アプリでも視聴可能!アプリでも視聴可能
新着

1300年の歴史…20年に1度の伊勢神宮『式年遷宮』始まる 集大成の「遷御の儀」までの8年かけて行われる行事は

東海テレビ
05.03(土)11:41

 三重県の伊勢神宮の「式年遷宮(しきねんせんぐう)」は、1300年の歴史があり、20年に1度、8年かけて行われる、壮大な行事です。  2025年5月2日の「山口祭(やまぐちさい)」から、2033年の集大成「遷御の儀(せんぎょのぎ)」まで8年で、多くの行事や祭典が予定されています。 前回の「山口祭」は2005年5月で、遷宮で1万本も使われる木の伐採作業の安全を祈願しました。

2005年6月には、長野県上松町(あげまつまち)で「御杣始祭(みそまはじめさい)」が行われました。古くからの作法でヒノキを切り倒します。今回は2025年6月に予定されています。

2006年4月には御木曳(おきひき)が行われました。長野県から三重県伊勢市へと送られた用材は、地元の人たちの手で五十鈴川(いすずがわ)をのぼり、内宮へと運ばれました。

2009年には内宮の宇治橋が完成しました。20年に1度、宇治橋も架け替えられます。

2012年3月に行われた「上棟祭(じょうとうさい)」では、綱をひいて棟上げし、棟木を木槌で打ち固めました。

遷宮の年、2013年7月から8月に行われた「お白石持ち(おしらいしもち)行事」では、地元の人がそろいの法被を着て、新しい正殿(しょうでん)の敷地に、白い石を敷き詰めました。

遷御の儀を目前に行われるのが川原大祓(かわらおおはらい)です。遷御に奉仕する神職(しんしょく)の人たちを、祓い清めます。

そして8年の集大成が「遷御の儀(せんぎょのぎ)」です。

ご神体が古い正殿から新しいお宮へと移されます。

Locipo(ロキポ) 無料テレビ動画・見逃しネット配信サービス
無料Locipo アプリ

スマホアプリで
Locipoを楽しもう! ▶

ウェブにはない機能がいっぱい!

Store QR code
  • 東海テレビ
  • 中京テレビ
  • CBCテレビ
  • メ〜テレ
  • テレビ愛知
© CBC TELEVISION CO.,LTD. |©「かよチュー」実行委員会|©テレビ愛知|©中京テレビ|©東海テレビ|© Project Vanguard if/Aichi Television|© CBC TELEVISION CO.,LTD. 🄫中日ドラゴンズ 一般社団法人日本野球機構承認 🄫Konami Digital Entertainment|©多田かおる/ イタキス製作委員会|©テレビ愛知・フリュー/徹之進製作委員会|©メ~テレ|© 実験ヒーロー製作委員会2024|©CBCテレビ・文響社 |©CBCテレビ・文響社|東海テレビ、中京テレビ、CBCテレビ、メ~テレ、テレビ愛知|©地球のお魚ぽんちゃん・実業之日本社/中京テレビ|東海テレビ、中京テレビ、CBCテレビ、メ〜テレ、テレビ愛知|@CBC TELEVISION CO.,LTD. |© Studio Ghibli|©bushiroad All Rights Reserved.|00:00:00各ページに掲載の記事・写真の無断転用を禁じます。
  • JASRAC許諾番号

    第9008707021Y45037号

    第9008707022Y45038号

  • NexTone許諾番号

    ID000007318

    ID000007452

©東海テレビ, 中京テレビ, CBCテレビ, 名古屋テレビ, テレビ愛知 2020 All Rights Reserved.