
装甲車プラモデルにメカを仕込み7年かけてラジコン化!キャタピラーとタイヤの切り替わりがスゴい! / おとなの秘密基地
一台の奇怪な見た目をした装甲車両。なんとこの模型、動くんです!市販のプラモデルにメカを仕込み、ラジコン操作を可能にする驚きのモデラーが登場。 完成まで設計に5年、製作に2年の計7年かかったという今回の作品。キャタピラー走行からタイヤ走行への切り替え構造や、対戦車ライフルを装備した乗員の射撃ギミックなどは必見です!
04.01(土)19:00放送
極上ライフ おとなの秘密基地
一台の奇怪な見た目をした装甲車両。なんとこの模型、動くんです!市販のプラモデルにメカを仕込み、ラジコン操作を可能にする驚きのモデラーが登場。 完成まで設計に5年、製作に2年の計7年かかったという今回の作品。キャタピラー走行からタイヤ走行への切り替え構造や、対戦車ライフルを装備した乗員の射撃ギミックなどは必見です!
04.01(土)19:00放送
かつて「TVチャンピオン」で名を轟かせたプロモデラー【山田卓司】さんが作るジオラマを紹介! “情景王”として名高い山田卓司さんの今回の作品は『パリ解放』。イギリスで開催されたミリタリー・モデルの祭典『ユーロ・ミリテール』にて金賞を受賞したこちらの作品。 ドイツ軍の占領下にあったパリの解放に喜ぶ群衆を表現するため、総勢145体の人形を自作。山田先生の演出する歴史的瞬間をお楽しみください。
03.25(土)19:00放送
▶︎スーパーレッジェーラV4 プラモ(タミヤ):https://a.r10.to/hk5xOy ▶︎たまごガールズコレクション(ハセガワ):https://a.r10.to/huWSb0 アニメ顔のフィギュアの目にドールアイを仕込むことで、リアル路線を追求!光の入り方で輝く瞳に注目ください!自らもバイク乗りであるモデラーが追及する「1/12バイクプラモ」と「1/12美少女フィギュア」の一体感を紹介します。
03.18(土)19:00放送
▶︎ガルパン劇場版 1/35戦車キットがこの値段で!:https://a.r10.to/hk8lp8 かつて「TVチャンピオン」で名を轟かせたプロモデラー”情景王”【山田卓司】さんが作るジオラマを紹介! 今回の作品は『このまま進むに決まってるじゃない!』"ガルパン"の略称で知られるアニメ『ガールズ&パンツァー』の劇中シーンをジオラマ化。 自ら、実際にアニメの聖地『茨城県・大洗町』の神社を訪れて再現した石段や、あえて汚しを控えめにするなど、劇中の戦車の雰囲気を表現するためのこだわりは必見です。
03.11(土)19:00放送
かつて「TVチャンピオン」で名を轟かせたプロモデラー【山田卓司】さんが作るジオラマを紹介!“情景王”として名高い山田卓司さんの今回の作品は『電話』。 まだ電話が1家に1台しかなかった頃の昭和の情景を再現、実際の浜松市立高校卒業生に話を伺いつつ製作した人形のセーラー服や、和紙を張り付けて作った障子の細かいディテールは必見です! 今回の撮影取材の舞台となったのは、2022年8月にリニューアルオープンした「浜松ジオラマファクトリー」。 山田卓司さんのジオラマ作品が常設展示されています。 また、2022年の「浜松ジオラマグランプリ」の上位入賞作品も展示中です。
03.04(土)19:00放送
ミキシングビルドの達人であり、日本最大級のガンプラコンテスト『第17回 全日本オラザク選手権』で大賞を受賞した「エスタ」さんが登場! 紹介する作品は「機動武闘伝Gガンダム」に登場するというテーマで創りあげた名古屋代表のガンダム『GUNDAM DAGAYA』。 ZZガンダムに登場する「1/100 ハンマ・ハンマ」などの数多くのガンプラのキットパーツを組み合わせています。
02.25(土)19:00放送
今回のモデラーは、過去に当番組に出演していただいた市原三千男さん!金属製の部品を使ったダイキャストモデルならではの重厚感。 既存のキットをそのまま組むだけでなく、改造を加えてオリジナルの作品に仕上げています。 1/43スケールの小さな車体に細部までこだわったエンジンは必見です!
02.18(土)19:00放送
かつて「TVチャンピオン」で名を轟かせたプロモデラー【山田卓司】さんが作るジオラマを紹介! “情景王”として名高い山田卓司さんの今回の作品は『田園の戦い』と『AMBIVALENCE』。 TVアニメ版『新世紀エヴァンゲリオン』の名シーンをジオラマ化。 さらに、同シーンをザリガニのキットを使っての再現に挑戦。田園風景の表現の違いにもご注目ください。
02.11(土)19:00放送
今回のモデラーは、過去に当番組に出演していただいた金属塗装の達人「岡田起代士」さん!カワサキ 500-SSの7色のラメが入った金属の色(ピーコックグレー)を再現しています。 使用キットはコチラ▶https://a.r10.to/hUpJPO その凄腕モデラーの新作バイクプラモを紹介!岡田さんの妻が創る「羊毛アート」にも注目です。
02.04(土)19:00放送
AFVの会、常連のベテランモデラーの作品「T34-85 model 1944」。1/35スケール「T-34」の中でも、海外メーカー「ドラゴン」のキットを使用したものです。 戦車模型専門誌「月刊アーマーモデリング」が認めた戦車ジオラマの計算された作りこみに注目してください。 戦車プラモや装甲車、兵士や土のうなどを配置してウェザリング技法を使って汚し塗装を施す!さまざまな情景をジオラマ化するのが魅力の「AFV」模型。そんな魅力に取りつかれたモデラーたちが集う『中京AFVの会』にカメラが潜入!
01.28(土)19:00放送
コロナ禍での在宅時間を趣味の模型活動で楽しんだというモデラーの作品「Stay Home」。使用キットは、手のひらサイズのタミヤのプラモデル、1/48ミリタリーミニチュアシリーズ。プロモデラー・金子辰也さんが認めた戦車ジオラマの作りこみに注目してください。 戦車プラモや装甲車、兵士や土のうなどを配置してウェザリング技法を使って汚し塗装を施す!さまざまな情景をジオラマ化するのが魅力の「AFV」模型。そんな魅力に取りつかれたモデラーたちが集う『中京AFVの会』にカメラが潜入!
01.21(土)19:00放送
戦車プラモや装甲車、兵士や土のうなどを配置して ウェザリング技法を使って汚し塗装を施す! さまざまな情景をジオラマ化するのが魅力の「AFV」模型。 そんな魅力に取りつかれたモデラーたちが集う『中京AFVの会』にカメラが潜入! 今回は、太平洋戦争中の日本兵の様子を描いた作品「BOILED BANANA」 通称「マルケン塗り」という塗装技術を使い、 砂漠表現の匠とも呼ばれているプロモデラー・岩重賢司さんが 認めた戦車ジオラマのストーリー性に注目してください。
01.14(土)19:00放送
かつて「TVチャンピオン」で名を轟かせたプロモデラー山田卓司さんが創るジオラマを紹介!“情景王”として名高い山田卓司さんの今回の作品は『家族』。 自らを題材としてジオラマにする中で、娘と妻を加えることで製作へのモチベーションを上げたそうです。机の周りのアイテムは、当時の山田卓司さんの作業部屋を再現。 置いてある雑誌は、山田さんの作品が表紙のものや原型製作をしたキット。細かな部分を隅々までチェックしてみてください! 今回の撮影取材の舞台となったのは、2022年8月にリニューアルオープンした「浜松ジオラマファクトリー」。 山田卓司さんのジオラマ作品が常設展示されています。 また、2022年の「浜松ジオラマグランプリ」の上位入賞作品も展示中です。
2022.12.31(土)放送
岐阜基地航空祭で行われた自衛隊輸送機「C-1」「C-130」の飛行展示の模様をお届けします!T-4によるC-1のエアボーンピックアップやC-1後部のカーゴドアを開けての飛行など、飛行展示を限界までズームインして撮影しました。加えて輸送機の内部映像も公開!ぜひ最後までご覧ください。
2022.12.24(土)放送
3年ぶりに開催された岐阜基地航空祭の模様をお届け!「イーグル」の異名を持つ、航空自衛隊の主力戦闘機「F-15」の航空展示をご紹介します!「F-2」との競演にもご注目ください! ▶F-15(航空自衛隊 HPより引用) F-15は、航空自衛隊の主力戦闘機として、現在、全国8個の飛行隊と、その他飛行教導隊などに、約200機が配備されています。昭和47年に初飛行した、米空軍の本格的な制空戦闘機です。それから、すでに30年以上経過した機体ですが、基本設計の優秀さとレーダーをはじめとした電子機器、搭載装備の近代化が進められ、現在でも能力的に最も均衡のとれた、信頼性のおけるトップクラスの実力を持つ戦闘機といえます。 ※出典元:https://www.mod.go.jp/asdf/equipment/sentouki/F-15/index.html 岐阜県各務原市の航空自衛隊岐阜基地で3年ぶりに開催された【航空祭2022】!4機種10機による岐阜基地航空祭の名物「異機種大編隊」などの航空ショーをはじめとした注目のイベント。 雨での影響でフライト中止も懸念された中、全ての展示飛行が実施されました。
2022.12.17(土)放送
優れた飛行性能を誇る戦闘機「F-2」の飛行展示!F-2は、日米の優れた技術を結集し、日米共同で改造開発した戦闘機です。ご注目ください! 岐阜県各務原市の航空自衛隊岐阜基地で3年ぶりに開催された【航空祭2022】!4機種10機による岐阜基地航空祭の名物「異機種大編隊」などの航空ショーをはじめとした注目のイベント。 雨での影響でフライト中止も懸念された中、全ての展示飛行が実施されました。
2022.12.10(土)放送
異なる隊列で2回の展示飛行が行われた【異機種大編隊】。雨での影響でフライト中止も懸念された中、全ての展示飛行が実施されました。 岐阜県各務原市の航空自衛隊岐阜基地で3年ぶりに開催された【航空祭2022】!4機種10機による岐阜基地航空祭の名物「異機種大編隊」などの航空ショーをはじめとした注目のイベント。
2022.12.03(土)放送
今回の作品は『最終決戦、マイナス宇宙の世界で』。映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の公開当時に何度も映画館に足を運んで作りこんだという特撮セットのような世界観にご注目ください。 かつて「TVチャンピオン」で名を轟かせたプロモデラー【山田卓司】さんが作るジオラマを紹介! 今回の撮影取材の舞台となったのは、2022年8月にリニューアルオープンした「浜松ジオラマファクトリー」。 山田卓司さんのジオラマ作品が常設展示されています。 また、2022年の「浜松ジオラマグランプリ」の上位入賞作品も展示中です。
2022.11.27(日)放送
3年ぶりに開催された岐阜基地航空祭。「ドルフィン」の愛称を持ち、ブルーインパルスにも同じ機種が使われているT-4練習機やT-7練習機の飛行を中心にご紹介します! T-4練習機 プラモデルはコチラ:https://a.r10.to/hMp1sz 岐阜県各務原市の航空自衛隊岐阜基地で3年ぶりに開催された航空祭2022! 4機種10機による「異機種大編隊」などの航空ショーをはじめとした注目のイベント。雨での影響でフライト中止も懸念された中、全ての展示飛行が実施されました。
2022.11.26(土)放送
かつて「TVチャンピオン」で名を轟かせたプロモデラー【山田卓司】さんが登場!“情景王”として数々のジオラマを創り続ける山田卓司さん。今回紹介する作品は『カレーソーセージをめぐる レーナの物語』。これは、同名の小説を呼んだ山田卓司氏が、ドイツ・ベルリンで本場の「カリーブルスト」を取材して、制作したジオラマです。現地で仕入れた情報をもとに丁寧に仕上げた情景模型にご注目ください。 今回の舞台は、2022年8月にリニューアルオープンした「浜松ジオラマファクトリー」。山田卓司さんのジオラマ作品が常設展示されています。また、2022年の「浜松ジオラマグランプリ」の上位入賞作品も展示中です。
2022.11.20(日)放送
岐阜県各務原市の航空自衛隊岐阜基地で3年ぶりに開催された【航空祭2022】!4機種10機による「異機種大編隊」などの航空ショーをはじめとした注目のイベント。雨での影響でフライト中止も懸念された中、全ての展示飛行を実施できました。
2022.11.19(土)放送
かつてイタリアにあった模型メーカー・エッシー(ESCI)から発売されていた絶版キットを使った作品「M60A1 BLAZER」。戦車モデル・マスターとして名高い土居雅博さんが認めた戦車ジオラマの王道ともいえる力作です。 戦車プラモや装甲車、兵士や土のうなどを配置してウェザリング技法を使って汚し塗装を施す!さまざまな情景をジオラマ化するのが魅力の「AFV」模型。そんな魅力に取りつかれたモデラーたちが集う『中京AFVの会』にカメラが潜入!
2022.11.13(日)放送
かつて「TVチャンピオン」で名を轟かせたプロモデラー【山田卓司】さんが登場!“情景王”として数々のジオラマを創り続ける山田卓司さん。今回紹介する作品は『OLD DAYS BUT GOOD DAYS』。これは、かつて「TVチャンピオン~第1回 プロモデラー王選手権~」でチャンピオンに輝いた作品『蝉時雨』をリメイクしたもの。要素はシンプルですが、夏の日の情景を見事に回想させてくれるフルスクラッチのジオラマです。“昭和ノスタルジー”な作風の第一人者ともいえる山田さんのテクニックに注目ください。 今回の舞台は、2022年8月にリニューアルオープンした「浜松ジオラマファクトリー」。ここでは山田卓司さんのジオラマ作品が常設展示。 また、8月25日~28日に開催された『第11回 浜松ジオラマグランプリ(2022)』にも注目です!
2022.11.12(土)放送
プロモデラーの山田卓司さんが認めた受賞作品「小休止」を紹介します。民家の裏側にさりげなく造形されたネギやスイカのミニチュアにも注目です! 戦車プラモや装甲車、兵士や土のうなどを配置してウェザリング技法を使って汚し塗装を施す!さまざまな情景をジオラマ化するのが魅力の「AFV」模型。そんな魅力に取りつかれたモデラーたちが集う『中京AFVの会』にカメラが潜入!
2022.11.06(日)放送
今回のモデラーは、ミキシングビルドの達人であり、日本最大級のガンプラコンテスト『第17回 全日本オラザク選手権』で大賞を受賞した「エスタ」さんが登場!「1/32 F/A-18D ホーネット」のキットパーツのみを使って、「超時空要塞マクロス」に登場するバルキリーと同じように「ロボット」に可変したら・・・、と仮定して作った驚きの飛行機プラモデルです!
2022.11.05(土)放送
『ウルトラQ』に登場する怪獣「ガラモン」をリアルな質感で仕上げたモデラーが登場!ガラモン・バルタン星人・ゼットンなど、特撮プラモデルの昭和のレトロ感、怪獣造形の奥深さに注目です!
2022.10.30(日)放送
戦車プラモや装甲車、兵士や土のうなどを配置してウェザリング技法を使って汚し塗装を施す!さまざまな情景をジオラマ化するのが魅力の「AFV」模型。今回は、そのコンテストで銅賞を受賞した作品を紹介します。作品名「休憩 重平貨車とパンサーD」。のんびりとした搬送シーンをイメージして製作された力作です。
2022.10.29(土)放送
戦車プラモや装甲車、兵士や土のうなどを配置してウェザリング技法を使って汚し塗装を施す! さまざまな情景をジオラマ化するのが魅力の「AFV」模型。そんな魅力に取りつかれたモデラーたちが集う『中京AFVの会』にカメラが潜入!今回は、そのコンテストで金賞を受賞した作品を紹介します。作品名「BLUE NIGHT」。雪の月夜、休息を取る戦車兵達に出撃の伝令がやってきた、というイメージで製作された力作です。
2022.10.23(日)放送
1/12バイクプラモ×1/12美少女フィギュアのコラボレーションにこだわるモデラーが登場!アニメ顔のフィギュアにリアル感を出すため、ドールアイを仕込んだり、人間用の付けまつ毛の先端0.5ミリを貼り付けて物憂げな表情をカスタマイズ。自らもバイク乗りであるモデラーが追求するリアリティを紹介します。
2022.10.22(土)放送
1979年に放送されたTVアニメの第15話のエピソードを映画化した作品「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」。劇中に登場するモビルスーツ「ドアン専用ザク」を1/100スケールで再現したモデラーが登場!商品化されていないスケールを映画公開日に合わせて大改造した力作です。
2022.10.16(日)放送
鉄道模型好きのモデラーが8つのミニジオラマを作ってつなげた『電車が走り、景色が回る!』。Nゲージの江ノ電を活用した鉄道ジオラマがファインモールド賞を受賞しました。また、映画「シン・ゴジラ」に登場するゴジラの第二形態・通称「蒲田くん」が蒲田の街を破壊するシーンを再現した作品『蒲田行進曲』にも注目です! 情景作家・山田卓司さん、ジオラマアーティスト・金子辰也さん、ドールハウス&ミニチュア工芸作家・美海きょうこさん、静岡文化芸術大学デザイン学部教授・礒村克郎さんが審査員を務めました。 受賞作品の一部は、2022年8月にリニューアルオープンした「浜松ジオラマファクトリー」に展示中!常設展示されている山田卓司さんのジオラマ作品にも注目です!
2022.10.15(土)放送
今回のジオラマは、モデラーの記憶に残る造船所を情景化した作品『鋼鉄の杜』。 また、映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」の世界観をモチーフにした作品『ここはどこ?黄泉の国へようこそ』。さらに「機動警察パトレイバー」の映画のワンシーンを切り取った作品『緊張』にもご注目ください! 情景作家・山田卓司さん、ジオラマアーティスト・金子辰也さん、ドールハウス&ミニチュア工芸作家・美海きょうこさん、静岡文化芸術大学デザイン学部教授・礒村克郎さんが審査員を務めました。 受賞作品の一部は、2022年8月にリニューアルオープンした「浜松ジオラマファクトリー」に展示中!常設展示されている山田卓司さんのジオラマ作品にも注目です!
2022.10.09(日)放送
日本初となる南極観測船「宗谷」の出航シーンをジオラマ化した作品『南へ ~1956.11.8~』。 この船には、映画「南極物語」で日本中が涙した樺太犬「タロ」と「ジロ」も乗船していました。当時2万人が訪れたと言われる出航シーンを再現しています。 また、2人のモデラーが力を合わせた合作『大和一號艦艤装』は当時、日本の造船技術の粋を集め、秘密裏に建造されていた様子を描いた作品です。 情景作家・山田卓司さん、ジオラマアーティスト・金子辰也さん、ドールハウス&ミニチュア工芸作家・美海きょうこさん、静岡文化芸術大学デザイン学部教授・礒村克郎さんが審査員を務めました。 受賞作品の一部は、2022年8月にリニューアルオープンした「浜松ジオラマファクトリー」に展示中!常設展示されている山田卓司さんのジオラマ作品にも注目です!
2022.10.08(土)放送
2001年に閉園し、廃墟として現存する遊園地跡をモチーフにした作品『化女沼レジャーランド』 役目を終えた遊具の姿と草花の生命力にこだわった廃墟ジオラマです。 また、オリジナルキャラクターたちが登場する『くまくまエピソード1「飛行船」』は、イラストレーターとしても活躍している「くまださよこ」さんの作品。第6作目となる「くまくまシリーズ」の最新作です。
2022.10.02(日)放送
かつて番組「TVチャンピオン」で名を轟かせた金子辰也さんが認めた作品『緊急出動』 昭和の遺産ともいえる火の見櫓をテーマに消防団が奮闘する姿を描いたもの。 長野県の山林をイメージした舞台には、フルスクラッチした除雪機などのアイテムが散りばめられています。
2022.10.01(土)放送
常に時代のフラッグシップを追求してきたトヨタのクラウン。先日新型モデルが発表されたばかりですが、今回の車両は歴代モデルの中でも2代目となる『トヨペット クラウンRS41』です。 アメリカ車から流行したフラットデッキスタイルを採用したデザインが特徴。当時としては珍しいオートマチック『トヨグライド』搭載車です。
2022.09.25(日)放送
今回は情景作家・山田卓司さんが認めた作品『真西遊記 未来世紀ガンダーラ三蔵法師冒険譚』。 スチームパンクな世界観を表現する独創的なモデラー「世界のあだっちゃん」の最新作で、 不良少年を意識したという孫悟空の造形に注目です。 情景作家・山田卓司さん、ジオラマアーティスト・金子辰也さん、ドールハウス&ミニチュア工芸作家・美海きょうこさん、静岡文化芸術大学デザイン学部教授・磯村克郎さんが審査員を務めました。 受賞作品の一部は、2022年8月にリニューアルオープンした「浜松ジオラマファクトリー」に展示中!常設展示されている山田卓司さんのジオラマ作品にも注目です!
2022.09.24(土)放送
今回の車両は、三菱『コルト 1000F』。“3ドア”というキャッチフレーズで組み込まれたハッチゲートは、ファミリーカーとしての新たな魅力を生み出した。 この市販車をベースに改修・強化した車両がラリーでも大活躍!“ラリーの三菱”の歴史のはじまりと言える、大衆乗用車の実力を高めたマニアックな1台です。
2022.09.18(日)放送
「一般投票1位」「月刊ホビージャパン賞」の2タイトルを受賞した昭和の懐古ジオラマ『ひとつ、おまけだよ!』。古紙回収をテーマに昭和家電や小物を作り込んだ情景模型です。 さらに「新人賞」を受賞した『PIPE LINE』は、ポリエステルレジンを大胆に使いハワイの波を表現した電飾ジオラマ。日本海サーファーでもあるモデラーならではの、躍動感ある一瞬の波の表現に注目です。
2022.09.17(土)放送
今回は、レストアされた1957年製『みずしま』(車両型式:TM12F)を紹介します。 新三菱重工業の水島製作所が太平洋戦争終戦後初めて製造したオート三輪トラックシリーズ。 昭和の遺産ともいえる希少な1台です!
2022.09.11(日)放送
桃太郎に出てくる鬼は悪くなかった?明治時代より前のストーリーを情景模型として表現した作品 『鬼の親子~戦わずして帰る桃太郎~』が浜松ジオラマグランプリで大賞を受賞。 青山祐司さんが見事2連覇を達成!ジオラマ王に輝いた作品を徹底取材しました! 8月25日~28日に開催された『第11回 浜松ジオラマグランプリ(2022)』。 情景作家・山田卓司さん、ジオラマアーティスト・金子辰也さん、ドールハウス&ミニチュア工芸作家・美海きょうこさん、静岡文化芸術大学デザイン学部教授・磯村克郎さんが審査員を務めました。 受賞作品の一部は、2022年8月にリニューアルオープンした「浜松ジオラマファクトリー」に展示中!常設展示されている山田卓司さんのジオラマ作品にも注目です!
2022.09.10(土)放送
日本を代表する乗用車「スカイライン」シリーズ。今回の車両は、日産自動車に吸収合併される前の「プリンス自動車工業」が生み出した名車【プリンス スカイライン 1500 デラックス】。 「S50D‐1」4気筒モデル、1966年式。
2022.09.04(日)放送
8月25日~28日に開催された『第11回 浜松ジオラマグランプリ(2022)』。 情景作家・山田卓司さん、ジオラマアーティスト・金子辰也さん、ドールハウス&ミニチュア工芸作家・美海きょうこさん、静岡文化芸術大学デザイン学部教授・磯村克郎さんが審査員を務めました。全58作品の中からグランプリ大賞を勝ち取ったのは・・・。 受賞作品の一部は、2022年8月にリニューアルオープンした「浜松ジオラマファクトリー」に展示中!常設展示されている山田卓司さんのジオラマ作品にも注目です!
2022.09.03(土)放送
かつて日産から発売された商用車「DATSUN(ダットサン)1000 トラック 220型」。 直列4気筒OHVエンジンを搭載。最大積載量850kg。
2022.08.28(日)放送
かつて「TVチャンピオン」で名を轟かせたプロモデラー【山田卓司】さんが登場! “情景王”として数々のジオラマを創り続ける山田卓司さんが、新作『大魔神』を解説します。 ジオラマ作りのテクニック、ジオラマにかける情熱とは…。 今回の舞台は、2022年8月にリニューアルオープンした「浜松ジオラマファクトリー」。 ここでは山田卓司さんのジオラマ作品が常設展示。 また、8月25日~28日に開催の『第11回 浜松ジオラマグランプリ(2022)』にも注目です!
2022.08.27(土)放送
日本の旧車で圧倒的な人気を誇る『ニッサン スカイライン KGC10改』、通称【ハコスカ】。 今回の車種は「GT」モデルをワンランク上のグレードに寄せてカスタムされた『GT-R仕様』です。グリル、サーフラインなど、GT-Rに見せるためのさまざまな工夫が施された車両。 当時の若者たちが熱狂的に愛し、カスタムした1台(1970年式)です。
2022.08.21(日)放送
アオシマのザ・スナップキットはちょっとひと手間手を加えるだけで段違いにカッコよくなる! バイク&車プラモの達人が、親子でも簡単に実践できるテクニックを一挙大公開。 「後編」となる今回のテーマはスミ入れ!パーツの分かれ目を強調するテクニックを紹介します。
2022.08.20(土)放送
360ccエンジン搭載車が大好きというオーナーの愛車「ホンダ ライフ SUPER DELUXE」を紹介。 N-BOXやN-WGNが登場する前のホンダの軽自動車の人気車種です。 この車両自体は知り合いから譲り受けたばかりだそうだが、これまでに数々の360ccの旧車を乗り継いできた経歴の持ち主。コンパクトなボディもお気に入りポイントの1つだそうです。
2022.08.14(日)放送
アオシマのザ・スナップキットはちょっとひと手間手を加えるだけで段違いにカッコよくなる! バイク&車プラモの達人が、親子でも簡単に実践できるテクニックを一挙大公開。 「前編」となる今回のテーマは塗装!“部分塗り”を紹介します。
2022.08.13(土)放送
「真赤に燃える太陽」「太陽の冠」という意味の名を冠する 『トヨペット コロナ 1500デラックス』 洗練されたスタイルで柔らかな乗り心地は、当時世界トップクラスの評判でした。 4気筒直列 RT20型のエンジン音も必聴です!
2022.08.07(日)放送
「ウルトラマン」その後を描いた作品「ULTRAMAN」の模型作品が登場! 既存のキットを改造した力作です。また“令和慶祝カラー”で仕上げた戦闘機。 初心者にも人気の高いキットを使った鉄道ジオラマ作品。 「ラブライブ!」のμ'sメンバー・南ことりを独自のセンスでブルーに仕上げた作品。 ガレージキットディーラー「侵略ロボ」として活動してきた造形作家・島本娼弘氏のオリジナルの女性型ロボット「機動動姫MoMo(モモ)」のカラーリングにも注目です。 テレビ東京・テレビ愛知系列で放送のドラマ「量産型リコ」で盛り上がる「モケ女」。 今回は、そんな模型の世界にハマる模型女子たちを紹介。 名古屋を拠点に活動する女性モデラーサークル【もけなご】。 “好きなものを創る!”という信念で集結した彼女たちが、 名古屋市内の「想念寺」で展示会を開催! その中から選りすぐりの“推し作品”を紹介します。 今回は、多彩なモノづくりを発信する「たにくままん」さん、子どもの好きな電車をかわいく仕上げる「ふみえ」さん。さらに、異彩を放つ「△(しかく)」ちゃんがゲスト参加しています!
2022.08.06(土)放送
今回の車両は、前2輪、後1輪のバブルカー「ハインケル・トロージャン200」。 オーナー自ら海外で発見。個人輸入し、ご自身でレストアしたという代物です。 他に類を見ない形状のボディーデザインは必見です! 今回は「ワールド クラシックカー フェスティバル in 岡崎」の参加者&参加車両に、ご協力いただきました。
2022.07.31(日)放送
「機動戦士Zガンダム」「機動戦士ガンダムZZ」に登場する"ヤザン・ゲーブル"の フィギュア(原型師:林浩己)を繊細な筆塗りで仕上げた作品を紹介! 卓越した操縦技能を持ち、最強クラスと名高いオールドタイプのヤザンの男っぷりに注目です。 #Zガンダム #ガンダムZZ #フィギュア テレビ東京・テレビ愛知系列で放送のドラマ「量産型リコ」で盛り上がる「モケ女」。 今回は、そんな模型の世界にハマる模型女子たちを紹介。 名古屋を拠点に活動する女性モデラーサークル【もけなご】。 “好きなものを創る!”という信念で集結した彼女たちが、 名古屋市内の「想念寺」で展示会を開催! その中から選りすぐりの“推し作品”を紹介します。 今回は“上司にしたい男”として【ヤザン】推す「R子」さんが登場します!
2022.07.30(土)放送
今回の車両は“歓びの歌”という名前の全く新しい軽乗用車として発売された「キャロル360」。 大人4人が乗れる室内空間をはじめ、従来の軽乗用車の常識をくつがえす様々な装備で、ルーフ後方をカットしたクリフカットスタイルが特徴的。 新開発のエンジンは、総アルミ合金製の水冷直列4気筒4サイクル。当時、軽自動車では初となる4ドアモデルもラインアップされた。 今回は「ワールド クラシックカー フェスティバル in 岡崎」の参加者&参加車両に、ご協力いただきました。
2022.07.24(日)放送
ガンダムシリーズの中でも圧倒的な人気を誇るキャラクター「赤い彗星のシャア」。 シャアの仮の姿「クワトロ・バジーナ大尉」が操るモビルスーツ「百式(ひゃくしき)」を 24Kの金箔で表現した作品を紹介します! また、知り合いのイラスト作家「本田“帝国”和彦」さんが描いてくれたというピンク色のみきさん専用機「百式(ももしき)」のガンプラも登場します。 テレビ東京・テレビ愛知系列で放送のドラマ「量産型リコ」で盛り上がる「モケ女」。 今回は、そんな模型の世界にハマる模型女子たちを紹介。 名古屋を拠点に活動する女性モデラーサークル【もけなご】。 “好きなものを創る!”という信念で集結した彼女たちが、名古屋市内の「想念寺」で展示会を開催! その中から選りすぐりの“推し作品”を紹介します。 今回は、クワトロ・バジーナ大尉にハマっているという「みき」さんが登場します!模型はもちろん、彼女の描くイラストにも注目です!!
2022.07.23(土)放送
第二次世界大戦後の復興期、欧州で庶民の足として生まれた超小型なクルマ「バブルカー」! 今回紹介するのは、ボディの前面をまるで冷蔵庫のように開けて乗り降りする3輪車 「BMWイセッタ(1961年式)」。 通称「イセッタ ブライトン」とも呼ばれるモデルです。 もともと1953年にイタリアのイソ車が発売した「イセッタ」。 発売から数年後には、世界各国でライセンス生産が行われたのだが、 今回の車両はBMWがライセンスを買い取り、イギリスで生産・販売をしたもので、 軽減税制の影響もあり、3輪モデルとなった。 今回は「ワールド クラシックカー フェスティバル in 岡崎」の参加者&参加車両に、ご協力いただきました。 IT'S ISETTA!
2022.07.17(日)放送
ガンダムシリーズの中でも人気の高い「機動戦士ガンダム00」のジオラマが登場! 名古屋モノづくりフェスタ8コンテスト(令和元年)で、大賞をとった作品『BEYOND』。 テレビシリーズのエンディングに登場する朽ち果てたガンダムを見て着想を得たという。 咲き誇る自然の花々。兵器としての役割を終えたダブルオーガンダム。 見事なジオラマに注目です! <使用キット> 1/100 ダブルオーガンダム https://bandai-hobby.net/item/1906/ テレビ東京・テレビ愛知系列で放送のドラマ「量産型リコ」で盛り上がる「モケ女」。 今回は、そんな模型の世界にハマる模型女子たちを紹介。 名古屋を拠点に活動する女性モデラーサークル【もけなご】。 “好きなものを創る!”という信念で集結した彼女たちが、 名古屋市内の「想念寺」で展示会を開催! その中から選りすぐりの“推し作品”を紹介します。 今回は、ジオラマ(情景模型)にハマっているという「ラトキエ」さんが登場します!
2022.07.16(土)放送
ホンダNSR250R、ヤマハTZR250、スズキRG250ガンマ、カワサキKR250Sなど、 カウル付きレーサータイプが人気だった1987年に、 あえて「ネイキッド」タイプをウリにして登場したのが『ヤマハSDR200』。 バイクのメカメカしさを強調した「トラスフレーム」は一番の特徴! 1人乗りのシングルシート、とにかくスリムな車体デザイン、 当時の国内モデルでは、珍しいスタイルのバイクです。 残念ながら生産期間は短く、生産数も限られたものとなってしまったが、 近年、その個性的なスタイルが注目されつつある。 水冷2ストローク単気筒のエンジン音も必聴です! <撮影車両> ※1987年式 ▼撮影協力 新和自動車/CLASSIC CAR NAGOYA HP:https://www.n-classiccar-jp.com/ Instagram:https://www.instagram.com/classiccarn... Facebook:https://www.facebook.com/CCNagoya/
2022.07.10(日)放送
テレビ東京・テレビ愛知系列で放送のドラマ「量産型リコ」で盛り上がる「モケ女」。今回は、そんな模型の世界にハマる模型女子たちを紹介。名古屋を拠点に活動する女性モデラーサークル【もけなご】。“好きなものを創る!”という信念で集結した彼女たちが、名古屋市内の「想念寺」で展示会を開催!その中から選りすぐりの“推し作品”を紹介します。今回は【もけなご】リーダーの「ニチルダ」さん、「そうだすすめ」さんが登場します! <使用キット> MG 1/100 AMX-004 キュベレイ https://bandai-hobby.net/item/212/ MG 1/100 キュベレイMk-II (エルピー・プル専用機) https://bandai-hobby.net/item/2631/ MG 1/100 キュベレイMk-II(プルツー専用機) https://bandai-hobby.net/item/410/ C3AFA ロックオン・ストラトス アトリエイット ガレージキット 林浩己氏 1/20スケール 機動戦士ガンダムOO ※イベント会場限定販売のため、絶版。
2022.07.09(土)放送
実車の製造方法を踏襲してフルスクラッチするミニチュア自転車製作家の作品を紹介! 手のひらサイズの自転車模型は2つの顕微鏡をのぞきながら作るのだとか・・・。 また、プラモデルと見間違えるペーパークラフトのレーシングカーも登場! さらに、以前「おとなの秘密基地」に出演した凄腕モデラーの怪獣&恐竜模型が登場! キングコング・モササウルスなど、さらなる高みを目指す粘土造形に注目です! 3年ぶりの開催となった第60回 静岡ホビーショー2022で開催された 「第31回モデラーズクラブ合同作品展2022」を取材! 展示作品数、約8,600点の中から選りすぐりの作品を紹介します。
2022.07.03(日)放送
アイデア満載のギミック付き模型を製作する凄腕モデラーたちをご紹介! 1つ目は「機動戦士ガンダム」に登場する『ザクⅡ』を大改造! 1/48メガサイズモデル・ザクⅡの内部にLEDと蒸気を出す仕組みを埋め込んだ力作を紹介! 2つ目は全110号! 総額226,130円となるデアゴスティーニの「週刊サンダーバード秘密基地」を コンプリートして、自らの理想の姿に近づけるために改造し続けるモデラーも紹介! 最後は、いい香りのする加湿機能を搭載した“蒸気を吐き出すゴジラ”も紹介します。 あなたは、どの作品が好きですか? 3年ぶりの開催となった第60回 静岡ホビーショー2022で開催された 「第31回モデラーズクラブ合同作品展2022」を取材! 展示作品数、約8,600点の中から選りすぐりの作品を紹介します。
2022.07.02(土)放送
ハンバーガーの中に貨物列車!?ガチャガチャの中に炭鉱鉄道!? Nゲージの鉄道模型と手づくりのパーツを組み合わせた魅力的・個性的なジオラマです! ユーモアいっぱいで、手書きイラストがそのまま立体になったような作品をご紹介します。 #鉄道模型 #ジオラマ #Nゲージ 3年ぶりの開催となった第60回 静岡ホビーショー2022で開催された 「第31回モデラーズクラブ合同作品展2022」を取材!展示作品数、約8,600点の中から選りすぐりの作品を紹介します。
2022.06.26(日)放送
1960年代に大人気となった特撮番組『サンダーバード』のジオラマが登場! 劇中でも人気の高い「サンダーバード2号」の緊急出動を可動式模型として再現した作品です。 『サンダーバード・マーチ』の気分でお楽しみください♪THUNDERBIRDS ARE GO! 夏休みの工作キットのモーターや食品トレーなど、子供でも作れる身近なもので作った力作です! 3年ぶりの開催となった第60回 静岡ホビーショー2022で開催された 「第31回モデラーズクラブ合同作品展2022」を取材! 展示作品数、約8,600点の中から選りすぐりの作品を紹介します。
2022.06.25(土)放送
宮崎駿監督の初監督作品「未来少年コナン」に登場するバラクーダ号を 全長2.2m(1/24)の巨大スケールで製作し続けている凄腕モデラーの作品を紹介。 「未来少年コナン」を見た衝撃が40年以上忘れられず、 プラ板を一枚ずつ張り付けて、完全フルスクラッチ! 船のいたるところに散りばめられた、劇中の名場面を再現したフィギュアも必見です! その他にも「天空の城ラピュタ」のロボット兵や「となりのトトロ」のねこバス、 「風の谷のナウシカ」のコルベットなど、宮崎アニメを再現したフィギュアも紹介。 3年ぶりの開催となった第60回 静岡ホビーショー2022で開催された「第31回モデラーズクラブ合同作品展2022」を取材!展示作品数、約8,600点の中から選りすぐりの作品を紹介します。
2022.06.19(日)放送
「ケンメリ」の愛称で知られるスカイライン2000GT-R(KPGC110)が完全新金型で発売! 1973年排出ガス規制の影響で少数の台数で生産が終了した希少車種。 ハセガワがそんな伝説の名車を徹底した実車取材をもとに再現したキットです! 昔懐かしい思春期の記憶がざわつくプラモデル!? レトロ自販機シリーズ第5弾として発売されるのは1970年代によく見られた成人向け雑誌の自動販売機 ブックベンダー! 接着剤不要で簡単に組み立てることができます。 小説を原作にして、1985年に放送されたTVアニメ『ダーティペア』より、主人公の「ケイ」と「ユリ」が完全新金型でプラモ化! 2人が乗り込む宇宙船「ラブリーエンゼル」もセットになっています。 大人気コミックス 機動戦士ガンダム サンダーボルトの著者 太田垣康男氏が描く「Get Truth 太陽の牙ダグラム」の主役メカ「ダグラム」が登場! 接着剤不要で各色に分けられたパーツを組み立てることにより、コミックスで活躍する「ダグラム」に近い姿を簡単に作ることができます。 趣味のガンプラを組み立てる動画を投稿する大人気YouTuber兼グラビアアイドル 東雲うみ がプラモになって登場! 今回のプラモデル化のきっかけは「プラモになりたい!」とツイートしたことで実現しました! 3Dスキャンした本人データを1/20サイズで再現したプラモです。
2022.06.18(土)放送
マックスファクトリーの新作は装甲騎兵ボトムズの名場面を再現したロボットプラモ。 OP曲「炎のさだめ」からはタイトル表示時に銃を構えてがれきの上に立つスコープドッグ! ED曲「いつもあなたが」ではフィアナが乗っているスコープドッグのコックピットハッチが開いていて雨が降り注ぐシーンを再現しています! コトブキヤから発売されるシン・ウルトラマンのプラモデルは特徴的なプロポーションを再現! スペシウム光線ポーズや片膝をついたポーズを取ることができます! ビーバーコーポレーションのブースではエヴァンゲリオン初号機(中国のプラモデルメーカーMENG MODEL)を紹介! 約47cmの超ビックサイズで圧倒的なインパクトを放っています!!
2022.06.12(日)放送
7月に新作映画が公開となる「ミニオンズ」のプラモデル新製品が『アオシマ』から発売! その名も「トコトコミニオンズ」!接着剤・塗装不要で組立簡単なスナップキットモデルで、 なんと電池要らずで“トコトコ”と歩く! さらに、マクロス・バルキリー×美少女で話題の VFG(ヴァリアブルファイターズガール)シリーズの最新作も登場! 模型作りに自信のない初心者モデラーでも楽しめる 1/12完成品バイクシリーズの最新作「KAWASAKI Ninja ZX-25R」も見逃せない! 3年ぶりの開催となった第60回 静岡ホビーショー2022に潜入! メーカーの企画・開発担当者が語る 新製品情報、企画意図や担当者ならではの熱い想いを聞きました!
2022.06.11(土)放送
約1万機もの生産数を誇り、多くのエースパイロットが搭乗した機体として知られるP-38ライトニング! 1939年の初飛行以来、進化を続けてきた名機の集大成ともいえる戦闘機のプラモデルです! また当時アメリカ全軍の戦闘機パイロット中、トップとなる40機撃墜を記録した エースパイロット、リチャード・ボングの愛機を含め、3種類のマーキングをデカールで再現できます! 3年ぶりの開催となった第60回 静岡ホビーショー2022に潜入! メーカーの企画・開発担当者が語る新製品情報、 企画意図や担当者ならではの熱い想いを聞きました!
2022.06.05(日)放送
マクロスプラモ史上最大!1/20スケール「機首コレ」シリーズ最新作は『劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!』に登場した天才マックスのYF-29デュランダルバルキリー。既存の同縮尺1/20キャラクタープラモとのディスプレイは迫力MAX! また、映画『超時空要塞 マクロス 愛・おぼえていますか』で「一条輝が搭乗した「VF-1ファイターバルキリー」を1/72スケールで完全新規開発。パーツ数を抑え、組み立ててステッカーを貼るだけでも楽しめる新スタンダードモデルも紹介します。 3年ぶりの開催となった第60回 静岡ホビーショー2022に潜入! メーカーの企画・開発担当者が語る新製品情報、 企画意図や担当者ならではの熱い想いを聞きました!
2022.06.04(土)放送
模型メーカー・タミヤを代表するRC(ラジコン)の新製品は全長532mmの 「1/14RC スカニア 770 S 6x4 フルオペレーションセット」! 2022年6月11日(土)ごろ発売予定(114,400円)。 音と光、車体振動をプラスして究極の実感を演出してくれます。 3年ぶりの開催となった第60回 静岡ホビーショー2022に潜入! メーカーの企画・開発担当者が語る新製品情報、 企画意図や担当者ならではの熱い想いを聞きました!
2022.05.29(日)放送
模型メーカー・アオシマの新製品は全長24cmの「1/450 伝説巨神イデオン」!ファン待望の新金型でプロポーション抜群!「機動警察パトレイバー」に登場するイングラムの新製品「1/43 AV-98 イングラム リアクティブアーマー」も登場!根強い人気を誇る「サンダーバード」の新製品情報も満載!3年ぶりの開催となった第60回 静岡ホビーショー2022に潜入!メーカーの企画・開発担当者が語る新製品情報、企画意図や担当者ならではの熱い想いを聞きました!※アオシマのブースでは、スーパーなどで耳にする「ポポーポポポポ♪」でおなじみ「呼び込み君 ミニ」の元気いっぱいなメロディーが流れていました(笑)
2022.05.28(土)放送
3年ぶりの開催となった第60回 静岡ホビーショー2022に潜入! メーカーの企画・開発担当者が語る新製品情報!企画意図や担当者ならではの熱い想いも! 今回はマクロスシリーズを展開する「ハセガワ」の新製品。 新金型を追加した「1/72 VF-1A アーマードバルキリー❝ブルズアイ作戦 Part1❞(仮称)」 2022年7月2日頃発売。 胸部ミサイルハッチ(右胸)部品が新たに追加されています!
2022.05.22(日)放送
中古車価格高騰中!高性能エンジンを搭載した日産「フェアレディZ432」。 排出ガス規制対策を理由に、わずか419台で生産を打ち切られてしまった。 ハコスカGT-Rにも搭載されていたS20型・直列6気筒DOHCのエンジン音も必聴! 今回は「ワールド クラシックカー フェスティバル in 岡崎」の参加者&参加車両に、ご協力いただきました。 IT'S NISSAN FAIRLADY Z432! FIRE UP! BUT COOL THE ENGINE!
2022.05.21(土)放送
海外オークションで1億円超え!日本が世界に誇るスポーツカー「トヨタ2000GT」が初登場。発売までの間に参加したレースでは3つの世界速度記録を更新!オープントップに改造されたプロトタイプは、日本が舞台となった映画「007は二度死ぬ(原題:You Only Live Twice)」にも登場した。1967年5月の発売から、わずか3年ほどで生産終了。337台が生産されたとされる。直列6気筒DOHCのエンジン音も必聴です! 今回は「ワールド クラシックカー フェスティバル in 岡崎」の参加者&参加車両に、ご協力いただきました。
2022.05.14(土)放送
3年ぶりに一般公開される「静岡ホビーショー2022」に突撃! 今回は一般公開に先駆け、各メーカーの新製品をピックアップしてご紹介します! マクロスシリーズから「VB-6 ケーニッヒモンスター」がファン待望の商品化 マクロスデルタ ワルキューレの「マキナ・中島」も!? 公開されたばかりのシン・ウルトラマンのフィギュアや、 バンダイのガンプラ、エヴァンゲリオン初号機など、 人気メーカーの新製品情報も随時公開していきます!お楽しみに! ▼イベント情報 第60回静岡ホビーショー 会場:ツインメッセ静岡 HP:https://www.hobby-shizuoka.com/ 紹介する商品はコチラ↓↓ ▶THE SNAPKIT(アオシマ) ニッサン NISSAN GT-R https://www.aoshima-bk.co.jp/product/4905083056394/ スズキ ジムニー https://www.aoshima-bk.co.jp/product/4905083057766/ ■【チャンネル登録よろしくお願いします!】🛫新作も配信中 🚙 ▷https://www.youtube.com/channel/UCrCG... ■テレビ愛知 配信番組情報はコチラ↓↓ ▷https://tv-aichi.co.jp/ondemand/ ■テレビ愛知 配信動画 公式Twitter↓↓ ▷https://twitter.com/tva_ondemand ■【こちらもオススメ!】【超巨大】鉄道模型 Nゲージ ジオラマ ▷https://youtu.be/qGKtxIZATzo ■【こちらもオススメ!】【戦場のリアル】ジオラマの出来がヤバすぎる。これが私の戦車道!? ▷https://youtu.be/XeyAeilLmBo ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【極上ライフ おとなの秘密基地】 <模型・車・バイク・etc...> 趣味を通して人生の喜びを追求する男たちと、 情熱を傾けるその世界にはいったいどんな魅力があるのか…!! 男たちの情熱に迫る知的好奇心探求番組。 これまでは、テレビ愛知が【愛知・岐阜・三重】で 番組を放送してきましたが、 ついに「おとな秘密基地」がYouTube限定で復活!! 過去の人気回から、厳選したものを 週2~3本のペースでアップ。 さらに、達人たちの “その後” を追った、 配信限定の新作動画もただいま制作中! 順次こちらの番組専用チャンネルにて配信予定。
2022.05.13(金)放送
1970年に発売されたゴルフカーのような旧車「バモスホンダ」は、特撮作品『ジャンボーグA』や『ウルトラマンタロウ』の劇中にも登場。当時の法律で造られた初代バモスには、ドアがない!見た目にも開放的な車体は、レジャーカーの先駆け的存在だった。強制空冷4サイクル2気筒OHC・TN360E型のエンジン音も必聴です!
2022.05.07(土)放送
1960年に発売されたマツダ初の乗用車「R360クーペ」。発売当時30万円という低価格で、一般大衆のマイカーへの夢を叶えた軽自動車の先駆け的存在!当時の最新技術が投入された空冷90度V型2気筒OHVのエンジン音も必聴です!
2022.04.30(土)放送
人気急上昇!価格高騰中のトヨタの旧車「セリカ リフトバック」。 アウトドア志向に応えた大きなリフトバックやテールデザインが特徴! モータースポーツ・シーンでも活躍した18RーG型のエンジン音も必聴です!
2022.04.23(土)放送
本田宗一郎の思いが詰まった傑作車「ホンダ S600」。 1965年式の車体をオーバーホール!歴史に残る真っ赤な国産スポーツカーが現代に甦る。 水冷直列4気筒4サイクルのエンジン音も必聴です!
2022.04.16(土)放送
運命の出会いが人生を変えた!バイク好きだった少年は50歳になり ガンプラからバイクプラモ(ホンダ・モンキー)への道を歩き始める。 金属や配線などの緻密なメカを再現する凄腕モデラーのこだわりとテクニックも紹介します。
2022.03.26(土)放送
ル・マン24時間レースで優勝した初の日本車「マツダ 787B」の1/12スケールキットを総額10万円ほどかけて製作。世界を制したロータリーエンジンを追加パーツを駆使してディテールアップ! 子供のころから大好きだった夢の1台がここに!
2022.03.19(土)放送
【美女ライダーがバイクを彩る!妄想ジオラマ】 バイクがある素敵な風景には必ず美女の姿があった! 漫画「逮捕しちゃうぞ」の白バイキットを使い主人公女性警官 夏実を再現! おじさんモデラーの妄想がフルスロットル進化し続ける妄想ジオラマの最新作を紹介します
2022.03.12(土)放送
手塗りでリアル塗装!異形のガンプラ!?見る人を驚かせる作風の女性プラモデラーが登場 ちょっと変わった「ガンプラ」から、焼き目を再現したリアルな「餃子」まで! トニーたけざきのガンダム漫画に登場するモビルスーツ「超量産型サク」や おいしい「羽根つき餃子レシピ(プラモ)」も紹介!
2022.03.05(土)放送
【二次元塗装!発売当時のプラモデルの箱画を再現】 二次元のように見える塗装【アニメ塗り】でプラモデルを全塗装! すでに絶版(1982年発売)となっているマクロスのプラモデルの 箱画に魅せられたモデラーが少年の日の想いを実現する!
2022.02.26(土)放送
【世代を問わず人気を集めるウルトラマンの妄想プラモデル】 メカコレクション ウルトラ警備隊セットを活用して 標本のような世界に1つのコレクションを制作!! さらにウルトラセブンのパロディ作品もご紹介します。
2022.02.19(土)放送
今回は、女性に大人気の手づくりアートの世界。 静岡で密かに注目を集める「ブサかわ人形」!? さらに昭和レトロなミニチュア模型や個性が光るステンドグラスも紹介。 女性たちがハマる魅力とは・・・
2022.01.29(土)放送
今回は、2年ぶりに静岡県で開催された合同展をご紹介します!! まずは…こちらのチャンネルでも、 以前ご紹介した戦車ジオラマの達人が再び登場! およそ50年前に販売されたタミヤのキットを製作。 NHK連続テレビ小説「エール」にも登場した、 「ビルマ派遣軍の歌」をテーマにしたジオラマ。 その世界観に引き込まれます。
2022.01.22(土)放送
模型の街、静岡で行われた合同展を取材! 凄腕モデラーの力作をご紹介! 今回紹介するのは俳優ジェームズ・ディーンの愛車「PORSCHE 550A SPYDER」の事故シーンを再現したプラモデル。 さらにモデラーの制作秘話も必見。
2022.01.15(土)放送
浜松市で行われたキャラクターモデルの合同展を取材! そこにはモデラ―たちが魂を込めて作った、驚きの作品たちが! ノーマルキットを組み合わせて、 オリジナルのSDプラモを作るモデラ―は、 機動戦士ZガンダムからSDサイコガンダムを製作。 2年前から模型を始めた女性モデラ―は、 師匠と共に「ちょい置きニパ子」などかわいい作品を作っていました!
2022.01.08(土)放送
浜松市で行われたキャラクターモデルの合同展を取材! そこにはモデラ―たちが魂を込めて作った、驚きの作品たちが! まず紹介するのは、「機動戦士Zガンダム」など数々の作品の、 メインデザイナーを担当した永野護の代表作、 「ファイブスター物語」のモーターヘッドを再現した作品。 「ナイト・オブ・ゴールドAT」はシャンパンゴールドで仕上げ、 照明によって光り方が楽しめる仕上がりに! さらにガンダムシリーズの人気機体「アッガイ」の 筆塗り塗装の作品も必見。
2022.01.01(土)放送
自作したプラモ専用工房に、 ボンネットの中まで再現するカーモデラ―と、 SHOW-YAのドラムセットを再現したミニチュアドラムのモデラーが集結! モデラ―達の熱いトークが繰り広げられる!
2021.12.25(土)放送
静岡県で開催されたホビーの祭典、 「クリスマスフェスタ2021」に突撃! タミヤやバンダイ・ハセガワなど、 人気メーカーの新製品情報を一挙大公開しちゃいます! 今回は、人気メーカー「ハセガワ」の新製品から。 ファンから製品化希望の声が多かった 「VF-1J アーマード バルキリー」「リガード」 「アオシマ」からは、「合体ムサシ」のほか、 1/32ランボルギーニ、スカイラインGT-Rなど 人気シリーズの新製品も続々登場!!
2021.12.25(土)放送
「機動戦士ガンダム ジオンの再興」に出てくるギラ・ドーガを目指し、 戦闘での劣化を忠実に再現するモデラ―が登場。 アニメ版のプラモを、マンガ版にアレンジ、 そこにはいったいどんな思いが? ほかにも「戦闘メカ ザブングル」「太陽の牙 ダグラム」といった 往年の名作たちの作品にも注目です!
2021.12.18(土)放送
今回は、アニメやマンガに出てくる機体を改造し、 自ら作り上げたオリジナルの機体をプラモデルにしてしまうという とんでもない達人が登場!! 「戦闘メカ ザブングル」に出てくるドラン・タイプを 自分流にアレンジ。 ガンプラのパーツや、自作のプラ板を使い仕上げた 世界でたった1つのプラモデルがここに!
2021.12.11(土)放送
今回は、長年の夢を形にした男性を取材。 その夢とは…「模型工房を作ること!」 仲間たちとコツコツ庭に建てた建物の中には、 組み立てスペースに塗装ブース、プラモデラ―の心が躍る 要素がギッシリ詰まっていました! 「機動戦士ガンダム」「聖戦士ダンバイン」など、 人気シリーズの模型を、なんと型から作るという 驚きの技の持ち主でした!
2021.12.04(土)放送
今回は、長年の夢を形にした男性を取材。 その夢とは…「模型工房を作ること!」 仲間たちとコツコツ庭に建てた建物の中には、 組み立てスペースに塗装ブース、プラモデラ―の心が躍る 要素がギッシリ詰まっていました! 「ダイアクロン」「特装機兵ドルバック」など 往年の名作をリメイクした作品も見せてもらいました。
2021.11.27(土)放送
今回は、京都三条商店街からインスピレーションを受けた 架空の商店街で繰り広げられるバトルの様を描いたジオラマ、 さらにスタジオジブリの名作「天空の城ラピュタ」から スラッグ渓谷での1シーンを切り取った迫力満点のジオラマが!! 新シリーズは浜松市で開かれたジオラマグランプリ2021から! 全国から集まった珠玉の作品たちを独自取材。 城・風景・ロボットなど多様なジャンルから 作り方も分からない複雑な構成をしたジオラマが登場。
2021.11.20(土)放送
新シリーズは浜松市で開かれたジオラマグランプリ2021から! 全国から集まった珠玉の作品たちを独自取材。 城・風景・ロボットなど多様なジャンルから 作り方も分からない複雑な構成をしたジオラマが登場。 まずはグランプリを受賞した安土城の作品をご紹介。 織田信長、明智光秀に思いを馳せた圧巻のジオラマ… その制作者にこだわりを聞いてみました!
2021.11.13(土)放送
今回は【プラモ好き】が集まるイベントに潜入! バイクにガンプラなど人気のプラモを自分流に改造したみなさんの力作が集まっていました。 その中から、魂のこもった作品たちをご紹介! 今回登場するのは、バンドに魅せられ本物さながらのドラマをミニチュアで作る達人。 X-JAPAN、ザ・フーなど名だたるドラマーのドラムセットを精密に作り上げた、ハイクオリティーな作品に迫ります。
2021.08.07(土)放送
今回は【プラモ好き】が集まるイベントに潜入! バイクにガンプラなど人気のプラモを自分流に改造したみなさんの力作が集まっていました。 その中から、魂のこもった作品たちをご紹介! カスタムカーのプラモデルを作る達人が登場! なんと電動ルーフまで再現しちゃいます。そのこだわりとは?
2021.07.31(土)放送
今回は【プラモ好き】が集まるイベントに潜入! バイクにガンプラなど人気のプラモを自分流に改造したみなさんの力作が集まっていました。 その中から、魂のこもった作品たちをご紹介! カッコいい車のプラモデル、そのボンネットの中まで再現しちゃう達人が登場! 外も中も楽しめるプラモデル、そのこだわりをご覧あれ!
2021.07.24(土)放送
今回は【プラモ好き】が集まるイベントに潜入! バイクにガンプラ、マクロスなど人気のプラモを自分流に改造したみなさんの力作が集まっていました。 その中から、魂のこもった作品たちをご紹介! ソフビを塗装する達人が登場! まるで本物かのような金属塗装、ギャバンにシャイダー。 その驚きの塗装テクニックとは?
2021.07.17(土)放送
今回は【プラモ好き】が集まるイベントに潜入! バイクにガンプラ、マクロスなど人気のプラモを自分流に 改造したみなさんの力作が集まっていました。 その中から、魂のこもった作品たちをご紹介! まるでアニメの1シーンかのような、リアルな再現を追求したガンプラが登場。 今にも出撃しそうな躍動感のあるジオラマの作り方とは?
2021.07.10(土)放送
今回は【プラモ好き】が集まるイベントに潜入! バイクにガンプラ、マクロスなど人気のプラモを自分流に改造したみなさんの力作が集まっていました。 その中から、魂のこもった作品たちをご紹介! ガンプラを工業製品のように改造してしまう達人が登場! 塗装もパーツ作りもひと味違う?その妙技をご覧あれ。
2021.07.07(水)放送
今回は【プラモ好き】が集まるイベントに潜入! バイクにガンプラ、マクロスなど人気のプラモを自分流に 改造したみなさんの力作が集まっていました。 その中から、魂のこもった作品たちをご紹介! 鮮やかなオレンジのボディーが目を引く自動車模型 実は、トランクの中まで精密に作られた開閉プラモ いろんなところが開いてしまいます。
2021.07.02(金)放送
今回は【プラモ好き】が集まるイベントに潜入! バイクにガンプラ、マクロスなど人気のプラモを自分流に 改造したみなさんの力作が集まっていました。 その中から、魂のこもった作品たちをご紹介! まずは、バイクプラモ&セクシーなお姉さんがたたずむ クールなプラモデル。 本物さながらのクオリティと空気感を作り出し、 パテや3Dプリンターを駆使した衣装は必見!!
2021.06.23(水)放送
今回は【プラモ好き】が集まるイベントに潜入! バイクにガンプラ、マクロスなど人気のプラモを自分流に 改造したみなさんの力作が集まっていました。 その中から、魂のこもった作品たちをご紹介! 2つの模型が合体した「ミキシングモデラー」、バイクからロボットへ トランスフォームする夢のような作品が登場します。
2021.06.23(水)放送
最終回の内容は… (1)ピンホールカメラを楽しむ愛知県在住の親子。ピンホールカメラには、写真レンズがなく、ピンホール(針穴)を利用して撮影します。京都へ撮影旅行に出かけた親子に密着しました。
2018.09.15(土)放送
最終回の内容は… (1)ピンホールカメラを楽しむ愛知県在住の親子。ピンホールカメラには、写真レンズがなく、ピンホール(針穴)を利用して撮影します。京都へ撮影旅行に出かけた親子に密着しました。
2018.09.15(土)放送
今回は「ガーデンライフ」(1) 古びた雑貨などを庭に飾る「ジャンクガーデン」を楽しむ愛知県の男性を紹介。わざとサビさせたバケツや看板などをオシャレに飾る、その魅力とは?また、庭にカフェスペースやリビングスペースなど次々とつくった三重県の男性は、庭でDIYを楽しむのが趣味。新たに取り組み始めたのが、流しそうめんを楽しめる台をつくること。果たしてどんな流しそうめん台ができるのか?
2018.07.21(土)放送
今回は「ガーデンライフ」(2) 古びた雑貨などを庭に飾る「ジャンクガーデン」を楽しむ愛知県の男性を紹介。わざとサビさせたバケツや看板などをオシャレに飾る、その魅力とは?また、庭にカフェスペースやリビングスペースなど次々とつくった三重県の男性は、庭でDIYを楽しむのが趣味。新たに取り組み始めたのが、流しそうめんを楽しめる台をつくること。果たしてどんな流しそうめん台ができるのか?
2018.07.21(土)放送
今回は「ガーデンライフ」(3) 古びた雑貨などを庭に飾る「ジャンクガーデン」を楽しむ愛知県の男性を紹介。わざとサビさせたバケツや看板などをオシャレに飾る、その魅力とは?また、庭にカフェスペースやリビングスペースなど次々とつくった三重県の男性は、庭でDIYを楽しむのが趣味。新たに取り組み始めたのが、流しそうめんを楽しめる台をつくること。果たしてどんな流しそうめん台ができるのか?
2018.07.21(土)放送
今回は「ガーデンライフ」(4) 古びた雑貨などを庭に飾る「ジャンクガーデン」を楽しむ愛知県の男性を紹介。わざとサビさせたバケツや看板などをオシャレに飾る、その魅力とは?また、庭にカフェスペースやリビングスペースなど次々とつくった三重県の男性は、庭でDIYを楽しむのが趣味。新たに取り組み始めたのが、流しそうめんを楽しめる台をつくること。果たしてどんな流しそうめん台ができるのか?
2018.07.21(土)放送
今回は「鉄道」(1) 愛知県在住の鉄道マニア2人が登場。2人は、高校時代に知り合い、40年以上も友人であり、鉄道マニアの仲間だと言います。1人は鉄道部品などの物品を集めるのが好きな収集家で、もう1人は鉄道を撮影するのが好きなマニア。2人にとって思い出深い鉄道が、名古屋市と瀬戸市を結ぶ「瀬戸電」(現在の「名鉄瀬戸線」)だとか。そんな2人の「瀬戸電」をめぐる友情とは?
2018.06.16(土)放送
今回は「鉄道」(2) 愛知県在住の鉄道マニア2人が登場。2人は、高校時代に知り合い、40年以上も友人であり、鉄道マニアの仲間だと言います。1人は鉄道部品などの物品を集めるのが好きな収集家で、もう1人は鉄道を撮影するのが好きなマニア。2人にとって思い出深い鉄道が、名古屋市と瀬戸市を結ぶ「瀬戸電」(現在の「名鉄瀬戸線」)だとか。そんな2人の「瀬戸電」をめぐる友情とは?
2018.06.16(土)放送
今回は「鉄道」(3) 愛知県在住の鉄道マニア2人が登場。2人は、高校時代に知り合い、40年以上も友人であり、鉄道マニアの仲間だと言います。1人は鉄道部品などの物品を集めるのが好きな収集家で、もう1人は鉄道を撮影するのが好きなマニア。2人にとって思い出深い鉄道が、名古屋市と瀬戸市を結ぶ「瀬戸電」(現在の「名鉄瀬戸線」)だとか。そんな2人の「瀬戸電」をめぐる友情とは?
2018.06.16(土)放送
今回は「鉄道」(4) 愛知県在住の鉄道マニア2人が登場。2人は、高校時代に知り合い、40年以上も友人であり、鉄道マニアの仲間だと言います。1人は鉄道部品などの物品を集めるのが好きな収集家で、もう1人は鉄道を撮影するのが好きなマニア。2人にとって思い出深い鉄道が、名古屋市と瀬戸市を結ぶ「瀬戸電」(現在の「名鉄瀬戸線」)だとか。そんな2人の「瀬戸電」をめぐる友情とは?
2018.06.16(土)放送
今回は「お茶を楽しむ」(1) 多くの人たちにとって親しみのある日本茶。でもその奥は深く、意外と知られていない部分も多い。極上の一杯、一滴を求めて、茶葉や急須などにこだわる人、自分の山に自生する茶葉を採集し、珠玉のお茶を仲間にふるまう人たちを紹介。日本茶の驚きの世界をお伝えします。
2018.04.21(土)放送
今回は「お茶を楽しむ」(2) 多くの人たちにとって親しみのある日本茶。でもその奥は深く、意外と知られていない部分も多い。極上の一杯、一滴を求めて、茶葉や急須などにこだわる人、自分の山に自生する茶葉を採集し、珠玉のお茶を仲間にふるまう人たちを紹介。日本茶の驚きの世界をお伝えします。
2018.04.21(土)放送
今回は「お茶を楽しむ」(3) 多くの人たちにとって親しみのある日本茶。でもその奥は深く、意外と知られていない部分も多い。極上の一杯、一滴を求めて、茶葉や急須などにこだわる人、自分の山に自生する茶葉を採集し、珠玉のお茶を仲間にふるまう人たちを紹介。日本茶の驚きの世界をお伝えします。
2018.04.21(土)放送
今回は「お茶を楽しむ」(4) 多くの人たちにとって親しみのある日本茶。でもその奥は深く、意外と知られていない部分も多い。極上の一杯、一滴を求めて、茶葉や急須などにこだわる人、自分の山に自生する茶葉を採集し、珠玉のお茶を仲間にふるまう人たちを紹介。日本茶の驚きの世界をお伝えします。
2018.04.21(土)放送
今回は「オフロードバイク」前編 20年以上、オフロードバイクを乗り続けている愛知県の男性を取材。若いころは、海外のレースに挑戦したりしましたが、歳を重ねた今は、多くの障害物を乗り越える「トライアル」を仲間と楽しんでいます。生活スタイルに合ったオフロードバイクの楽しみ方とは?
2018.03.31(土)放送
今回は「オフロードバイク」後編 20年以上、オフロードバイクを乗り続けている愛知県の男性を取材。若いころは、海外のレースに挑戦したりしましたが、歳を重ねた今は、多くの障害物を乗り越える「トライアル」を仲間と楽しんでいます。生活スタイルに合ったオフロードバイクの楽しみ方とは?
2018.03.31(土)放送
今回は「グライダー」前編 60歳を過ぎてからグライダーに魅了されて、操縦を学び始めた岐阜県の男性を取材。少年時代からパイロットに憧れていたという男性。大空を飛ぶ、その魅力とは?
2018.03.24(土)放送
今回は「グライダー」後編 60歳を過ぎてからグライダーに魅了されて、操縦を学び始めた岐阜県の男性を取材。少年時代からパイロットに憧れていたという男性。大空を飛ぶ、その魅力とは?
2018.03.24(土)放送
今回は「恐竜模型」前編 発砲スチロールで巨大な恐竜模型を作る愛知県の男性を取材。自作の道具で発泡スチロールを自在に扱う、そのテクニックとは?
2018.03.10(土)放送
今回は「恐竜模型」後編 発砲スチロールで巨大な恐竜模型を作る愛知県の男性を取材。自作の道具で発泡スチロールを自在に扱う、そのテクニックとは?
2018.03.10(土)放送
今回は「盆石」前編 室町時代から続くといわれる伝統芸術、盆石。石と砂を使って、お盆の上に川の流れなど自然の景色を表現します。盆石に魅せられた岐阜県の男性を取材。男性が金華山と長良川がある風景を盆石に表現する姿を追いました。
2018.03.03(土)放送
今回は「盆石」後編 室町時代から続くといわれる伝統芸術、盆石。石と砂を使って、お盆の上に川の流れなど自然の景色を表現します。盆石に魅せられた岐阜県の男性を取材。男性が金華山と長良川がある風景を盆石に表現する姿を追いました。
2018.03.03(土)放送
今回は「古民家ライフ」前編 岐阜県高山市で古民家を趣味で再生している男性がいます。男性は地元で理髪店を営みながら、仕事の合間にコツコツと古民家の壁やかまどを修復しています。古民家を再生して、家族や友人と楽しいひと時を過ごしたいという男性。男性が思い描く、笑顔のある暮らしとは?
2018.02.24(土)放送
今回は「古民家ライフ」後編 岐阜県高山市で古民家を趣味で再生している男性がいます。男性は地元で理髪店を営みながら、仕事の合間にコツコツと古民家の壁やかまどを修復しています。古民家を再生して、家族や友人と楽しいひと時を過ごしたいという男性。男性が思い描く、笑顔のある暮らしとは?
2018.02.24(土)放送
今回は「フィアット500」前編 イタリアの名車、フィアット500。1970年代のフィアット500を購入し、愛してやまない愛知県の男性を密着取材。男性が「面倒だけど、可愛い」という愛車。その魅力とは?
2018.02.17(土)放送
今回は「フィアット500」後編 イタリアの名車、フィアット500。1970年代のフィアット500を購入し、愛してやまない愛知県の男性を密着取材。男性が「面倒だけど、可愛い」という愛車。その魅力とは?
2018.02.17(土)放送
今回は「潜水艦模型」前編 長崎県の五島列島沖に沈められた旧日本海軍の潜水艦。70年以上も海底で眠っている潜水艦を200分の1の模型で再現しようと取り組む岐阜県の男性を取材。ほとんど資料のない中で、試行錯誤を繰り返しながら模型をつくる、男性の思いとは?
2018.02.10(土)放送
今回は「潜水艦模型」後編 長崎県の五島列島沖に沈められた旧日本海軍の潜水艦。70年以上も海底で眠っている潜水艦を200分の1の模型で再現しようと取り組む岐阜県の男性を取材。ほとんど資料のない中で、試行錯誤を繰り返しながら模型をつくる、男性の思いとは?
2018.02.10(土)放送
今回は「馬と暮らす」前編 大都会を離れて、愛知県設楽町の山間に移り住んだ夫婦がいます。愛する馬とともに暮らすため始めたログハウスでの生活。豊かな自然の中で、自分の時間を大切に生きる、夫婦の姿に迫ります。
2018.02.03(土)放送
今回は「馬と暮らす」後編 大都会を離れて、愛知県設楽町の山間に移り住んだ夫婦がいます。愛する馬とともに暮らすため始めたログハウスでの生活。豊かな自然の中で、自分の時間を大切に生きる、夫婦の姿に迫ります。
2018.02.03(土)放送
今回は「自動車模型」前編 人を驚かせたい。その一心で、まだプラモデルとして市販されていない車の模型を独自に作り続ける三重県の男性を紹介。ドライバーの人形が電動でルーフを開ける。その姿をどれだけリアルに再現できるのか。男性の新作が完成するまでを追いました。
2018.01.27(土)放送
今回は「自動車模型」後編 人を驚かせたい。その一心で、まだプラモデルとして市販されていない車の模型を独自に作り続ける三重県の男性を紹介。ドライバーの人形が電動でルーフを開ける。その姿をどれだけリアルに再現できるのか。男性の新作が完成するまでを追いました。
2018.01.27(土)放送
今回は「バブルカー」前編 1950年代から60年代にヨーロッパで流行した超小型車「バブルカー」。その一つ、「メッサーシュミットKR200」を手に入れた愛知県の男性に密着。飛行機のメーカーが開発した伝説のバブルカー。そのコックピットは、まさに飛行機のようです。バブルカーを修理して、ドライブする男性の姿を追いました。
2018.01.13(土)放送
今回は「バブルカー」後編 1950年代から60年代にヨーロッパで流行した超小型車「バブルカー」。その一つ、「メッサーシュミットKR200」を手に入れた愛知県の男性に密着。飛行機のメーカーが開発した伝説のバブルカー。そのコックピットは、まさに飛行機のようです。バブルカーを修理して、ドライブする男性の姿を追いました。
2018.01.13(土)放送
今回は「コーヒー」前編 自分で焙煎機を作り、コーヒーを楽しむ愛知県の男性が登場。この男性の親友もコーヒー好き。コーヒーが取り持つ友情とは? また、何種類ものミルを使い分けて、コーヒーを楽しむ岐阜県の男性は、その日の体調や天候に合わせて、コーヒーの味を変えるとか。コーヒーのある極上の時間とは?
2018.01.06(土)放送
今回は「コーヒー」後編 自分で焙煎機を作り、コーヒーを楽しむ愛知県の男性が登場。この男性の親友もコーヒー好き。コーヒーが取り持つ友情とは? また、何種類ものミルを使い分けて、コーヒーを楽しむ岐阜県の男性は、その日の体調や天候に合わせて、コーヒーの味を変えるとか。コーヒーのある極上の時間とは?
2018.01.06(土)放送
今回は「ミニチュア模型」前編 肉や魚などの食材や料理の模型づくりに魅了された三重県の女性が登場。サンマの塩焼き、ぶり大根など本物の料理と見間違えるほどリアルな、そして美味しそうな、ミニチュア模型。その驚きの技に迫ります!
2017.12.09(土)放送
今回は「ミニチュア模型」後編 肉や魚などの食材や料理の模型づくりに魅了された三重県の女性が登場。サンマの塩焼き、ぶり大根など本物の料理と見間違えるほどリアルな、そして美味しそうな、ミニチュア模型。その驚きの技に迫ります!
2017.12.09(土)放送
今回は「盆栽」前編 手のひらにのるコンパクトなサイズの盆栽、「小品盆栽」に魅せられた愛知県の男性に密着取材。四季折々の植物を主役にして独自の世界観を表現する盆栽の世界とは?
2017.12.02(土)放送
今回は「盆栽」後編 手のひらにのるコンパクトなサイズの盆栽、「小品盆栽」に魅せられた愛知県の男性に密着取材。四季折々の植物を主役にして独自の世界観を表現する盆栽の世界とは?
2017.12.02(土)放送
今回は「レザークラフト」前編 革製品を自ら作る愛知県の男性が登場。革の手触りと匂いが好きだと言う男性は、ファッションに合わせて何種類もの財布を作って、楽しんでいます。レザークラフトの魅力に迫ります。
2017.11.25(土)放送
今回は「レザークラフト」後編 革製品を自ら作る愛知県の男性が登場。革の手触りと匂いが好きだと言う男性は、ファッションに合わせて何種類もの財布を作って、楽しんでいます。レザークラフトの魅力に迫ります。
2017.11.25(土)放送
今回は「鉱物」前編 地球の長い歴史が育んだ、神秘的な鉱物。その世界に魅了された愛知県の男性が登場。男性は、約1万点以上もの鉱物を収集したと言います。鉱物の驚きの世界とは?
2017.11.18(土)放送
今回は「鉱物」後編 地球の長い歴史が育んだ、神秘的な鉱物。その世界に魅了された愛知県の男性が登場。男性は、約1万点以上もの鉱物を収集したと言います。鉱物の驚きの世界とは?
2017.11.18(土)放送
今回は「ラジコンジェット機」前編 ラジコン飛行機の中でもジェット機に魅了された岐阜県の男性が登場。通常のプロペラ機より操縦するのが難しいというラジコンのジェット機。その魅力とは?
2017.11.11(土)放送
今回は「ラジコンジェット機」後編 ラジコン飛行機の中でもジェット機に魅了された岐阜県の男性が登場。通常のプロペラ機より操縦するのが難しいというラジコンのジェット機。その魅力とは?
2017.11.11(土)放送
今回は「からくり」前編 人生の思い出や印象に残った出来事を「からくり人形」で表現している愛知県の男性に密着取材。江戸時代のからくりの代表作「茶運び人形」を見てからくり人形を作り始めたという男性の制作過程と魅力に迫ります。
2017.11.04(土)放送
今回は「からくり」後編 人生の思い出や印象に残った出来事を「からくり人形」で表現している愛知県の男性に密着取材。江戸時代のからくりの代表作「茶運び人形」を見てからくり人形を作り始めたという男性の制作過程と魅力に迫ります。
2017.11.04(土)放送
今回は「ジムニー」前編 40年以上の歴史を持つスズキの軽四輪駆動車、ジムニー。この車を愛し、岩場を走破する競技、ロッククローリングを楽しむ愛知県の男性を取材。車の傷は勲章、と言う男性は、10年以上も同じジムニーで岩場での走行を楽しんでいます。ジムニーの魅力に迫ります。
2017.10.28(土)放送
今回は「ジムニー」後編 40年以上の歴史を持つスズキの軽四輪駆動車、ジムニー。この車を愛し、岩場を走破する競技、ロッククローリングを楽しむ愛知県の男性を取材。車の傷は勲章、と言う男性は、10年以上も同じジムニーで岩場での走行を楽しんでいます。ジムニーの魅力に迫ります。
2017.10.28(土)放送
今回は「バイクプラモデル」前編 バイクプラモデルをこよなく愛する三重県の男性が登場。マニアの間でも「塗りの達人」と言われる、その驚きのテクニックとは?
2017.10.21(土)放送
今回は「バイクプラモデル」後編 バイクプラモデルをこよなく愛する三重県の男性が登場。マニアの間でも「塗りの達人」と言われる、その驚きのテクニックとは?
2017.10.21(土)放送
今回は「ヘリコプタープラモデル」前編 プラモデルを作って50年以上、という岐阜県の凄腕モデラーが再び登場。複雑なローターを持つヘリコプターの制作に挑みます。49年前に発売されたキットを改良して作る、驚きの技とは?
2017.10.07(土)放送
今回は「ヘリコプタープラモデル」後編 プラモデルを作って50年以上、という岐阜県の凄腕モデラーが再び登場。複雑なローターを持つヘリコプターの制作に挑みます。49年前に発売されたキットを改良して作る、驚きの技とは?
2017.10.07(土)放送
今回は「サボテン」前編 小学生の時にサボテンに夢中となり、50年以上、サボテンを育て続けている愛知県の男性を取材。サボテンが見せる様々な表情に魅せられた男性のサボテンライフに迫ります。
2017.09.30(土)放送
今回は「サボテン」後編 小学生の時にサボテンに夢中となり、50年以上、サボテンを育て続けている愛知県の男性を取材。サボテンが見せる様々な表情に魅せられた男性のサボテンライフに迫ります。
2017.09.30(土)放送
今回は「コスモスポーツ」前編 50年前に発売された車、マツダのコスモスポーツを手に入れて、完全にレストア。専用のガレージでコスモスポーツを愛でる愛知県の男性を紹介。コスモスポーツの魅力に迫ります。
2017.09.23(土)放送
今回は「コスモスポーツ」後編 50年前に発売された車、マツダのコスモスポーツを手に入れて、完全にレストア。専用のガレージでコスモスポーツを愛でる愛知県の男性を紹介。コスモスポーツの魅力に迫ります。
2017.09.23(土)放送
今回は「フィッシュカービング」前編 魚好きが高じて、魚の木彫り、フィッシュカービングの世界に魅了された岐阜県の男性を紹介。今にも泳ぎだしそうな、生命感あふれる作品とその制作過程を追います。
2017.09.16(土)放送
今回は「フィッシュカービング」後編 魚好きが高じて、魚の木彫り、フィッシュカービングの世界に魅了された岐阜県の男性を紹介。今にも泳ぎだしそうな、生命感あふれる作品とその制作過程を追います。
2017.09.16(土)放送
今回は「スロットカー」前編 1960年代から70年代にかけて流行したスロットカー。海外の職人が作ったスロットカーを収集する愛知県の男性を紹介。スロットカーの魅力に迫ります。
2017.09.09(土)放送
今回は「スロットカー」後編 1960年代から70年代にかけて流行したスロットカー。海外の職人が作ったスロットカーを収集する愛知県の男性を紹介。スロットカーの魅力に迫ります。
2017.09.09(土)放送
今回は「ガレージライフ」前編。 1950年代のアメリカ。若者が身だしなみを整え、格好いい車に乗り、流行の音楽を聴く。そんな古き良き時代のアメリカに憧れて、ガレージライフを楽しむ愛知県の男性に密着。男性のガレージには、こだわりの車、工具などアメリカの製品が…。ガレージライフの魅力に迫ります。
2017.09.02(土)放送
今回は「ガレージライフ」。後編 1950年代のアメリカ。若者が身だしなみを整え、格好いい車に乗り、流行の音楽を聴く。そんな古き良き時代のアメリカに憧れて、ガレージライフを楽しむ愛知県の男性に密着。男性のガレージには、こだわりの車、工具などアメリカの製品が…。ガレージライフの魅力に迫ります。
2017.09.02(土)放送
今回は「モンキー」前編。 1960年代から幅広い世代に支持されてきたホンダの原付バイク、モンキーをこよなく愛する愛知県の男性に密着取材。自分でカスタマイズできるのがモンキーの魅力と語る男性の極上ライフとは?
2017.08.19(土)放送
今回は「モンキー」後編。 1960年代から幅広い世代に支持されてきたホンダの原付バイク、モンキーをこよなく愛する愛知県の男性に密着取材。自分でカスタマイズできるのがモンキーの魅力と語る男性の極上ライフとは?
2017.08.19(土)放送
今回は「恐竜模型」前編 最強といわれる恐竜、ティラノサウルスに魅せられて、模型を作り続ける愛知県の男性を紹介。粘土を使って、恐竜の躍動感を生み出す、驚きの技とは?
2017.08.12(土)放送
今回は「恐竜模型」後編 最強といわれる恐竜、ティラノサウルスに魅せられて、模型を作り続ける愛知県の男性を紹介。粘土を使って、恐竜の躍動感を生み出す、驚きの技とは?
2017.08.12(土)放送
今回は「水石(すいせき)」前編 自然芸術の極地とも言われる水石は、自然の石の形や文様から様々な風景に見立てて鑑賞する。そんな水石の世界に魅せられた愛知県の男性を紹介する。河川敷での石探しの方法、鑑賞の仕方とは?
2017.08.05(土)放送
今回は「水石(すいせき)」後編 自然芸術の極地とも言われる水石は、自然の石の形や文様から様々な風景に見立てて鑑賞する。そんな水石の世界に魅せられた愛知県の男性を紹介する。河川敷での石探しの方法、鑑賞の仕方とは?
2017.08.05(土)放送
今回は「戦車プラモデル」前編 動かないはずの戦車プラモデルを動くように改造する三重県の男性を取材。足回りや砲塔の動きは実にリアル!男性のだわりの技を紹介します。
2017.07.15(土)放送
今回は「戦車プラモデル」後編 動かないはずの戦車プラモデルを動くように改造する三重県の男性を取材。足回りや砲塔の動きは実にリアル!男性のだわりの技を紹介します。
2017.07.15(土)放送
今回は「ブリキのロボット」前編。 動くブリキのロボットを自作する名古屋市の男性を紹介。一斗缶を切り出してつくるロボットは一切、溶接をせず、金属板を折り曲げて、ツメをつくってつなぎ合わせる方法で仕上げるという。ユニークなブリキロボットの世界とは?
2017.07.08(土)放送
今回は「ブリキのロボット」後編。 動くブリキのロボットを自作する名古屋市の男性を紹介。一斗缶を切り出してつくるロボットは一切、溶接をせず、金属板を折り曲げて、ツメをつくってつなぎ合わせる方法で仕上げるという。ユニークなブリキロボットの世界とは?
2017.07.08(土)放送
今回は「チョウ」前編。 40年以上、チョウの採集と標本作りに取り組む名古屋市の男性を密着取材!その驚きの世界とは?
2017.07.01(土)放送
今回は「チョウ」後編。 40年以上、チョウの採集と標本作りに取り組む名古屋市の男性を密着取材!その驚きの世界とは?
2017.07.01(土)放送
今回は「鉄道模型」前編 鉄道の模型を作り続けて、60年という愛知県の男性を紹介。国鉄時代の列車、中でも蒸気機関車をこよなく愛する男性の新作づくりに密着。その魅力に迫ります!
2017.06.24(土)放送
今回は「鉄道模型」後編 鉄道の模型を作り続けて、60年という愛知県の男性を紹介。国鉄時代の列車、中でも蒸気機関車をこよなく愛する男性の新作づくりに密着。その魅力に迫ります!
2017.06.24(土)放送
今回は「サイドカー」前編。 約80年前のビンテージバイクにサイドカーをつけて楽しむ愛知県の男性に密着。サイドカーで街を疾走する魅力とは?
2017.06.10(土)放送
今回は「サイドカー」後編。 約80年前のビンテージバイクにサイドカーをつけて楽しむ愛知県の男性に密着。サイドカーで街を疾走する魅力とは?
2017.06.10(土)放送
今回は「ペーパークラフト」前編。 40年以上も前からペーパークラフトを楽しんでいる岐阜県の男性を紹介。男性のこだわりは、ヨーロッパのクラシックカーをつくること。そんな男性の新作づくりを追い、ペーパークラフトの魅力を紹介します!
2017.06.03(土)放送
今回は「ペーパークラフト」後編。 40年以上も前からペーパークラフトを楽しんでいる岐阜県の男性を紹介。男性のこだわりは、ヨーロッパのクラシックカーをつくること。そんな男性の新作づくりを追い、ペーパークラフトの魅力を紹介します!
2017.06.03(土)放送
今回は「ミニ盆栽」前編。 盆栽の中でも小さな作品を何点か取り合わせて楽しむミニ盆栽。そんなミニ盆栽に魅せられた三重県の男性を紹介します!
2017.05.20(土)放送
今回は「ミニ盆栽」後編。 盆栽の中でも小さな作品を何点か取り合わせて楽しむミニ盆栽。そんなミニ盆栽に魅せられた三重県の男性を紹介します!
2017.05.20(土)放送
今回は「ラジコンカー」前編。 1990年代のラリーに参加した車両をラジコンで忠実に再現する愛知県の男性に密着。男性は自らコースまでつくったと言うが…。 驚きのラジコンカーの世界を紹介します!
2017.05.13(土)放送
今回は「ラジコンカー」後編。 1990年代のラリーに参加した車両をラジコンで忠実に再現する愛知県の男性に密着。男性は自らコースまでつくったと言うが…。 驚きのラジコンカーの世界を紹介します!
2017.05.13(土)放送
今回は「スバル360」前編。 テントウムシの愛称で知られる大衆車「スバル360」。この車を30年以上乗り続ける愛知県の男性を取材。手をかけるほどに愛しくなるという車の世界とは?
2017.04.15(土)放送
今回は「スバル360」後編。 テントウムシの愛称で知られる大衆車「スバル360」。この車を30年以上乗り続ける愛知県の男性を取材。手をかけるほどに愛しくなるという車の世界とは?
2017.04.15(土)放送
今回は「革靴」前編。 趣味は靴磨き。革靴をこよなく愛する名古屋のビジネスマンに密着。社会人1年目で購入した革靴を16年間も履き続けているとか。靴磨きの奥深さに迫ります!
2017.04.08(土)放送
今回は「革靴」後編。 趣味は靴磨き。革靴をこよなく愛する名古屋のビジネスマンに密着。社会人1年目で購入した革靴を16年間も履き続けているとか。靴磨きの奥深さに迫ります!
2017.04.08(土)放送
今回は「レザークラフト」前編。 趣味のレザークラフトをするため岐阜県各務原市で住宅を購入。そこを工房にして自分好みの革製品をつくる男性を紹介します。
2017.03.18(土)放送
今回は「レザークラフト」後編。 趣味のレザークラフトをするため岐阜県各務原市で住宅を購入。そこを工房にして自分好みの革製品をつくる男性を紹介します。
2017.03.18(土)放送
今回は「MINIのコレクター」前編。 イギリスの名車「MINI」を愛し、ミニカーを収集する愛知県の男性に密着。男性が集めたMINIのミニカーは、なんと3000以上!驚きのコレクションを紹介!
2017.03.11(土)放送
今回は「MINIのコレクター」後編。 イギリスの名車「MINI」を愛し、ミニカーを収集する愛知県の男性に密着。男性が集めたMINIのミニカーは、なんと3000以上!驚きのコレクションを紹介!
2017.03.11(土)放送
今回は「市電」前編。 かつて名古屋の街を走っていた路面電車。その車両を買い取り、自宅で保管する男性に密着。レトロな車両の中で満喫する極上ライフとは?
2017.03.04(土)放送
今回は「市電」後編。 かつて名古屋の街を走っていた路面電車。その車両を買い取り、自宅で保管する男性に密着。レトロな車両の中で満喫する極上ライフとは?
2017.03.04(土)放送
今回は「飛行機プラモデル」前編。飛行機プラモデルの中でもエンジン部分に徹底的にこだわって作りこむ岐阜県各務原市の男性を取材。超リアルな驚きの世界とは?
2017.01.28(土)放送
今回は「飛行機プラモデル」後編。飛行機プラモデルの中でもエンジン部分に徹底的にこだわって作りこむ岐阜県各務原市の男性を取材。超リアルな驚きの世界とは?
2017.01.28(土)放送
今回は「古民家模型」前編 どこか懐かしい、日本の伝統的な家屋を模型にしている三重県名張市の男性を取材。かやぶき屋根のある農家の家屋を模型に。超リアルな驚きの世界とは?
2017.01.21(土)放送
今回は「古民家模型」後編 どこか懐かしい、日本の伝統的な家屋を模型にしている三重県名張市の男性を取材。かやぶき屋根のある農家の家屋を模型に。超リアルな驚きの世界とは?
2017.01.21(土)放送
今回は「トラックプラモデル」前編 実際に走っているトラックを精巧にプラモデルで再現している愛知県津島市の男性を取材。現役のトラック運転手でもある男性が生み出す超リアルなプラモデル作りとは?
2017.01.14(土)放送
今回は「トラックプラモデル」後編 実際に走っているトラックを精巧にプラモデルで再現している愛知県津島市の男性を取材。現役のトラック運転手でもある男性が生み出す超リアルなプラモデル作りとは?
2017.01.14(土)放送
今回は「帆船模型」前編 作りたい帆船を見つけては、部品から自作する愛知県の男性に密着。帆船の専門書から寸法を割り出して、超リアルな船を作り上げる驚きの世界とは?
2017.01.07(土)放送
今回は「帆船模型」後編 作りたい帆船を見つけては、部品から自作する愛知県の男性に密着。帆船の専門書から寸法を割り出して、超リアルな船を作り上げる驚きの世界とは?
2017.01.07(土)放送
今回は「スロットカー」前編 スロットカーとは金属製のレールが埋め込まれたコースを走る電気仕掛けのミニカーで、1960年代に大流行。今もスロットカーを楽しむ名古屋市の男性を取材。スロットカーの魅力に迫ります!
2016.12.17(土)放送
今回は「スロットカー」後編 スロットカーとは金属製のレールが埋め込まれたコースを走る電気仕掛けのミニカーで、1960年代に大流行。今もスロットカーを楽しむ名古屋市の男性を取材。スロットカーの魅力に迫ります!
2016.12.17(土)放送
今回は「天体観測」前編 自作の天体望遠鏡で観測を楽しむ岐阜県各務原市の男性に密着。星の観測には体調管理が大切だという男性の日々を追います。
2016.12.10(土)放送
今回は「天体観測」後編 自作の天体望遠鏡で観測を楽しむ岐阜県各務原市の男性に密着。星の観測には体調管理が大切だという男性の日々を追います。
2016.12.10(土)放送
今回は「フライフィッシング」前編 フライフィッシングを楽しむ愛知県刈谷市の男性に密着。男性は自らロッド(つり竿)までを手作りするという。そのこだわりの世界を紹介します!
2016.12.03(土)放送
今回は「フライフィッシング」後編 フライフィッシングを楽しむ愛知県刈谷市の男性に密着。男性は自らロッド(つり竿)までを手作りするという。そのこだわりの世界を紹介します!
2016.12.03(土)放送
今回は「木製 飛行機模型」前編 プラモデルが登場する前からある木製模型。木を削って作る模型です。この世界に魅せられた岐阜県各務原市の男性を取材。男性が最も得意とする戦闘機の模型は超リアル!驚きの世界を紹介します!
2016.11.26(土)放送
今回は「木製 飛行機模型」後編 プラモデルが登場する前からある木製模型。木を削って作る模型です。この世界に魅せられた岐阜県各務原市の男性を取材。男性が最も得意とする戦闘機の模型は超リアル!驚きの世界を紹介します!
2016.11.26(土)放送
今回は「バイクプラモデル」前編 30年以上、バイクプラモデルを作り続けている愛知県の男性を取材。青春時代に憧れたバイクをリアルに再現する、驚きのテクニックとは?
2016.11.19(土)放送
今回は「バイクプラモデル」後編 30年以上、バイクプラモデルを作り続けている愛知県の男性を取材。青春時代に憧れたバイクをリアルに再現する、驚きのテクニックとは?
2016.11.19(土)放送
今回は「自動車プラモデル」前編 リアルさを追求する名古屋市のプラモデル愛好家を取材。市販のキットを加工して、ドアやボンネットなど何でも開けてしまうと言う。プラモデルの驚きの世界を特集。
2016.11.05(土)放送
今回は「自動車プラモデル」後編 リアルさを追求する名古屋市のプラモデル愛好家を取材。市販のキットを加工して、ドアやボンネットなど何でも開けてしまうと言う。プラモデルの驚きの世界を特集。
2016.11.05(土)放送
今回は「万年筆」前編 60本以上の万年筆を所有する滋賀県の男性を取材。使いやすいように万年筆の命とも言われるペン先を自ら加工する様子に密着。万年筆の魅力とは?
2016.10.29(土)放送
今回は「万年筆」後編 60本以上の万年筆を所有する滋賀県の男性を取材。使いやすいように万年筆の命とも言われるペン先を自ら加工する様子に密着。万年筆の魅力とは?
2016.10.29(土)放送
今回は「ビンテージバイク」前編 古いバイクをこよなく愛する愛知県岡崎市の男性を取材。60年以上前のバイクを修復する様子を追う。古いバイクの魅力とは?
2016.10.22(土)放送
今回は「ビンテージバイク」後編 古いバイクをこよなく愛する愛知県岡崎市の男性を取材。60年以上前のバイクを修復する様子を追う。古いバイクの魅力とは?
2016.10.22(土)放送
今回は「軍艦模型」前編 第二次世界大戦に参加した日本の軍艦を200分の1のスケールで再現する岐阜県の男性に密着。部品ひとつひとつ、手作り。完成までには1年以上かかるという、驚きの世界を紹介します。
2016.10.08(土)放送
今回は「軍艦模型」後編 第二次世界大戦に参加した日本の軍艦を200分の1のスケールで再現する岐阜県の男性に密着。部品ひとつひとつ、手作り。完成までには1年以上かかるという、驚きの世界を紹介します。
2016.10.08(土)放送
今回は「117クーペ」前編 約50年前に発売された名車、117クーペを愛車に持つ、岐阜県の男性に密着取材。ボディーが美しいといわれ、多くのファンを持つ名車の魅力に迫ります。
2016.09.24(土)放送
今回は「117クーペ」後編 約50年前に発売された名車、117クーペを愛車に持つ、岐阜県の男性に密着取材。ボディーが美しいといわれ、多くのファンを持つ名車の魅力に迫ります。
2016.09.24(土)放送
今回は「ミニチュアドラム」前編 若いころに憧れたバンドのドラムをミニチュアで再現する愛知県の男性に密着取材。ミニチュアドラムの世界に込められた青春時代の思いとは?
2016.09.17(土)放送
今回は「ミニチュアドラム」後編 若いころに憧れたバンドのドラムをミニチュアで再現する愛知県の男性に密着取材。ミニチュアドラムの世界に込められた青春時代の思いとは?
2016.09.17(土)放送
今回は「フライフィッシング」前編 フライと言われる疑似餌づくりに魅せられた愛知県の男性に密着取材。本物の虫そっくりのフライはどうやって完成するのか?その魅力に迫ります!
2016.09.10(土)放送
今回は「フライフィッシング」後編 フライと言われる疑似餌づくりに魅せられた愛知県の男性に密着取材。本物の虫そっくりのフライはどうやって完成するのか?その魅力に迫ります!
2016.09.10(土)放送
今回は「情景模型」前編 古き良き昭和の風景を紙粘土で再現する岐阜県の男性に密着取材。ディテールにこだわった小さな情景模型に込められた思いとは?
2016.09.03(土)放送
今回は「情景模型」後編 古き良き昭和の風景を紙粘土で再現する岐阜県の男性に密着取材。ディテールにこだわった小さな情景模型に込められた思いとは?
2016.09.03(土)放送
今回は「ミニチュアカー」前編 手のひらサイズの小さな車づくりに魅せられた愛知県の男性に密着取材。完全自作の、美しい車に込められた思いとは?
2016.08.27(土)放送
今回は「ミニチュアカー」後編 手のひらサイズの小さな車づくりに魅せられた愛知県の男性に密着取材。完全自作の、美しい車に込められた思いとは?
2016.08.27(土)放送
今回は「飛行機プラモデル」前編 3万個のプラモデルを所有する岐阜県の男性を取材。飛行機プラモデルをこよなく愛する男性とプラモデル作りの日々。プラモデルの魅力とは?
2016.08.20(土)放送
今回は「飛行機プラモデル」後編 3万個のプラモデルを所有する岐阜県の男性を取材。飛行機プラモデルをこよなく愛する男性とプラモデル作りの日々。プラモデルの魅力とは?
2016.08.20(土)放送
今回は「バードカービング」前編 リアルな鳥の彫刻の虜になった、愛知県の男性に密着取材。 バードカービングの魅力とは?
2016.08.13(土)放送
今回は「バードカービング」後編 リアルな鳥の彫刻の虜になった、愛知県の男性に密着取材。 バードカービングの魅力とは?
2016.08.13(土)放送
今回は「ゴム動力飛行機」前編 ゴムの力だけで飛ぶ模型飛行機。バルサ材と和紙で実機に近いデザインの飛行機づくりに取り組む愛知県の男性を追います。
2016.08.06(土)放送
今回は「ゴム動力飛行機」後編 ゴムの力だけで飛ぶ模型飛行機。バルサ材と和紙で実機に近いデザインの飛行機づくりに取り組む愛知県の男性を追います。
2016.08.06(土)放送
今回のテーマは「クラシック・ミニ」前編 イギリスの大衆車「MINI」。映画やドラマにも登場し、多くの人を虜にしてきた車。半世紀以上経った、クラシック・ミニを今なお愛し続ける岐阜県の愛好家を取材。その魅力に迫ります。
2016.07.30(土)放送
今回のテーマは「クラシック・ミニ」後編 イギリスの大衆車「MINI」。映画やドラマにも登場し、多くの人を虜にしてきた車。半世紀以上経った、クラシック・ミニを今なお愛し続ける岐阜県の愛好家を取材。その魅力に迫ります。
2016.07.30(土)放送
今回のテーマは「鉄道模型」前編 Nゲージと言われる鉄道模型の魅力とは? 岐阜県のある愛好家に密着取材。自分の暮らした町を再現したいというその愛好家が取り組んだ最新作とは?
2016.07.23(土)放送
今回のテーマは「鉄道模型」後編 Nゲージと言われる鉄道模型の魅力とは? 岐阜県のある愛好家に密着取材。自分の暮らした町を再現したいというその愛好家が取り組んだ最新作とは?
2016.07.23(土)放送
今回は「ビンテージバイク」。前編 古いバイクをこよなく愛する愛知県岡崎市の男性を取材。60年以上前のバイクを修復する様子を追う。古いバイクの魅力とは?
2016.07.16(土)放送
今回は「ビンテージバイク」。後編 古いバイクをこよなく愛する愛知県岡崎市の男性を取材。60年以上前のバイクを修復する様子を追う。古いバイクの魅力とは?
2016.07.16(土)放送
今回のテーマは「戦車ジオラマ」。前編 戦車のプラモデルを使って、映画のシーンのように戦車のある風景を再現。その世界に魅了された愛知県の男性に密着。驚きの技を紹介します。
2016.07.09(土)放送
今回のテーマは「戦車ジオラマ」。後編 戦車のプラモデルを使って、映画のシーンのように戦車のある風景を再現。その世界に魅了された愛知県の男性に密着。驚きの技を紹介します。
2016.07.09(土)放送
今回のテーマは「Uコン」。前編 1960年代に大流行となった模型飛行機で、2本のワイヤーで操縦して飛ばします。ブームから半世紀近くたった今なお、Uコンを楽しむ愛知県の男性とその仲間たちに密着しました。
2016.07.02(土)放送
今回のテーマは「Uコン」。後編 1960年代に大流行となった模型飛行機で、2本のワイヤーで操縦して飛ばします。ブームから半世紀近くたった今なお、Uコンを楽しむ愛知県の男性とその仲間たちに密着しました。
2016.07.02(土)放送
今回のテーマは「ボトルシップ」。前編 ビンの中に作られた木造帆船。小さな口元からどのようにして入れるのか?空き瓶探しから道具作りまで、ボトルシップ歴30年以上という愛知県稲沢市の男性に密着取材します!
2016.06.25(土)放送
今回のテーマは「ボトルシップ」。後編 ビンの中に作られた木造帆船。小さな口元からどのようにして入れるのか?空き瓶探しから道具作りまで、ボトルシップ歴30年以上という愛知県稲沢市の男性に密着取材します!
2016.06.25(土)放送
木曽川に集まる20人のパイロット。 青空の下、気の合う仲間たちとラジコン飛行機を飛ばします。 自分で設計した機体を自由に空を飛ばす、ロマンを追い求めて 熱中する大人の遊び。そんな世界を少し覗かせていただきます…
2016.05.28(土)放送
自宅の庭に、手作りの作業小屋。 天井を埋め尽くす飛行機に、設計図の数々。 材料からパーツを作り出し、組み上げるラジコン飛行機とは…。
2016.05.28(土)放送
床から天井まで、棚にびっしりと並んでいるプラモデルの箱。 よく見ると、買いに来ているのは……大人ばかり! 模型のアサヒヤの常連で結成した「アサヒ倶楽部」。 月に一度、できあがった作品を披露したり、 作り方の悩みや技術的な相談をしあっています。 リアルにこだわり、プラモデルに命を吹き込む、 アサヒ倶楽部の塗装の達人 長野さんに密着して、 プラモデル作りの様子を見せてもらいましょう。
2016.04.23(土)放送
700分の1の戦艦づくり。 材料の限界、人間が作り込める限界に挑む藤城さん。 数センチの甲板にわずか1ミリの手すりをとりつける驚きの技とは... 本物を追求し、プラモデル界で「カリスマ」と呼ばれる男。 従業員8人の会社からスタートし、 なんと『スタジオ・ジブリ』宮崎駿にも認められたそのこだわりに迫ります。
2016.04.23(土)放送