「防犯トレーニング」を開発 ニセ警察官による特殊詐欺の手口を学ぶ 愛知県警

10.25(土)18:11
愛知県警は、筋力アップをはかりながらニセ警察官による特殊詐欺の手口を学べる「防犯トレーニング」を開発しました。
25日は、至学館大学女子レスリング部の部員らが早押しクイズ形式で挑戦しました。
第1問は「ニセ警察詐欺の電話は家の固定電話にかかってくることが多い」。「はい」か「いいえ」で答えます。
負けたチームには筋トレが課されます。
「自分が過去に詐欺にあってしまった 経験があった」(参加者)
「自分の身になったとき、パニックになって相手の要求に応じてしまった。それも含めてすごく大事な勉強になった」(参加者)

「防犯トレーニング」はインターネットで公開されていて「愛知県警防犯トレーニング」で検索。誰でも挑戦できます。





