
2021年3月25日放送
○○愛してまーす!!
人気プロレスラー“棚橋弘至”直伝! お手軽筋トレ
CBCテレビ(東海エリア)で夕方放送の報道情報番組『チャント!』。
毎週金曜日の人気のコーナーは、岐阜県大垣市出身のプロレスラー“棚橋弘至”が
素敵な週末の過ごし方を紹介する『週末 愛してまーす!!』。
今回は、夏を前に二の腕スッキリ、肩コリも改善!『棚橋式筋肉講座 二の腕&握力編』と題し、棚橋さんがおうちで出来るお手軽筋トレを教えてくれました。
タオルで簡単! 二の腕筋トレ
今回も棚橋さんは、コーナーの相棒・榊原悠介アナウンサーにリモートで指導。
まずは、『タオルを利用した二の腕の筋トレ』です。
⑴タオルの左端を左手で持つ。
⑵右手の位置は肩幅より狭い間隔で、下方向からタオルを持つ。
⑶下がっている状態から右腕のヒジを曲げて上げていく。
その時のポイントは、左手が簡単に引っ張られないように負荷をかけること。
左右の手でタオルを引っ張りあう感覚で行うとよい。
右手、左手を持ち替えて、同じように今度は左腕のヒジを曲げて行いましょう。
自分の力で左右の腕に負荷を与えながら、上げ下ろしを繰り返すトレーニングのため、
体力に合わせて無理なく上腕二頭筋と三頭筋を同時に刺激できるそうですよ。
二の腕の引き締め&肩コリも和らぐタオル筋トレ
次は、特に『上腕三頭筋を鍛えるトレーニング』です。
タオルの端を持った両手を背中側に回し、ヒジの位置は変えずに関節を伸ばす・曲げるという上下運動を繰り返す筋トレ。
上腕三頭筋を刺激するため、たるんだ二の腕に効果があるとか。
さらに、腕を肩より高い位置にあげることによって、肩関節の血流もよくなるため、
肩コリに悩んでいる方にもとても効果的な運動なのだそう。
棚橋さんは「最後まで気持ちも二の腕も引き締めろ!」と、タオルを使ったトレーニングの心構えを叫んだのでした。
ただ丸めるだけ! 新聞紙を使ったトレーニング
続いては、『新聞紙を使った握力トレーニング』です。
「これは、かつて新日本プロレス(棚橋さん所属)で行っていた、前腕・握力を鍛える
伝統的なトレーニング」と棚橋さん。
その方法はとてもシンプルで、広げた新聞紙の真ん中を片方の手だけでつかみ、
指先を使って徐々に小さく丸めていくというもの。
右手でやったら、今度は左手で…と片方ずつ行います。
棚橋さんと榊原アナは、左手のトレーニングで勝負することに。
所属先の伝統トレーニングでの勝負。棚橋さんの楽勝かと思いきや、先に丸めたのは、
なんと榊原アナ。
「意外と不器用ですか?」と言われて、丸め終わった新聞紙を投げつける大人げな~い
一面も見せた棚橋さん。
握力アップの他、「指先を使うと脳に刺激が入るから、ぜひやってみてください!」と、おすすめポイントも教えてくれました。
ユニークグッズでお腹引き締め!
さらに、ユニークなエクササイズグッズを教えてくれた棚橋さん。
その名も『ロングピロピロ』は、腹式呼吸で行うとお腹まわりの引き締めに効果的という
グッズで、これを使って10秒かけて息を吐いてピロピロといわれる部分を伸ばし、
3秒間で息を吸って戻すという呼吸を繰り返します。(1日10回程度)
挑戦してみた榊原アナ。なかなかコツがつかめずできない姿を見て、
「息の長~いアナウンサーを目指せ!」とエールを送った棚橋さんなのでした。
「愛してまーす!」のマイクパフォーマンスで知られる、岐阜県出身の人気プロレスラー棚橋弘至が、東海地方のオススメスポットを巡ります。今週も美味しい&楽しい情報を、いただきマッスル!
※「週末愛してまーす!」は「○○愛してまーす!」に、配信曜日も金曜日から木曜日に変更になりました。
2021年3月25日放送
2021年3月18日放送
2021年2月25日放送
2021年2月11日放送
2021年1月28日放送
2020年12月24日放送
2020年12月10日放送
2020年11月26日放送
2020年11月12日放送
2020年10月29日放送
2020年9月25日放送
2020年9月18日放送
2020年8月21日放送
2020年8月14日放送
2020年8月7日放送
2020年7月31日放送
2020年7月17日放送
2020年7月3日放送
2020年6月26日放送
2020年6月19日放送
2020年6月12日放送
2020年6月12日放送
2020年5月29日放送
2020年5月8日放送
2020年4月24日放送
2020年3月27日放送
2020年3月20日放送
2020年3月13日放送
2020年3月6日放送
2020年2月28日放送
2020年2月14日放送
2020年2月7日放送
2020年1月31日放送
2020年1月24日放送
2020年1月17日放送
2020年1月10日放送