
長良川のアユに天敵「コクチバス」 懸念される“アユの食害”…池の水を抜いて駆除する取り組みも
本来は生息していないはずの「外来生物」が岐阜の清流・長良川で見つかり、アユが食べられてしまうのではと心配されています。 (12月5日15:40~放送メ~テレ『ドデスカ!+』より)
12.05(火)15:40放送
ドデスカ!+ 特集
本来は生息していないはずの「外来生物」が岐阜の清流・長良川で見つかり、アユが食べられてしまうのではと心配されています。 (12月5日15:40~放送メ~テレ『ドデスカ!+』より)
12.05(火)15:40放送
障害がある子どもが学校に通うための愛知県の「通学支援」。子どもが安心して学校に通えるようになった一方、別の課題もあるようです。
12.05(火)15:40放送
数カ月単位で全国各地を飛び回るサーカス団。今回、名古屋で興行を続け、そして「旅立ち」の時を迎えた。 サーカスの一員に、小学6年生ながらピエロとして活躍するルーズベルトくんがいる。度重なる転校、出会いと別れを繰り返す。ここ名古屋でも仲良くなった友人たちとの別れの時が近づいていた。迎えたサーカス最終公演…ルーズベルトくんのパフォーマンスを観ようと親友たちが駆け付けて…。 (12月4日 15:40~放送 メーテレ『ドデスカ!+』 特集より)
12.04(月)15:45放送
38年ぶりの“日本一”に輝いた阪神タイガース。本拠地の甲子園球場は熱気に包まれました。あれから2カ月あまり、甲子園では再び熱い戦いが――。人手不足に直面している介護業界で活性化をめざす、ユニークな取り組みを取材しました。
11.29(水)15:40放送
24日は愛知県のほとんどの学校が休みということで大にぎわいの動物園、そして友達と元気に過ごした子どもたちもいました。
11.24(金)15:40放送
11月22日は「いいふうふの日」です。 様々な、そしてそれぞれの家族のかたちがある中で現在の法律で認められていないのが「同性同士の結婚」です。 性別に関係なく、どんな「ふうふ」も平等に生活できるようにと願う2人の「結婚のかたち」を取材しました。
11.22(水)15:40放送
名古屋・大須の路地裏に昔ながらのたたずまいを残す小さなラーメン屋台があります。75歳の店主が作るラーメンは1杯500円。鶏ガラベースのあっさりしたスープにネギやチャーシューが載ったシンプルな「しょうゆラーメン」です。懐かしい味とあたたかな雰囲気に魅せられ、屋台には毎晩、多くの人たちが集います。中には複雑な事情を抱えた人たちも…。祖国に帰りたくても帰れない20代の外国人女性。そして「人生をやり直し中」と語る40代の男性、そのワケとは…。染みわたる一杯とそれぞれの人生… 名古屋・大須ラーメン屋台物語。 ■屋台ヤムヤム 住所:名古屋市中区大須2-26-28 営業時間:12:00~14:00・17:30~23:00 定休日:なし(不定休)※雨天の場合お休みの可能性もあります
11.22(水)15:40放送
大物を釣り上げるため、いざ大海原へ!ハマチ・ワラサ・ブリ。成長とともに名前が変わる“出世魚トリオ”に望木アナが挑みます。今回は、まさかの大釣果?大物との豪快バトルが一番の見せ場。勝負の行方は?釣った魚は、買い取りサービスがある名古屋の飲食店へ。気になる、その金額も大公開!脂がのったブリの刺し身やカルパッチョも。(2023年11月9日放送 メ~テレ「ドデスカ!+特集」より)
11.16(木)19:00放送
「糖尿病」という名前が、病気の実態を正しく伝えていない上マイナスのイメージを与えているという声が上がっていて、どんな病名がふさわしいか、議論になっています。 (11月16日放送 メ~テレ「ドデスカ!+」特集より)
11.16(木)18:15放送
女性に寄り添える消防官になりたいという思いを胸に、名古屋で消防人生の第一歩を踏み出した、18歳の新人女性消防官に密着しました。
11.15(水)15:40放送
愛知県の伊良湖岬で、渡り鳥の観察活動を続ける人たちがいます。 鳥たちが訪れる場所を守りたい。 そんな思いで活動を受け継いでいく人たちの”ある絆”とは? (11月14日15:40~放送 メ~テレ『ドデスカ!+』より)
11.14(火)15:40放送
名古屋に、高校日本一のボウリング部があります。 そんな全国大会連覇を目指すボウリング部に、ある危機が――。 部員たちと、閉店するボウリング場との絆に迫ります。 (11月9日15:40~放送 メ~テレ『ドデスカ!+』じもスポ!コーナーより)
11.09(木)15:40放送
江戸時代ごろから各地域で山車を引き回す文化があったとされる、愛知県半田市。コロナ禍を経て6年ぶりに開催された、はんだ山車まつりにカメラが密着しました。
11.08(水)15:40放送
がんの後遺症を抱えながら、将来の夢に向かって奮闘する1人の中学生を追いました。(2023年11月8日放送 メ~テレ「ドデスカ!+」特集より)
11.08(水)15:40放送
ドラマの舞台で使われることも多い愛知県庁は国の重要文化財で、現役の庁舎として使われているのは全国でも珍しいです。 青緑色の屋根が印象的な建物ですが、この屋根が数年後、大きく変わる予定といいます。 工事の舞台裏にテレビ初潜入です。
11.03(金)15:40放送
11.02(木)17:42放送
名古屋市の小中学校の授業が今、変わり始めています。子どもの自主性を重視したオランダの教育を手本にしています。一体、どんな授業なんでしょうか。
11.01(水)15:40放送
昭和時代にブームが到来した、中国発祥の「麻雀」。近年は子どもたちも取り込み、将棋や囲碁のような“頭脳スポーツ”としてブレイク中です。ブーム再来、令和の麻雀事情に迫ります。(11月1日15:40~放送 メ~テレ『ドデスカ!+』特集より)
11.01(水)15:40放送
愛知県西尾市で、ちょっと変わった、ゲーム感覚のイベントが開かれました。 全国各地で開催され、チケットは即完売の人気イベント「清走中」とは?
10.27(金)15:40放送
新旧が混在する愛知県犬山市で、魅惑のレトロスポットを大調査!歴史ある街並みを望木アナが着物姿で歩きます。風情あるカフェで発見。完熟リンゴたっぷりの名物スイーツ“冬のメリーゴーランド”とは?赤い2階建てバスで味わう、大人気のビストロランチも必見。一押しは、自家製ベーコンとキノコのクリームリゾット。窓から望める景色も絶景!
10.26(木)15:40放送
世界各国のパフォーマーが集まるサーカス団が、名古屋にやってきた!スゴ技集団の中で、小学6年生ながらピエロとして活躍するルーズベルトくんに密着。全国の小学校を転々としながら、同じサーカス団のピエロである父親の背中を追う日々…その私生活にもカメラが迫った。さらにこの秋、一輪車を使った大技に挑戦!果たして…。 (2023年10月25日放送 メ~テレ「ドデスカ!+」特集より)
10.25(水)15:40放送
いよいよ26日、プロ野球ドラフト会議が行われます。上位指名候補の2人、投打それぞれの注目選手に迫ります。
10.25(水)15:40放送
確かな技術を持った“ものづくりのプロ”町工場の祭典が、今年も愛知県で開かれました。 大会では、クスッと笑ってしまうような“くだらない”作品が続出。果たして、栄冠は誰の手に。
10.19(木)15:40放送
新人の松崎アナが望木アナのピンチヒッターとして、人生初の海釣りに挑戦!番組MCに就任したはましゅん先輩を祝うため、三河湾でマダイを狙う!今が旬のマダイは、赤みを帯びて「紅葉鯛」とも呼ばれる縁起物。はたして松崎アナは大物のマダイを釣り上げ、はましゅん先輩にお祝いの料理を届けることができるのか? 海王丸 ■マダイ釣りにチャレンジ! 住所:愛知県南知多町片名(片名漁港内) 電話:080-9114-2750 定休日:不定休(完全予約制) 岬だより ■新鮮なマダイをお取り寄せ! 住所:愛知県南知多町片名黒地16-2 電話:0569-63-2122 定休日:なし 検索:「岬だより」
10.19(木)15:40放送
京都・仁和寺で竜王戦第2局に臨む藤井聡太八冠。名古屋の書店では、史上初の八大タイトル制覇の波及効果が続いています。 (10月17日15:40~放送 メ~テレ『ドデスカ!+』より)
10.17(火)15:40放送
“海外”からの電話に注意が必要です。国際電話の番号を使った特殊詐欺が去年に比べ、30倍以上に増えています。 (10月17日15:40~放送 メ~テレ『ドデスカ!+』より)
10.17(火)15:40放送
全国で500人以上の被害が出た、弁当の食中毒の原因がごはんだった可能性があるということです。お弁当を食べることも多いこの時期、対策を取材しました。
10.17(火)15:40放送
2022年度、全国で不登校となった小中学生の人数は29万9048人。10年連続で増加し、過去最多となっています。わが子が学校に行けなくなったら、どうすればいいのか。自らの体験を、絵本にまとめた愛知県の女性が当時の思いと、今、伝えたいことを語りました。(10月16日15:40~放送メ~テレ『ドデスカ!+』より)
10.16(月)15:40放送
将棋の8大タイトルを制覇した愛知県瀬戸市出身の藤井聡太八冠。師匠の杉本昌隆八段とともに、凱旋記者会見が開かれました。
10.13(金)18:15放送
2020年9月、藤井八冠の活躍が注目を集める中、スポーツ誌としては異例の将棋の特集記事が組まれました。表紙はもちろん藤井八冠。 この時の「Number」は20万部が売れる大ヒットとなりました。 なぜ将棋が取り上げられたのでしょうか。元編集長がその理由を語ります。 さらに、天才棋士の強さの秘密について、藤井八冠にゆかりのある人たちに聞きました。
10.12(木)15:40放送
着々と工事が進む、リニア中央新幹線。名古屋の工事現場では都市部ならではの工夫を発見し、“巨大すぎるマシン”をメディア初取材。実験線の試乗では記者が「世界初のチャレンジ」を敢行しました。さらに、水問題などを巡り着工を認めていない静岡県との関係についてJR東海のキーマンを直撃!国家的プロジェクトの“現在地”を追いました。
10.11(水)15:40放送
愛知県瀬戸市出身の藤井聡太七冠は早ければ11日、史上初の八冠達成となる可能性があります。八冠となった暁には八冠にちなんで、なんと8割引きになるセールが愛知県瀬戸市で行われます。
10.10(火)15:40放送
この時期、激しく活動するスズメバチ!岐阜のバスターの元には巣の撤去依頼が続々と寄せられる。 襲い掛かる大群に、回転粘着シートやスズメバチ捕獲用掃除機など数々の秘密兵器で対抗の威力とは?さらに岐阜で巨大な巣を発見。 興奮状態のスズメバチ…完全防備したはずの番組スタッフも刺されてしまった!果たして、その結末は?激闘の一部始終に密着した。(2023年10月5日放送 メ~テレ「ドデスカ!+」より)
10.05(木)15:40放送
子どもたちの更生を担う少年院が今、向き合っている現実――。犯した過ちや、そこに行き着いた理由は様々ですが、少年院に入所する子どもたちには、ある傾向がありました。
10.04(水)15:40放送