議な水中空気砲をご紹介します!ストローを使って、空気砲の渦を見る実験も。

    2018.07.21(土)放送

  • #483 紫外線って何?

    紫外線を使った不思議なペンを紹介。特殊な樹脂に紫外線をあてて作った立体模型をお見せします。また、紫外線とは何なのか?でんじろう先生がわかりやすく解説!

    2018.07.07(土)放送

  • #482 動きつづける金属球

    電気を流したレールの上に金属球を置いて、少し押すと・・・金属球が止まることなく動き続ける!?なぜ、金属球は動き続けるのか?ヒントは金属の熱?

    2018.06.30(土)放送

  • #481 最強の磁力 ネオジム磁石

    最強の磁力を持つ「ネオジム磁石」を使って実験。厚い銅板の上にネオジム磁石を落とすと、不思議な現象が起こる!?さらに、でんじろう先生が磁石を宙に浮かせます。

    2018.06.23(土)放送

  • #480 高周波高電圧 テスラコイル

    何もつながっていない蛍光灯、先生が念を送ると・・・蛍光灯が点灯!実は、ある装置を使っていました。エジソンと同じ時代に生きた科学者が発明した不思議な装置を使った実験をご紹介します!

    2018.06.16(土)放送

  • #479 偏光の不思議

    光にまつわる実験。二つの透明な液体、一つは水、一つは砂糖水。肉眼では見分けがつかないが、あるモノを使うと、片方だけ見た目が変化し、見分けることができる!?

    2018.06.09(土)放送

  • #478 白いシャボン玉

    不思議な科学マジック。黒い箱から白い物体が勝手にふくらんでいき、白いドームが完成!白いドームの正体は、誰もが知ってる○○○○○遊び!?

    2018.06.02(土)放送

  • #476 ハウリングの仕組み

    突然、スピーカーから大きな音が鳴る「ハウリング」の仕組みに迫ります。ポイントはマイクとスピーカー、そしてアンプ。さらに、ハウリングを利用した音実験もご紹介します!

    2018.05.19(土)放送

  • #475 砂糖と重曹の燃焼

    砂糖と重曹を混ぜたモノを燃焼させると・・・黒い物体が大量に出てくる!この黒い物体の正体と仕組みに迫ります!

    2018.05.12(土)放送

  • #474 水の音の正体

    蛇口から水滴が落ちるように水を出すと、水の音が鳴ります。しかし、水が出る勢いを少し強くすると・・・音が聞こえなくなった!水が流れたり落ちたりする音の正体にオモシロ実験で迫ります!

    2018.05.05(土)放送

  • #473 卵をフラスコに入れる方法

    フラスコとゆで卵を使った不思議な実験。フラスコの口より大きいゆで卵をフラスコの中に入れる方法をでんじろう先生が実験でお見せします。もちろん、入ったゆで卵を出す方法もありますよ!

    2018.04.28(土)放送

  • #472 不思議なモーター

    「ベアリングモーター」について実験。使われているのは「ボールベアリング」。2つのベアリングを使った手作りメリーゴーランドを紹介します。さらに、ベアリングモーターには、普通のモーターとは違う不思議な特徴があるんです。

    2018.04.21(土)放送

  • #471 空気砲のしくみ

    段ボールの穴から空気の塊を飛ばす「空気砲」。空気はどのように飛んでいくのか?煙とレーザーの光を使って、空気の塊の断面を見ます。さらに飛ばした空気を曲げる不思議な実験に挑戦!

    2018.04.14(土)放送

  • #470 ドローンのしくみ

    空中撮影やモノを運んだりと、活躍の場が広がっている「ドローン」。ドローンはなぜ、安定して飛ぶことができるのか?ポイントは4枚のプロペラ。ドローンが飛ぶ仕組みをでんじろう先生が実験で解説します!

    2018.04.07(土)放送

Locipo(ロキポ) 無料テレビ動画・見逃しネット配信サービス
無料Locipo アプリ

スマホアプリで
Locipoを楽しもう! ▶

ウェブにはない機能がいっぱい!

Store QR code
  • 東海テレビ
  • 中京テレビ
  • CBCテレビ
  • メ〜テレ
  • テレビ愛知
© CBC TELEVISION CO.,LTD. |©「かよチュー」実行委員会|©テレビ愛知|©中京テレビ|©東海テレビ|© Project Vanguard if/Aichi Television|© CBC TELEVISION CO.,LTD. 🄫中日ドラゴンズ 一般社団法人日本野球機構承認 🄫Konami Digital Entertainment|©多田かおる/ イタキス製作委員会|©安藤正基・一迅社/愛知県立田金高校|©テレビ愛知・フリュー/徹之進製作委員会|©メ~テレ|©Locipo|©Zim Nerima/LINE Digital Frontier ©TOKAI-TV, The icon|©VANGUARD Divinez Character Design ©2021-2024 CLAMP・ST|Ⓒ中京テレビ各ページに掲載の記事・写真の無断転用を禁じます。
  • JASRAC許諾番号

    第9008707021Y45037号

    第9008707022Y45038号

  • NexTone許諾番号

    ID000007318

    ID000007452

©東海テレビ, 中京テレビ, CBCテレビ, 名古屋テレビ, テレビ愛知 2020 All Rights Reserved.