アプリでも視聴可能!アプリでも視聴可能

宮部アナ&山内アナ 「おうちでラジオ ドラ魂ver.」~チュウモリから(勝手に)バトンを受け継ぎました~

CBCアナのアナによる撮影!たまり場NEO

CBCテレビ
2020.05.19(火)放送2030.01.01(火)00:00配信終了

室内でできる簡単ストレッチ&本格エクササイズ

43本の動画

  • 腰回りをほぐして腰痛予防&改善に役立てよう【あすきょう】

    あすきょう ダンス&ストレッチ
    今回は下半身(腰回り)のダンス&ストレッチです。腰回りをほぐして腰痛予防&改善に役立てましょう。ストレッチに出てくる腰を回すサークル動作はとても気持ち良いですよ。 ①背中 片足を胸に抱え背中を丸める。 両膝曲げてお尻を下げ更に腰と背中を丸める。 ※片脚は無理せず行います。 ※腹圧をかけ背中や腰を出来るだけ丸くしましょう。 ②お尻(中臀筋) 背骨を真っ直ぐにし腰を横に押し出す。 ※中臀筋は立ったり歩いたりする時に左右のバランスを整えたり足を真っすぐ支えたりする時に使われます。  ③お尻(大臀筋) 胸を張り股関節から体を折り曲げる。 ※体重をしっかり乗せてお尻に効かせましょう。 ④腰回り 腰を床と水平に円を描くように回す。 ※ゆっくりと円を描くように回します。 ⑤お腹 片足を後ろに腰を前に押し出しながら両手を頭の上へ。お腹を伸ばします。 ※お腹を伸ばしておくと腰痛予防にも役立ちます。 ダンス&ストレッチ指導:坂部和佳子 医療監修:戸田恵利子(理学療法士)

    CBCテレビ

    2021.09.04(土)放送

  • 怠く重たく感じる首肩回りをスッキリさせよう【あすきょう】

    あすきょう ダンス&ストレッチ
    今回は上半身(肩・胸・背中)のダンス&ストレッチです。怠く重たく感じる首肩回りをスッキリさせましょう。首回りはデリケートなので無理をしないようにストレッチをしましょう。 ①背中 両腕を胸の前で交差させ腕と反対側の肩の後ろを背中を広げるようにしっかり抱きしめる。 顎を引き首の後ろからゆっくりと背中を丸めるように頭を下げていく。 ※しっかり腕を回し背中を広げながら行います。 手を組み斜め下に両腕を押し出す。 下から上に持ち上げる。 ※お腹を上に引き上げながら行いましょう。 ②二の腕 肘を曲げ二の腕のストレッチを交互に行う。 ※胸を張り前を向いて行ってみましょう。 ③首 両肘を背中で持ち、首を左右に動かす。 ※肩を動かさないようにして行います。 ④胸 両手を後ろで組み胸を前に張る。 ※目線も上に向けてみましょう。 ⑤肩・胸・背中・脇 両腕を左右に伸ばし上体を下げながら片方は床、片方は上に手を伸ばし捻る。 ※背筋を伸ばして行います、キツく感じたら体を浅く倒して行いましょう。 ダンス&ストレッチ指導:坂部和佳子 医療監修:戸田恵利子(理学療法士)

    CBCテレビ

    2021.08.28(土)放送

  • ストレッチで血行を良くし足の浮腫や張りを解消しよう!【あすきょう】

    あすきょう ダンス&ストレッチ
    今回は下半身(足回り)のダンス&ストレッチです。ストレッチで血行を良くし足の浮腫や張りを解消しよう。 ①ふくらはぎ 片足を後ろに引き踵を床に着け膝を伸ばす。 ※腰を前に押し出してみましょう。 ②太もも・腰 膝を曲げ腰を立て曲げた膝を床に近づける。 ※腿の前の伸びを感じましょう。 ③太もも裏  片足を前に出し踵は床に爪先は上げる。  股関節から上体を前に倒し、お尻は後ろに引く。  ※背中を伸ばして体を倒します。  ※持てる方は足先を掴んでみましょう。 ④内腿 足を横に出しもう一方の内腿を伸ばす。 背筋を伸ばし軽く上半身を伸ばした足側に倒す。 両膝を曲げ腰を落とす。 爪先踵の順に動かし足幅を戻す。 ※右左真ん中と重心を移動しながらやってみましょう。 ⑤すね.足首.足の甲 片足を後ろに引き爪先を立てるように足を置く。 両手を下から上に伸ばし体の前面全てを伸ばす。 ダンス&ストレッチ指導:坂部和佳子 医療監修:戸田恵利子(理学療法士)

    CBCテレビ

    2021.08.21(土)放送

  • 上半身の柔軟性を高める!体の緊張感をゆるめよう!【あすきょう】

    あすきょう ダンス&ストレッチ
    今回は上半身(胸・背中・脇)のダンス&ストレッチです。 上半身の柔軟性を高めて、体の緊張を緩め呼吸のしやすさを感じてみましょう。 ①腕回りのストレッチ 両手足を広げ片腕ずつ円を描きながら腕を回す(胸の前を通る) ※最初に腕の付け根を動かしていきます。 ②腕回りのストレッチ 両腕を横に伸ばし手首フレックスにして腕の付け根を回す (腕肩の高さ、胸を張り行う)   ※手のひらで大きな縁を描いてみましょう。 ③大胸筋.広背筋 腕を後ろに引き胸の前を開く、腕を前で合わせ背中のストレッチ ※深呼吸に合わせてストレッチしてみましょう。 ④脇腹のストレッチ 左右に腕を上げ脇の伸びを意識するように伸ばす、足の交差で効果UP ※深呼吸に合わせてストレッチしてみましょう。 ⑤腕回し、上半身ストレッチ 胸背中脇全てを感じて大きく腕を回す。 ※体の伸びを感じながら大きく腕を回しましょう。 ダンス&ストレッチ指導:坂部和佳子 医療監修:戸田恵利子(理学療法士)

    CBCテレビ

    2021.08.14(土)放送

  • 体の柔らかさを取り戻す!上半身のストレッチ【あすきょう】

    あすきょう ダンス&ストレッチ
    今回は上半身(胸・背中・肩)のダンス&ストレッチです。肩や背中の凝りをほぐして体の柔らかさ呼吸のしやすさを取り戻そう。 ①首回り →腕でももを叩きリズムを取る。 もう一方の手を頭に添えももを叩く腕と反対側に頭を倒します。 *肩が丸まらないように胸を張って行います。 →手のひら後頭部に添え下を向く。 *首の後ろストレッチです。 →両手クロスで胸に置き顎を天井に向ける。 *肩が上がらないよう胸に手をおきます。 ②胸・背中・腕 →腕を前後に動かしながら胸と背中を開く。 *体をしならせるように動いてみましょう。 →手首を折り曲げて指先を左右に振る。 *肩を下げて肘をしっかり伸ばします。 ③肩まわり・胸・背中 →片腕ずつ手のひらで顔と頭を包むように肩まわしをする。 *顔と頭を包むようにやってみましょう。 →両手後ろで組み胸を開く。両手胸の前で組み背中を広げる。 肘を上げて脇を伸ばし次の動作に備えます。 *リズムに合わせて動いてみましょう。 ④胸・背中・肩 →手のひら天井に向け頭の上で腕をまわす。 *胸と背中を使って腕をまわします。 →腕をおろし肩をまわす。 ダンス&ストレッチ指導:坂部和佳子 医療監修:戸田恵利子(理学療法士)

    CBCテレビ

    2021.08.07(土)放送

  • つまずきやケガの予防にも!股関節のストレッチ【あすきょう】

    あすきょう ダンス&ストレッチ
    今回は下半身(股関節)のダンス&ストレッチです。柔軟性を取り戻し、つまずきなどケガの予防にも繋げましょう。O脚などの脚の悩み改善にも効果的です。 ①股関節外内旋 →爪先を軸に踵を内側に入れます。膝を曲げ足を持ち上げ手で踵をタッチします。 →爪先を軸に踵を外側に向けます。膝を曲げ足を持ち上げ手で踵をタッチします。 *脚のつけ根から動かすようにしましょう。 ②股関節伸展(大腰筋・腸腰筋) →両手腰、片脚を後ろに引き膝を床に近づけます。背筋を伸ばし胸を張りながら行い脚のつけ根の伸びをしっかりと感じましょう。 *背筋を伸ばし腰をそらさないようにして行いましょう。 *次はリズムを3回つけます。 ③股関節屈曲(大腰筋.腸腰筋) →つけ根を曲げ膝を連続4回持ち上げます。膝下.胸の前、膝下.頭上で交互に手を叩きます。 *つけ根から足を持ち上げます。 ④股関節まわし →膝を曲げ足を持ち上げ前横後ろに。膝で半円を描くように動かします。 *骨盤が動かないようにして行います。 ダンス&ストレッチ指導:坂部和佳子 医療監修:戸田恵利子(理学療法士)

    CBCテレビ

    2021.07.24(土)放送

  • 腰痛の予防 & 改善!腰回りのストレッチ【あすきょう】

    あすきょう ダンス&ストレッチ
    今回は下半身(腰まわり)のダンス&ストレッチです。腰まわりを柔軟にする事で腰痛の予防、改善につながり、更には姿勢改善にも役立ちます ①わき腹.腹直筋 →片腕を耳の横に近づけながら伸ばして側屈する。 *指先を遠くに伸ばします。 →片足を後ろに引きながら両腕を上に持ち上げ胸とお腹を伸ばす。 *お腹と胸を気持ちよく伸ばします。 ②腹斜筋 →胸を正面に固定したまま足を斜め後ろに引きながら肘を上に持ち上げる。 *ねじりを感じながら行います。 →胸を正面に固定したまま片足の膝を手で持ち、 足を持ち上げながら逆腕は肩の高さで開く。 *胸は正面に向けたまま行います。 *バランスにも挑戦です。 ③腰回し →腰を押し出すように左右に動かす →腰で円を描くように回す *つけ根や腰の外側の伸びも感じましょう。 ④広背筋 →両手をお尻に添え膝を曲げながら背中と腰を丸くする。 両手はお尻からもも裏を伝い膝裏へ動かす。 *呼吸を使い腹圧をかけながら行いましょう。 ダンス&ストレッチ指導:坂部和佳子 医療監修:戸田恵利子(理学療法士)

    CBCテレビ

    2021.07.17(土)放送

  • 血行を良くして肩や腕の動きがスムーズに【あすきょう】

    あすきょう ダンス&ストレッチ
    今回は上半身(腕・肩・胸・背中)のダンス&ストレッチです。柔軟性が高まり連なる肩や腕の動きがスムーズに。良い姿勢を維持するのにも効果的です。血行を良くして凝りの予防や解消につなげましょう。 <ポイント> 凝りを感じやすい場所なのでこまめにストレッチをしてほぐしましょう。 ①胸・背中・肩 →腕.肘を伸ばし腕のつけ根をねじりながら胸.背中.肩のストレッチ。 *腕の高さを変えて広い範囲の伸びを感じましょう。 ②肩・わき腹・肩甲骨 →腕を胸の前で伸ばす。肘を伸ばし指先を天井に伸ばす。 *体を正面に向け肘をしっかり伸ばします。 →腕を大きく回す。 *呼吸に合わせて体を大きく使いましょう。 ③上腕二頭筋・上腕三頭筋 →伸ばした腕の指先を下に向け、もう一方の手で手前に引く。 *肩を下げ肘を伸ばしましょう。 →肘を上に上げもう一方の手で掴み引き寄せる。 *体を真っ直ぐにし、肘をしっかり曲げて行います。 ④肩まわり →肘を曲げ指先を肩に置き肩を回す。 *肘で大きな円を描くようにしましょう。 ダンス&ストレッチ指導:坂部和佳子 医療監修:戸田恵利子(理学療法士)

    CBCテレビ

    2021.07.10(土)放送

  • だるさやむくみを解消!下半身のストレッチ【あすきょう】

    あすきょう ダンス&ストレッチ
    今回は下半身(もも、ひざ下)のダンス&ストレッチです。酷使されて疲れやすく硬くなりやすい下肢。ストレッチでケアをしてだるさやむくみを解消し足のトラブルを予防しましょう。足裏のストレッチはハンマートウや外反母趾の予防にも役立ちます。 <ポイント> 下半身のストレッチ、伸ばしてだるさやむくみを解消しよう。 ①膝回り →足を揃えて両手膝上、膝を曲げ膝を2周ずつ回す。 →リズムに合わせて屈伸運動。  *曲げ伸ばしは無理をしないようにしましょう。 ②膝裏.もも裏 →膝裏を伸ばし爪先を上に向け踵を押し出す。 *膝をしっかり伸ばしましょう。 足を揃えツイストしながら移動、ゆっくりストレッチ。 *身体をくの字に曲げてもも裏のストレッチです。 ③足裏 →片足を後ろに引き足指を折り曲げて体重をかけながら足裏を伸ばす。 *足指を折り曲げ踵を真上に向けましょう。 ④ふくらはぎ →両手ももに置き足を後ろに引き踵を床につけてキープする。 *腰を前に押し出すようにします。 *膝をしっかり伸ばします。 ⑤すね・もも前 →膝を曲げ踵をお尻に近づける。両手で足先を持ち後ろに引く。 *足先を持ってすねと足首の伸びも感じましょう。 ダンス&ストレッチ指導:坂部和佳子 医療監修:戸田恵利子(理学療法士)

    CBCテレビ

    2021.07.04(日)放送

  • 基礎代謝もアップ!ヒップまわりを伸ばして脚の動きを滑らかに【あすきょう】

    あすきょう ダンス&ストレッチ
    今回はヒップまわりのダンス&ストレッチです。おしりから腰の筋肉は繋がってます。下半身を軽くしていきましょう。ヒップ周りのストレッチをしつつ片足で行うことでバランスの筋力トレーニング効果。腰痛の予防にも効果あります。 殿筋(おしりの筋肉)は体の中でも大きい筋肉なので、この筋肉をストレッチし動きやすくしておくと基礎代謝もあがります。 <ポイント> 伸ばしている部位を感じながらストレッチを行いましょう ①大臀筋(だいでんきん) 片脚立ちになり、もう一方の脚の膝を曲げ両手で胸に引き寄せる。 *お腹を引き上げ姿勢を真っ直ぐにする。片脚バランスにもチャレンジしてみましょう ②大臀筋上部 片脚立ちになり、もう一方の足首を軸脚の膝の上に乗せ膝を外に向ける。ゆっくりと腰を落とす。 *背筋を伸ばしたまま股関節から曲げましょう。 ③中臀筋(ちゅうでんきん) 両手を腰に置き脚を横に開いて立ち片脚に体重をかけながら腰を横に押し出す。背筋を伸ばし股関節から曲げる。左右交互に行う。 *前のめりにならないように注意しましょう ④梨状筋(りじょうきん) 脚を肩幅に開き一方の脚のつま先の内側に向け半歩前へ踏み出し体重を乗せる。 *軸脚は動かさないようにしましょう ⑤ヒップサークル 前後左右4ヶ所をなぞるように腰で円を描きます。 股関節、腰回りのスムーズな動きを感じましょう。 *背筋を伸ばして行いましょう *お尻を後ろに回す時は、後ろの壁をお尻でなぞるイメージで回しましょう ダンス&ストレッチ指導:坂部和佳子 医療監修:戸田恵利子(理学療法士)

    CBCテレビ

    2021.06.20(日)放送

  • 姿勢が改善し呼吸もしやすく!体の柔らかさを取り戻そう【あすきょう】

    あすきょう ダンス&ストレッチ
    今回は上半身を大きく使ったダンス&ストレッチです。 背中・胸・脇を伸ばして姿勢改善を目指しましょう。脇伸ばし→呼吸とセットで行うことで、胸郭がストレッチされ呼吸のしやすさにつながります。 <ポイント> 呼吸のタイミングを使って体を気持ちよく伸ばしましょう。 ①ロールダウン&ロールアップ(背中) →脚を横に開き首の後ろからゆっくりと背骨を下ろして行く。また下から上へ背骨を積み上げるように上体を起こしていく。 ②背中&胸ストレッチ →腕を前に押し出し背中を丸め背中を伸ばす。 肘を横に引き胸を突き出し胸のストレッチ。交互に行う。 重心を前後に乗せ代えて動きながらストレッチ。 *リズムに乗せて楽しくチャレンジしてみましょう ③脇&肩回し →肘を天井に向け脇ばを伸ばし顔の前を腕が通過し下を見ながらゆっくりと手を下ろす。 左右交互に行う。 *呼吸、吸うタイミングで肘を持ち上げましょう。吐くタイミングで腕を下ろします ④捻る(お腹.胸) 下から斜め上に両腕を振り上げ上半身を捻る。数回連続して行う。 反対側も同様に行う。 *足先をしっかり床に残して行いましょう ダンス&ストレッチ指導:坂部和佳子 医療監修:戸田恵利子(理学療法士)

    CBCテレビ

    2021.06.13(日)放送

  • 運動の後や歩きすぎた際に!腿前後ふくらはぎ等伸ばして脚の動きを滑らかに【あすきょう】

    あすきょう ダンス&ストレッチ
    今回は下半身のダンス&ストレッチです。 股関節や脚の関節をほぐし、疲れやむくみを解消しましょう。ゆっくりとした動きなので、ストレッチされている筋肉がわかりやすいく意識しやすいのが特徴です。 運動の後や歩き過ぎた時に行うのがおススメ。 <ポイント> しっかり伸ばして脚の疲れや浮腫みも解消しよう。 ①ハムストリングス A.脚を横に開き両手腿、背筋を伸ばし胸を張ったまま脚の付け根から上体を90°前に倒します。両膝をしっかり伸ばします。 B.背筋は伸ばしたまま両膝を曲げ胸と腿を近づける。 ABの動作を交互に行う。 *お腹を薄くしお尻をずっと天井に向けるように意識しましょう ②大腿四頭筋 片脚膝を曲げ足先を後ろに、曲げた脚と同じ側の手でつま先を持ち、脚をさらに後ろに引いてキープします。反対の手は横に広げバランスを取り、お腹を引き上げ胸を張る。 *曲げた膝が外に開かないようにしましょう ③内転筋 →両手腰片脚を横に大きく開き片脚に体重を乗せる。もう一方の膝を伸ばす、踵を軸につま先内外内止め、腰を横に押しながら上半身を伸ばしている脚の方に横に倒してキープ。 *背筋を伸ばしながら。 ④ふくらはぎ A片脚を後ろに引き踵を床に着け膝を伸ばす。両手を腿の上に置く。 B後ろの脚を半分寄せて背中を真っ直ぐにし両膝曲げ伸ばしを数回する。両手腰に置く。 AとBの動きを組み合わせる。 *後ろの踵が浮かないようにしましょう ダンス&ストレッチ指導:坂部和佳子 医療監修:戸田恵利子(理学療法士)

    CBCテレビ

    2021.06.06(日)放送

  • 肩こり解消や姿勢改善効果も!肩甲骨を動かして体の柔らかさを取り戻そう【あすきょう】

    あすきょう ダンス&ストレッチ
    今回は肩甲骨まわりのダンス&ストレッチです。肩甲骨まわりが固まると、肩の動きも悪くなり肩こりの原因にも。リズミカルな動きで、積極的に肩甲骨周りの筋肉を動かすことで血流の改善を促します。 色々な方向へ動かしているので、姿勢改善効果も期待できます。 【ポイント】 肩甲骨まわりを動かして背中や肩のコリから解放されよう。 腕の付け根から肩全体を大きく動かしてほぐしましょう。 ①肩甲骨の挙上(きょじょう)/下制(かせい) →肩を交互に上下させます。上げる時は出来るだけ肩を耳たぶに近づけ下げる時は耳たぶから遠ざけるようににしましょう。 *背骨を真っ直ぐにし姿勢良く行いましょう。 ②肩甲骨挙上/下制 →両腕を持ち上げ手を頭の上で組みます。曲がっている肘を交互に下へ引き脇腹に近づけるようにする。 *腕を肩ごと大きく上下させましょう ③肩甲骨内転.外転 →手を組んだまま顔や頭のまわりをなぞるように大きく動かしていきます。 *手が顔の前に来た時は背中を丸め肩を前に出します。手が頭の後ろに来た時は胸を張り肩を背中に寄せます。 ④肩甲骨肩甲骨回旋 →腕を持ち上げ大きな円を描くように肩回し。内回し、外回し。 *両肩の力を抜いて回しましょう。肩の動きに意識を向けてみましょう。 ダンス&ストレッチ指導:坂部和佳子 医療監修:戸田恵利子(理学療法士)

    CBCテレビ

    2021.05.30(日)放送

  • 足のむくみにも効果的!股関節をほぐして脚の動きを滑らかに【あすきょう】

    あすきょう ダンス&ストレッチ
    今回は股関節まわりのダンス&ストレッチです。下半身をほぐす運動で「立つ、座る、歩く」などの動きがスムーズになります。股関節周りはリンパ節もあるので、長時間立っていた時など足がむくんできたときに行うのも効果的です。 <ポイント> 脚を付け根からあらゆる方向に大きく動かして股関節まわりをほぐしましょう。 ①股関節の屈曲 →膝を曲げながら交互に脚を腰の高さまで持ちあげて行きます。 その時に手のひらで膝をタッチしていきます。右脚の時は左手でタッチ。 *グラつく時は脚を低い位置にしましょう。 ②股関節の伸展 →脚を付け根を伸ばすようにして交互に後ろに引きます。右脚後ろの時は右肘を天井に向けていき腹部から股関節、腿前の伸びを感じるようにします。 *脚を後ろに引く時は踵を床に着きましょう。 ③股関節の内外旋 →踵を軸にしてつま先を外内、手を脚の付け根辺りに置き胸のIN.OUTの動きをつけます。 *脚を付け根からしっかり捻りましょう ④骨盤サークル(内外転含む) →前後左右に骨盤をスライドさせるように腰で円を描く。 *背筋を伸ばしておこないましょう。 ダンス&ストレッチ指導:坂部和佳子 医療監修:戸田恵利子(理学療法士)

    CBCテレビ

    2021.05.23(日)放送

  • ゼロトレ考案者 新エクササイズ!1日1回「下ろすだけダイエット」【花咲かタイムズ】

    うなずキング (「花咲かタイムズ」にて絶賛放送中!)
    2018年、ニューヨークのセレブを中心に話題沸騰! 日本でもシリーズ累計100万部を突破したのが、体の部位を正しい位置に戻すことで、すっきり痩せられると言われるトレーニング「ゼロトレ」!          その考案者 石村友見さんが、ニューヨークの最新エクササイズから生み出した「ドロップモーション 下ろすだけダイエット」 1月に発売されると、「ホントに下ろすだけで簡単」 「お風呂上がりに5分あればできるのもイイ」など、 SNSでも超話題に! 下ろすだけ!超かんたん!誰でもできる筋トレがうなずキング! ■腹筋ドロップ ①仰向けに寝て、両腕を背中の下に、両手のひらを下向きにしてお尻の下に入れ込む ②両脚を揃えて上げ、ゆっくりと下ろしていく ■背中ドロップ ①正座し、両腕を斜め下に広げ、親指を立てて後方に向ける ②背筋を伸ばして上半身をゆっくり前傾させていく ■二の腕ドロップ ①四つん這いになる。肩の下に手首、脚の付け根にひざが来るように注意 ②両ひじを曲げ、体側に沿わせながらゆっくり上半身を下ろしていく

    CBCテレビ

    2021.03.27(土)放送

  • 1日5分! 超話題のお手軽エクササイズ「ほぐピラ」でうなずキング! 【花咲かタイムズ】

    うなずキング (「花咲かタイムズ」にて絶賛放送中!)
    発売中の話題のエクササイズ本「ほぐピラWORKOUT(ワークアウト)」 アマゾンの売れ筋ランキングで1位! さらに、昨日発表されたオリコン本ランキングでも美容・ダイエット部門で1位を獲得!と今大人気! そんな“ほぐピラ”を考案した星野由香さんは、今や最も予約の取れないパーソナルトレーナーとして大活躍! ほぐピラとは、ローラーなどの器具を使い効果的に筋膜や筋肉の凝りをほぐすのと同時に、筋トレとストレッチを組み合わせたピラティスの動きでしなやかな筋肉を鍛えるという新しいエクササイズ! 1日5分!という簡単にできるほぐピラで、冷え性などの体質改善や痩せやすい体作りの効果が期待できるとコロナ禍の今、話題に! そこで今回は4種類のエクササイズを教えていただきます! うなずキングは毎週水曜に動画配信! ■肩こり解消&わき肉シェイプアップ「わきほぐピラ」 ①脇のくぼみからバストの横あたりにローラーを置き、ゆっくりと上下に10回動かしほぐす ②ローラーの上で体を前後に10回動かし、わき腹や胸の筋肉を刺激する ■ウエストから脚のラインをシェイプアップ「美脚ほぐピラ」 ①体を横にして太ももの下にローラーを当てる ②下の脚を上下に動かす ★ポイント・・・脚を下げる時に息を吐く、脚をあげる時に息を吸う ■下腹&太ももをシェイプアップ「ながらほぐピラ(前もも&逆腹筋編)」 ①椅子に浅く座り、太ももの上にローラーを置き転がす ②ローラーに手を置いて上体を後ろに倒し腹筋を鍛える ③上体を少し後ろに倒したまま首を左右に動かし腹筋を鍛える ★ポイント・・・頭の位置がずれないように動かす ■首筋&頭皮のこり解消「小顔ほぐピラ」 ①首筋にボールをあて、首を倒して頭の重みで圧をかけながら転がす ②ボールをこめかみにあて、頭を傾けて転がす

    CBCテレビ

    2021.02.27(土)放送

  • ANDCRAZY BREAKのフィットネスラボ #4

    ANDCRAZY BREAKのフィットネスラボ
    股関節と肩をしっかり動かすエクササイズ 地元ガールズグループ「アンドクレイジーブレイク」の藤山さん、櫻木さんと美姿勢トレーナーゆくこ先生と楽しく体を動かすフィットネスを紹介します

    テレビ愛知

    2021.03.02(火)放送

  • ANDCRAZY BREAKのフィットネスラボ #3

    ANDCRAZY BREAKのフィットネスラボ
    カンフーエクササイズ 地元ガールズグループ「アンドクレイジーブレイク」の藤山さん、櫻木さんと美姿勢トレーナーゆくこ先生と楽しく体を動かすフィットネスを紹介します

    テレビ愛知

    2021.03.02(火)放送

  • ANDCRAZY BREAKのフィットネスラボ #2

    ANDCRAZY BREAKのフィットネスラボ
    体幹を鍛えるエクササイズ 地元ガールズグループ「アンドクレイジーブレイク」の藤山さん、櫻木さんと美姿勢トレーナーゆくこ先生と楽しく体を動かすフィットネスを紹介します

    テレビ愛知

    2021.03.02(火)放送

  • ANDCRAZY BREAKのフィットネスラボ #1

    ANDCRAZY BREAKのフィットネスラボ
    8分間フルサイズエクササイズ 地元ガールズグループ「アンドクレイジーブレイク」の藤山さん、櫻木さんと美姿勢トレーナーゆくこ先生と楽しく体を動かすフィットネスを紹介します

    テレビ愛知

    2021.03.02(火)放送

  • 首こり改善ストレッチ応用編【ゲンキの時間/高橋健介】

    健康カプセル!ゲンキの時間
    ドクターが様々な身体の悩みに答えます! 今回は「首こり改善ストレッチ」応用編 <出演> 整形外科医・高平尚伸 俳優・高橋健介 『健康カプセル!ゲンキの時間』 CBCテレビ製作/TBS系全国28局ネット 毎週日曜あさ7時 ◼︎『健康カプセル!ゲンキの時間』公式サイト http://hicbc.com/tv/genki/?ref=yt

    CBCテレビ

    2020.07.06(月)放送

  • 高平先生実践「体幹トレーニング」

    健康カプセル!ゲンキの時間
    <出演> 整形外科医・高平尚伸 俳優・高橋健介 『健康カプセル!ゲンキの時間』 CBCテレビ製作/TBS系全国28局ネット 毎週日曜あさ7時 ◼︎『健康カプセル!ゲンキの時間』公式サイト http://hicbc.com/tv/genki/?ref=yt

    CBCテレビ

    2020.06.26(金)放送

  • プロスポーツ選手も実践している筋トレ

    健康カプセル!ゲンキの時間
    <出演> 整形外科医・高平尚伸 俳優・高橋健介 『健康カプセル!ゲンキの時間』 CBCテレビ製作/TBS系全国28局ネット 毎週日曜あさ7時 ◼︎『健康カプセル!ゲンキの時間』公式サイト http://hicbc.com/tv/genki/?ref=yt

    CBCテレビ

    2020.06.26(金)放送

  • プロスポーツ選手も実践しているストレッチ

    健康カプセル!ゲンキの時間
    <出演> 整形外科医・高平尚伸 俳優・高橋健介 『健康カプセル!ゲンキの時間』 CBCテレビ製作/TBS系全国28局ネット 毎週日曜あさ7時 ◼︎『健康カプセル!ゲンキの時間』公式サイト http://hicbc.com/tv/genki/?ref=yt

    CBCテレビ

    2020.06.26(金)放送

  • 首こり改善ストレッチ

    健康カプセル!ゲンキの時間
    <出演> 整形外科医・高平尚伸 俳優・高橋健介 『健康カプセル!ゲンキの時間』 CBCテレビ製作/TBS系全国28局ネット 毎週日曜あさ7時 ◼︎『健康カプセル!ゲンキの時間』公式サイト http://hicbc.com/tv/genki/?ref=yt

    CBCテレビ

    2020.06.26(金)放送

  • 簡単1分!腰痛予防ながらストレッチ

    健康カプセル!ゲンキの時間
    <出演> 整形外科医・高平尚伸 俳優・高橋健介 『健康カプセル!ゲンキの時間』 CBCテレビ製作/TBS系全国28局ネット 毎週日曜あさ7時 ◼︎『健康カプセル!ゲンキの時間』公式サイト http://hicbc.com/tv/genki/?ref=yt

    CBCテレビ

    2020.06.26(金)放送

  • 肩こり改善!!ながらストレッチ

    健康カプセル!ゲンキの時間
    <出演> 整形外科医・高平尚伸 俳優・高橋健介 『健康カプセル!ゲンキの時間』 CBCテレビ製作/TBS系全国28局ネット 毎週日曜あさ7時 ◼︎『健康カプセル!ゲンキの時間』公式サイト http://hicbc.com/tv/genki/?ref=yt

    CBCテレビ

    2020.06.26(金)放送

  • 腰痛予防ストレッチ

    健康カプセル!ゲンキの時間
    <出演> 整形外科医・高平尚伸 俳優・高橋健介 『健康カプセル!ゲンキの時間』 CBCテレビ製作/TBS系全国28局ネット 毎週日曜あさ7時 ◼︎『健康カプセル!ゲンキの時間』公式サイト http://hicbc.com/tv/genki/?ref=yt

    CBCテレビ

    2020.06.26(金)放送

  • 巻き肩改善!ストレッチ

    健康カプセル!ゲンキの時間
    ドクターが様々な身体の悩みに答えます! 今回は「巻き肩改善!ストレッチ」 慣れてきたらじっくり10まで数えてみましょう。 <出演> 整形外科医・高平尚伸 俳優・高橋健介 『健康カプセル!ゲンキの時間』 CBCテレビ製作/TBS系全国28局ネット 毎週日曜あさ7時 ◼︎『健康カプセル!ゲンキの時間』公式サイト http://hicbc.com/tv/genki/?ref=yt

    CBCテレビ

    2020.06.26(金)放送

  • ストレートネック&首こり タオル一本で改善ストレッチ

    健康カプセル!ゲンキの時間
    ドクター:高平尚伸(整形外科 北里大学病院) <出演> 整形外科医・高平尚伸 俳優・高橋健介 『健康カプセル!ゲンキの時間』 CBCテレビ製作/TBS系全国28局ネット 毎週日曜あさ7時 ◼︎『健康カプセル!ゲンキの時間』公式サイト http://hicbc.com/tv/genki/?ref=yt

    CBCテレビ

    2020.06.19(金)放送

  • 【棚橋式筋肉講座】夏前に二の腕を引き締めろ!超!簡単 おうちで出来るお手軽筋トレ

    ○○愛してまーす!!
    人気プロレスラー“棚橋弘至”直伝! お手軽筋トレ CBCテレビ(東海エリア)で夕方放送の報道情報番組『チャント!』。 毎週金曜日の人気のコーナーは、岐阜県大垣市出身のプロレスラー“棚橋弘至”が 素敵な週末の過ごし方を紹介する『週末 愛してまーす!!』。 今回は、夏を前に二の腕スッキリ、肩コリも改善!『棚橋式筋肉講座 二の腕&握力編』と題し、棚橋さんがおうちで出来るお手軽筋トレを教えてくれました。 タオルで簡単! 二の腕筋トレ  今回も棚橋さんは、コーナーの相棒・榊原悠介アナウンサーにリモートで指導。 まずは、『タオルを利用した二の腕の筋トレ』です。 ⑴タオルの左端を左手で持つ。 ⑵右手の位置は肩幅より狭い間隔で、下方向からタオルを持つ。 ⑶下がっている状態から右腕のヒジを曲げて上げていく。 その時のポイントは、左手が簡単に引っ張られないように負荷をかけること。  左右の手でタオルを引っ張りあう感覚で行うとよい。 右手、左手を持ち替えて、同じように今度は左腕のヒジを曲げて行いましょう。 自分の力で左右の腕に負荷を与えながら、上げ下ろしを繰り返すトレーニングのため、 体力に合わせて無理なく上腕二頭筋と三頭筋を同時に刺激できるそうですよ。 二の腕の引き締め&肩コリも和らぐタオル筋トレ 次は、特に『上腕三頭筋を鍛えるトレーニング』です。 タオルの端を持った両手を背中側に回し、ヒジの位置は変えずに関節を伸ばす・曲げるという上下運動を繰り返す筋トレ。 上腕三頭筋を刺激するため、たるんだ二の腕に効果があるとか。 さらに、腕を肩より高い位置にあげることによって、肩関節の血流もよくなるため、 肩コリに悩んでいる方にもとても効果的な運動なのだそう。 棚橋さんは「最後まで気持ちも二の腕も引き締めろ!」と、タオルを使ったトレーニングの心構えを叫んだのでした。 ただ丸めるだけ! 新聞紙を使ったトレーニング 続いては、『新聞紙を使った握力トレーニング』です。 「これは、かつて新日本プロレス(棚橋さん所属)で行っていた、前腕・握力を鍛える 伝統的なトレーニング」と棚橋さん。 その方法はとてもシンプルで、広げた新聞紙の真ん中を片方の手だけでつかみ、 指先を使って徐々に小さく丸めていくというもの。 右手でやったら、今度は左手で…と片方ずつ行います。 棚橋さんと榊原アナは、左手のトレーニングで勝負することに。 所属先の伝統トレーニングでの勝負。棚橋さんの楽勝かと思いきや、先に丸めたのは、 なんと榊原アナ。 「意外と不器用ですか?」と言われて、丸め終わった新聞紙を投げつける大人げな~い 一面も見せた棚橋さん。 握力アップの他、「指先を使うと脳に刺激が入るから、ぜひやってみてください!」と、おすすめポイントも教えてくれました。 ユニークグッズでお腹引き締め! さらに、ユニークなエクササイズグッズを教えてくれた棚橋さん。 その名も『ロングピロピロ』は、腹式呼吸で行うとお腹まわりの引き締めに効果的という グッズで、これを使って10秒かけて息を吐いてピロピロといわれる部分を伸ばし、 3秒間で息を吸って戻すという呼吸を繰り返します。(1日10回程度) 挑戦してみた榊原アナ。なかなかコツがつかめずできない姿を見て、 「息の長~いアナウンサーを目指せ!」とエールを送った棚橋さんなのでした。

    CBCテレビ

    2020.05.29(金)放送

  • 再生中

    宮部アナ&山内アナ 「おうちでラジオ ドラ魂ver.」~チュウモリから(勝手に)バトンを受け継ぎました~

    CBCアナのアナによる撮影!たまり場NEO
    宮部和裕アナ、山内彩加アナの登場です! CBCアナウンサーが作るオリジナル動画コンテンツ「たまり場NEO」! 時に熱く、時にユルい、素のアナウンサートーク。 CBCアナウンス部のリアルな空気感が楽しめます。 (2020/5/19配信) ■公式サイトはこちら https://hicbc.com/announcer/ ■この動画はCBCアナウンサーが、番組を離れて自由な立場で語っているものでCBCテレビの意見を代弁しているものではありません。但し、動画はCBCテレビ番組基準に準拠して制作しています。 https://hicbc.com/tv/corporation/banshin/kijun.htm

    CBCテレビ

    2020.05.19(火)放送

  • 肩こり冷えむくみ解消に期待!自分史上最高の柔らかさ!柔軟王子ストレッチ【うなずキング5/16放送】

    うなずキング (「花咲かタイムズ」にて絶賛放送中!)
    プロフィギュアスケーター高橋大輔さんをはじめ、2万人以上ものプロスポーツ選手を指導。 ストレッチ本は15万部のベストセラーを誇るストレッチインストラクター柔軟王子こと、村山巧さんが3つのストレッチを伝授! おうち時間も長くなり、運動不足でむくみや冷えにお悩みの方必見です。

    CBCテレビ

    2020.05.16(土)放送

  • 夏に向けて今から始めよう! おうちで出来るイスを使ったエクササイズ

    ○○愛してまーす!!
    【棚橋式筋トレ講座】夏に向けて今から始めよう! おうちで出来るイスを使ったエクササイズ 人気プロレスラー“棚橋弘至”直伝! 『イスを使ったエクササイズ』 CBCテレビ(東海エリア)で夕方放送の報道情報番組『チャント!』。 毎週金曜日の人気のコーナーは、岐阜県大垣市出身の人気プロレスラー“棚橋弘至”が リポートする『週末 愛してまーす!!』。 今回は、自宅で出来る“棚橋式筋トレ講座”第2弾!!『イスを使ったエクササイズ』 です。 イスでバリエーション! 『腕立て伏せ』は体力で使い分けよ!  「在宅筋トレで免疫上げて、憎きコロナに打ち勝つぞ!」と、棚橋さんの叫びから 筋トレ講座はスタート。 まず、『体力に合わせて負荷を変えられる腕立て伏せ』からです。 イスの座る部分…角の辺りに手を置いて行う腕立て伏せは、女性やお子さんなど、 力の弱い人向け。お尻を上げずに、体を一直線にして行います。 体力のある男性は、イスの座る部分につま先をのせて、手は肩幅よりやや広く置いて、 やはり体を一直線にして腕立て伏せをします。 イスの使い方によって、体の傾きも変わるため、負荷の掛かり具合に違いが出てくると いうわけです。いずれもムリのない回数から始めてみましょう。 また、棚橋さんは応用編として『リバース・プッシュアップ』(後ろ向きの腕立て伏せ)も伝授してくれました。イスを使えば、腕の曲げ伸ばしに体の重みが掛かって、より効果的 にできますね。(12回×2セットが目安) イスを使って、片方ずつのスクワット 腕立て伏せで腕と胸を鍛えたら、今度は下半身の筋トレです。 足全体とお尻に効くという『ブルガリアンスクワット』は、片方の足の甲を浅めにイスに のせて、一方の足だけで行うスクワットのこと。左右を替えて、両足とも行います。 猫背にならないように屈伸運動をするのがポイントです。(12回ずつ×2セットが目安) 気になるぽっこりお腹も解消⁉ 最後は、ぽっこりお腹に効くというエクササイズ『ニートゥチェスト』です。 イスに浅めに座って、両手で体を支えつつ、両足を斜め下に伸ばしたら、次は胸にヒザを近づけるように曲げる…を繰り返す運動です。(15回×2セットが目安) いずれのエクササイズもイスの安定を確保して行いましょう。 「筋肉」のことを「強力な鎧(よろい)」と表現した棚橋さん直伝のエクササイズ。 外出がままならない今だからこそ早速開始! 夏に向けて美ボディを目指しましょう。

    CBCテレビ

    2020.05.08(金)放送

  • 棚橋式筋トレ講座! おうちでやろう!器具のいらないエクササイズ

    ○○愛してまーす!!
    人気プロレスラー“棚橋弘至”直伝! おうちでできるエクササイズ CBCテレビ(東海エリア)で夕方放送の報道情報番組『チャント!』。 毎週金曜日の人気のコーナーは、岐阜県大垣市出身の人気プロレスラー“棚橋弘至”が リポートする『週末 愛してまーす!!』。 この日、リモートで生出演もした棚橋さん。プロレスの大会も中止が続いている中、 「練習する時間はムチャクチャあるんで、すごく練習しています!」と 日々のトレーニングに余念がないよう。 今回は、そんな棚橋さんから直伝!『自宅でできる棚橋式筋トレ講座 器具のいらない エクササイズ』です。 イスで学ぼう キング・オブ・エクササイズ 「免疫力アップして、憎きコロナに打ち勝つぞ!」と、棚橋さんの叫びから始まった 筋トレ講座。 まずは、お馴染みでありながら「キング・オブ・エクササイズ」ともいわれる 『スクワット』からです。足全体とお尻の筋トレに最適なスクワット。効果的に行うためにはやはり「しっかりとしたフォームを覚えること」が重要なのだとか。 そのために棚橋さんが用意したのは“イス”です。 足は肩幅くらいに開いて、そのイスに座って両手を前で組みます。 そして、しっかり背筋を伸ばして、「立つ」「座る」の動作を繰り返します。 この時のポイントは「座る時の動作を意識して、お尻から下げること」だとか。 これを繰り返して、スクワットの基本動作を覚えたら、次はイスを使わず 「10回×3セット」を目安に行いましょう。 スクワットの応用編でよりアップ 基本のスクワットができたら、応用編もやってみましょう。 まず、足を肩幅より広めに開き、つま先も外に向けます。 そして先ほどと同様に、両手を前で組み、ヒザは自然につま先の方向と同じ向きに曲げ、スクワットの基本動作のお尻の「下げ」「上げ」を繰り返します。 イスを使って基本が覚えられるので簡単! 2種類のスクワットで、足とお尻の筋肉を 鍛えましょう。 気になるぽっこりお腹も解消⁉ 次は、食べ過ぎの人もこれで解消できるかも? ぽっこりお腹に効くエクササイズ 『ロシアンツイスト』です。 まず、仰向けに寝て、両腕をまっすぐ横に伸ばします。 手のひらは下に向け、床に密着させるようにして安定させましょう。 足を上げ、L字型の状態で右に倒し、戻して、次は左へと、交互に左右に倒す動作を 繰り返します。この時のポイントは、「肩を浮かせないようにすること」と「倒した足は床に着けないこと」。 上半身を極力固定し、お腹周りのひねりを意識して、倒した足は着けない踏ん張りが、 ぽっこりお腹に効くようです。「10回×2セット」を目安に行うとよいそうですよ。 トレーニングと食事の大事度は50:50 さらに棚橋さんは「トレーニングの効果を引き出す食事」というのを教えてくれました。それは、タンパク質が多い「プロテインドリンクにプロテインヨーグルト、ブランパン(小麦を挽いた外皮入りのパン)」といったアスリートらしいメニューです。 トレーニングが大事なのはもちろんですが、それと同じくらいその後の食事も大事だ そうで、その比率は「50%」対「50%」だとか。 つまり健康的に体を作っていくにはどちらも平等に大事で、適切なトレーニングと共に 高タンパク・低カロリーを意識した食事も重要ということです。 そして、「食品の成分表を見る習慣をつけることも大事」と棚橋さんは続けます。 自分にとって、何を食べていいか?何を控えた方がよいか?が身につくそうです。 プロレスラーとして、日々、体作りに気を遣っている棚橋さん。 コーナーの締めでは、「少し体を動かすと血流がよくなって、気分も上がりますから、 じっとしているよりもぜひ筋トレをやってみてください」と家にいる皆さんにメッセージを送ったのでした。

    CBCテレビ

    2020.04.24(金)放送

  • 1回3分で若見え!?「おうちでできる 顔筋トレーニング」【4月11日放送】

    うなずキング (「花咲かタイムズ」にて絶賛放送中!)
    CBCテレビ『花咲かタイムズ』 人気企画『うなずキング』 今回は、おうちでできる 顔筋トレーニング! マスクをすることの多い今、顔の筋肉を使わずに暗い表情になりがちです。 そこで、お家でできる「顔下半分!顔筋トレーニング」をご紹介! 教えてくれたのは、歯科医師・是枝伸子先生。 本業の口腔ケアと顔下半分のトレーニングを組み合わせたデンタル美顔プロデューサーとして活躍されています。 若々しく見える顔のポイントは2つ  ・顔の下半分を引き上げる!  ・鼻の下は短く、くっきりと! ■トレーニングをする前に、まずはマッサージ! 【やり方】   口角の横あたりを、舌で口の中からもみほぐして下さい。 ここは、顔の筋肉が集まるターミナル駅のような部分。 筋肉をゆるみやすくなります。 ■エクササイズ①あ・い・う運動 (各20回) 【効果】 頬の筋肉を鍛え、頬の位置を高くし、ほうれい線を予防。   あ運動…頬の外側の筋肉を鍛える。 【やり方】 指先を目尻に置き、「あ」と発声します。 上の前歯8本が見えるようにするのがポイント! 一般的な「あ」よりも、頬を斜め上に引き上げるよう心がけます。 い運動…頬の真ん中の筋肉を鍛える。 【やり方】 指を目の下に置き、「い」と発声。 ポイントは一般的な「い」よりも、上唇をしっかり上げること。 頬を真上に引き上げるようにしてください。 う運動…頬の内側の筋肉を鍛える。 【やり方】 指を鼻筋に沿って置き、「う」と発声。 ポイントは、上の前歯2本が見えること。 頬の内側の筋肉を、鼻に沿って引き上げるようにしてください。 ■エクササイズ②舌出しエクササイズ(10回) 【効果】 フェイスライン、首筋の引き締め、二重あごを予防。 物を飲み込むための筋肉も鍛えられるので、年配の方にもおすすめ! だ液も出やすくなり、口の中の汚れを洗い流してくれます。 【やり方】 まず、胸の前で両手を合わせたら、舌を思い切り前に突き出します! 首まわりの筋肉がぐぐっと動くのを意識して下さい。 ■エクササイズ③ピヨピヨ体操 【効果】 唇を引き上げ、鼻の下の溝を高くする。 【やり方】 「ピヨピヨ」と言うように、上唇だけを持ち上げます。 下唇を動かさないのがポイントなので、動いてしまう時は指で軽く押さえましょう。 鼻の下が短く、溝がくっきりしていると若々しく見えます。 そう見えるように鍛えるのがピヨピヨ体操です! みなさんも顔筋トレーニングに挑戦して、若々しく見える顔を手に入れてくださいね!

    CBCテレビ

    2020.04.11(土)放送

Locipo(ロキポ) 無料テレビ動画・見逃しネット配信サービス
無料Locipo アプリ

スマホアプリで
Locipoを楽しもう! ▶

ウェブにはない機能がいっぱい!

Store QR code
  • 東海テレビ
  • 中京テレビ
  • CBCテレビ
  • メ〜テレ
  • テレビ愛知
© CBC TELEVISION CO.,LTD. |©「かよチュー」実行委員会|©テレビ愛知|©中京テレビ|©東海テレビ|© Project Vanguard if/Aichi Television|© CBC TELEVISION CO.,LTD. 🄫中日ドラゴンズ 一般社団法人日本野球機構承認 🄫Konami Digital Entertainment|©多田かおる/ イタキス製作委員会|©安藤正基・一迅社/愛知県立田金高校|©テレビ愛知・フリュー/徹之進製作委員会|©メ~テレ|©Locipo|Ⓒ中京テレビ|©VANGUARD Divinez Character Design ©2021-2024 CLAMP・ST各ページに掲載の記事・写真の無断転用を禁じます。
  • JASRAC許諾番号

    第9008707021Y45037号

    第9008707022Y45038号

  • NexTone許諾番号

    ID000007318

    ID000007452

©東海テレビ, 中京テレビ, CBCテレビ, 名古屋テレビ, テレビ愛知 2020 All Rights Reserved.