
2025年4月3日放送
ドデスカ!イマネタ
熱中症のリスクの度合いを、顔の表情からAI=人工知能が判定するシステムの実験実証が行われています。使われるAIは、愛知県の豊田高専の学生らが開発したものがベースになっています。
26日、東海地方では名古屋で29.6℃、岐阜県高山市で30.4℃、三重県津市で26.9℃を観測。暑くてジメジメ、ムシムシした1日になりました。これからも蒸し暑い日が続くとみられ、特に屋外で働く人は熱中症に要注意。
神奈川県内のとある建設現場では、こんな実証実験が行われています。設置されたカメラの前に作業員が立つと…「熱中症に注意」という表示が出ます。人工知能=A1が熱中症リスクの度合いを判定するシステムです。
熱中症リスク判定A1技術の実用化に向け、6月3日から実証試験を始めたのは、化粧品大手のポーラ・オルビスホールディングスです。島津咲苗アナウンサーが担当者にリモートで話を聞きました。
Q.熱中症を予防する新たな取り組みとは?(島津アナ)
「顔から熱中症リスクを分析する装置を作ろうとしています」(ポーラ化成工業 フロンティア研究所 笠原薫さん)
商品開発の過程で得られた顔や肌の研究データを生かし、熱中症の予防に取り組んでいます。
「熱中症は様々な職種の中でも、建設現場の作業員に集中しているというデータがあり、実際に建設現場の作業場に試作機を設置させていただいて、朝礼や昼休みの前などに使っていただいて、実証試験として検証しています」(ポーラ化成工業 笠原さん)
Q. 6月でも真夏日になる日があるが、すでに「危険」の判定は出ている?(島津アナ)
「『注意してください』まではすでに出ていました。7月・8月と暑さが厳しくなる中で、よりリスクが高い3段階目の『危険』という表示が出る日もあるのでは」(ポーラ化成工業 笠原さん)
熱中症リスクが高いと判定された場合、現場監督者が声かけや休憩の指示などを行い、熱中症を未然に防ぐという狙いがあります。
実は、このシステムに使われているAIは、愛知県の豊田高専の学生らによって開発されたものがベースになっています。
Q.どういったきっかけで豊田高専の学生とタッグを組むことになった?(島津アナ)
「学生の研究成果の発表会があり、それを見て非常におもしろいと。我々は長年お肌の研究を、特に顔に関する研究を続けてきました。その中で顔から熱中症という課題にトライするという豊田高専の取り組みに非常に感銘を受けた」(ポーラ化成工業 笠原さん)
2022年7月、ドデスカ!では、豊田高専のAI研究の様子を取材していました。取材ディレクターがモニターの前に立つと『熱中症の危険あり』との表示が出ました。AIが読み取っているのは「熱中症になりやすい3種類の表情」です。
「朝食を食べていない人」の顔、「3時間以上屋外で運動した人」の顔、そして「体温が37.5℃以上の人」の顔です。
熱中症警戒アラートが出ていない日でも、暑さ指数と表情を分析し、潜在的なリスクを判定します。
実証試験の開始に豊田高専の学生たちは…
「探用されてよかったなと思います。開発したAIが使われて建設業の熱中症による被害が減るといいなと。以前の研究はコロナ禍だったので、今はマスクをつけていない顔で判断をできるようによりスムーズで正確な熱中症の判断ができるよう日々改善している」(豊田高専専攻科1年 建設工学専攻 福岡葵さん)
現在も続いているAIの研究。他の企業からも実証試験を行いたいという問い合わせがあるといいます。またポーラ・オルビスホールディングスの実証試験は、7月から豊田市でも始まる予定です。
「先輩方がもともと豊田市内で、熱中症で亡くなる人を無くしたいという思いで開発をスタートしたので、その思いを受け継いで実際に社会実装という形で実現できたら」(豊田高専専攻科1年 建設工学専攻 福岡葵さん)
「なかなか研究したものが社会実装されるという経験を学生が体験できることは少なく、貴重な機会になっている。今は研究段階で撮影して判定する、これを実務においてどういう流れで使い勝手のいいものに仕上げていくかが今後の課題」(豊田高専 環境都市工学科 大畑卓也准教授)
Q.建設現場での熱中症を減らすことが目的だと思うが、そのほかの場面での活用は想定している?(島津アナ)
「学校や役所の他、スポーツの現場であったり、独居の高齢者がいる現場など、この取り組みが形になった先には熱中症が起こりうる現場に1つ1つ丁寧に届けていきたいと考えています」(ポーラ化成工業 笠原さん)
ニュースでは伝えきれない「生活ネタ」や「地元の小さな話題」まで、今気になる鮮度の高い地元・東海3県のニュースを徹底取材。竹田基起アナ・島津咲苗アナがフットワークよく取材に急行、現場の臨場感と共に地元のニュースを伝えます。
2025年4月3日放送
2025年3月27日放送
2025年3月24日放送
2025年3月20日放送
2025年3月19日放送
2025年3月10日放送
2025年3月5日放送
2025年3月3日放送
2025年2月26日放送
2025年2月17日放送
2025年2月13日放送
2025年2月10日放送
2025年2月6日放送
2025年2月3日放送
2025年1月30日放送
2025年1月22日放送
2025年1月16日放送
2025年1月8日放送
2024年12月26日放送
2024年12月25日放送
2024年12月23日放送
2024年12月19日放送
2024年12月18日放送
2024年12月16日放送
2024年12月12日放送
2024年12月5日放送
2024年12月4日放送
2024年11月27日放送
2024年11月20日放送
2024年11月14日放送
2024年11月7日放送
2024年11月4日放送
2024年10月21日放送
2024年10月17日放送
2024年10月16日放送
2024年10月14日放送
2024年10月9日放送
2024年10月7日放送
2024年10月3日放送
2024年10月2日放送
2024年9月30日放送
2024年9月26日放送
2024年9月25日放送
2024年9月23日放送
2024年9月18日放送
2024年9月16日放送
2024年9月11日放送
2024年9月9日放送
2024年9月4日放送
2024年9月2日放送
2024年8月26日放送
2024年8月22日放送
2024年8月15日放送
2024年7月24日放送
2024年7月21日放送
2024年7月15日放送
2024年7月10日放送
2024年7月7日放送
2024年7月4日放送
2024年7月3日放送
2024年6月27日放送
2024年6月26日放送
2024年6月24日放送
2024年6月17日放送
2024年6月13日放送
2024年6月10日放送
2024年6月6日放送
2024年6月5日放送
2024年6月3日放送
2024年5月30日放送
2024年5月29日放送
2024年5月23日放送
2024年5月22日放送
2024年5月20日放送
2024年5月16日放送
2024年5月15日放送
2024年5月13日放送
2024年5月9日放送
2024年5月8日放送
2024年5月6日放送
2024年4月25日放送
2024年4月22日放送
2024年4月21日放送
2024年4月18日放送
2024年4月17日放送
2024年4月15日放送
2024年4月11日放送
2024年4月10日放送
2024年4月8日放送
2024年4月3日放送
2024年3月27日放送
2024年3月25日放送
2024年3月11日放送
2024年2月29日放送
2024年2月26日放送
2024年2月22日放送
2024年2月19日放送
2024年2月14日放送
2024年2月12日放送
2024年2月7日放送
2024年2月1日放送
2024年1月24日放送
2024年1月18日放送
2023年12月20日放送
2023年12月18日放送
2023年12月13日放送
2023年12月6日放送
2023年12月4日放送
2023年11月29日放送
2023年11月23日放送
2023年11月22日放送
2023年11月13日放送
2023年11月9日放送
2023年11月6日放送
2023年10月30日放送
2023年10月26日放送
2023年10月19日放送
2023年10月18日放送
2023年10月16日放送
2023年10月4日放送
2023年7月12日放送
2023年6月28日放送
2023年5月31日放送
2023年5月17日放送
2023年5月11日放送
2023年4月27日放送
2023年4月24日放送
2023年4月12日放送